2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アベノマイナンバー制度についてアンケート→60%の自治体が安全対策に不安を感じると答える

1 :Ψ:2015/09/13(日) 12:52:36.66 ID:8PRYTjHi0.net
国民に番号を割り当てるマイナンバー制度で、十月からの番号通知や
情報管理を担う全国の市区町村に共同通信がアンケートしたところ、
60・0%の自治体が安全対策に不安を感じていることが十二日、分かった。
主な理由として予算や専門職員の不足を挙げており、日本年金機構の
情報流出問題でセキュリティー強化が課題となる中、現場が対応に
苦慮している様子がうかがえる。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015091302000129.html

2 :Ψ:2015/09/13(日) 12:57:38.56 ID:jfT75nby0.net
安倍はやること総てが売国

3 :Ψ:2015/09/13(日) 13:07:10.79 ID:EUh1GAhu0.net
>>2通名のアドバンテージがなくなるチョン、必死だな(爆

4 :Ψ:2015/09/13(日) 13:18:07.34 ID:hY20X4hn0.net
在日特権を赦さない

5 :Ψ:2015/09/13(日) 13:18:59.66 ID:Fgzt/vUh0.net
2015年秋開始のマイナンバーで、国民は金融資産をある程度国に把握される。
2017年以降に目指してる消費税を数千円還付する政策は、経済監視社会の
前振り政策ではなかろうか。

今の所、還付するにも面倒な手続きしない限り消費税満額取られてしまう。
次の手としてはおそらく10%⇒8%の還付が恒久的になり
そして、経済監視社会を達成するために2%分の還付手続が簡略化される

最初に難しい条件出された後に、簡単な還付方法を出されたら、
コロッとなびくのが愚民だから。

6 :Ψ:2015/09/13(日) 13:23:15.56 ID:OWE4oQWh0.net
当然だ。
あの程度のセキュリティなら潜り抜ける事が可能。
その前にシステムの運用で自滅する。

7 :Ψ:2015/09/13(日) 13:28:23.82 ID:s9qjQONy0.net
財布の中身を徹底管理



アベノミクス第三の矢ですwwwwwwww

8 :Ψ:2015/09/13(日) 13:54:11.93 ID:UYdUj8Jl0.net
システムに巨大な利権が絡んでいるからな。
国としては進めざるを得ない。

9 :Ψ:2015/09/13(日) 14:21:01.44 ID:bUjsJ1px0.net
>安全対策に不安を感じる

正確には
安全対策に「予算が足りるか」不安を感じる

・・・だな。

10 :Ψ:2015/09/13(日) 14:23:23.22 ID:D8tblXC90.net
ポイントセンターに3000億円

11 :Ψ:2015/09/13(日) 15:17:19.42 ID:Jpfn99tO0.net
公務員は自分の責任じゃないから、気をつける必要すらないんだよ
扱いの不安なんてあるわけねーじゃん

12 :Ψ:2015/09/13(日) 16:59:38.95 ID:gI6J5EgX0.net
危険が危ない

13 :Ψ:2015/09/14(月) 05:26:18.59 ID:aovbPRtj0.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/news2/1441838344/
マイナンバー還付・可能か?有害善?

問題を解決するに当たって、意図的に煩雑な解決法を選べばその多くが失敗し
問題を解決するに当たって、意図的に簡素な解決法を選べばその多くが成功する

どうよ

14 :Ψ:2015/09/15(火) 10:07:41.44 ID:9laT+bVh0.net
勝手に感じてろ。

総レス数 14
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200