2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三橋貴明「売国安倍が明らかに日本国民の実質賃金を切り下げ、貧困化の方向に押しやる改正労働者派遣法を成立させてしまいました」

1 :Ψ:2015/09/13(日) 13:47:55.42 ID:t4uS/iVh0.net
現在も国会が続いていますが、集団的自衛権・安全保障関連の法案ばかりがクローズアップされる裏で、「日本のエネルギー安全保障を壊す発送電分離」
「日本の食料安全保障を解体する農協改革」といった、構造改革法案が次々に成立していっています。
そして、昨日、明らかに日本国民の実質賃金を切り下げ、貧困化の方向に押しやる雇用規制緩和、すなわち改正労働者派遣法が成立しました。
『改正労働者派遣法成立 衆院本会議で成立
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150911/k10010229051000.html
今回の労働者派遣法の改正により、企業はこれまで「同じ職場で、最長三年」という制限がかかっていた(通訳など除く)派遣雇用について、永続化することが可能になります。
本法改正以前の派遣雇用は「三年」という制限があったため、派遣職で働いている方々は、「三年を過ぎれば、企業が自分を正規雇用してくれるだろう」
という希望があったわけですが、今後はなくなります。
一応、三年に達した派遣労働者について、法律では、
「派遣会社が直接雇用を依頼する」ことを義務付けていますが、「依頼」に過ぎません。
「お願いします」「無理です」「わかりました」
これで法的な義務は果たされてしまうのです。
さらに、安倍政権は「同一労働、同一賃金」を推進していますが、桜の番組でも語ったように、これは「正規社員を派遣社員に合わせる」というスタイルの「同一労働、同一賃金」でございます。
竹中平蔵大先生が仰った通り、「正規社員」こそが日本に残された最後の既得権益なのでございましょう。
次のターゲットは、労働基準法改正です(今回も法案は出されました)。
まずは、高所得者の労働時間規制を外す(つまり、残業代を払わなくて済むようにする法改正)法改正を実施し、蟻のひと穴をあける。
次第に穴を広げ、「正社員」という構造そのものを「規制緩和」することになります。
経団連の榊原定征経団連会長は、
「労働時間に縛られず、成果で評価される制度だ。将来は業種を広げる方向で検討してほしい」と述べています。
まさに、安倍政権の労働規制緩和は、財界の望み通りの方向で進んでいるわけです。
片側で実質賃金を引き下げる労働規制緩和をバリバリ進め、反対側で「国民の所得拡大が重要」などと言われても、全く信用できません。

2 :Ψ:2015/09/13(日) 13:56:03.11 ID:WCf4R7B/0.net
安倍は経団連の連中しか眼中にないからね。

3 :Ψ:2015/09/13(日) 13:56:23.25 ID:zJNtkdUs0.net
安倍は単なる竹中の操り人形

4 :Ψ:2015/09/13(日) 13:59:15.24 ID:rObbL1tu0.net
頭の中は空ッポ

5 :Ψ:2015/09/13(日) 14:03:59.78 ID:Zzm9OLCY0.net
空っぽに一票

6 :Ψ:2015/09/13(日) 14:06:06.54 ID:gCemScsH0.net
石橋貴明かとオモタ。

7 :Ψ:2015/09/13(日) 14:11:43.68 ID:3pKHWmsv0.net
戦後 幻想の国家のもとでこれまで暮らしてきたのに 幕が上がって….

8 :Ψ:2015/09/13(日) 14:12:33.71 ID:EijDyobQ0.net
若者が老人に敬意を払ってないからこうなるんじゃね?

9 :Ψ:2015/09/13(日) 14:14:24.65 ID:65rp9Q9C0.net
国民が自民党にとうひょうした結果なんだわ
安部が悪いんじゃない

10 :Ψ:2015/09/13(日) 14:15:11.92 ID:UlO0I//I0.net
  
有能な派遣は、3年過ぎたら会社から「正規雇用」へのお誘いがくる。

無能な派遣は会社から声がかからない、ってこと?

11 :Ψ:2015/09/13(日) 14:30:20.68 ID:8p5hg9gm0.net
>>10
有能、無能に関係なく正規雇は、ありませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

正社員二人解雇して、一人分のコストでパートや派遣を三人雇いますwwwwwwwwwwwwwwww、

12 ::2015/09/13(日) 14:40:42.36 ID:UYUkfedb0.net
悪くなってもどさないんだから、今は現状維持でいけば支持率は回復するだろ
これ以上悪くしなければいいんだよ、日本をみるより海外から金を持って来い。

13 :Ψ:2015/09/13(日) 14:48:41.41 ID:9JYaZFmW0.net
>>8
年寄りとゴミは同義語

14 :Ψ:2015/09/13(日) 15:48:55.30 ID:wuf68rgi0.net
>>10
有無に関係なく正規の雇用はなくなる
海外で競争し続けるにはコストが重要

安保で反対運動しているうちに成立しちゃいましたね
これから3年の満期の派遣切りが始まります。

15 :Ψ:2015/09/13(日) 15:51:29.39 ID:yuCcxm+g0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tsubuyaitaro_2014/imgs/4/5/4570aaba.png
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

16 :Ψ:2015/09/13(日) 15:56:30.48 ID:0t+RliTf0.net
紅鯨団

17 :Ψ:2015/09/13(日) 16:07:04.98 ID:RajVwr8D0.net
>>1
・ 民主党政権で株価は11・7%下落 時価総額46兆円減少

・ 2012年、自民安倍総裁の「日銀発言」で株価上昇し円安進行
  →民主党政権の為替介入9兆円よりコストパフォーマンスが良好すぎ。

・ 民主党政権は「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円を崩す」
  →安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分を積立」

・ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張し超円高を招いた。
  なぜ消費税10%増税へ暴走したの???
   ↓
★野田政権:GDPや景気動向もマイナス続き、超円高・株安・デフレ爆進だけど『消費税増税』へ暴走!!
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
http://i.imgur.com/ZBNb9Vh.jpg

★駄目すぎ民主党野田政権 =就業者数が酷い・・・賃金すら払えない状況が増えていた
http://i.imgur.com/4mjBj7T.png
 ・製造業の就業者51年ぶりに千万人割れ 
 ・100人以上雇用する工場閉鎖は全国27都道府県に及ぶ 
★正社員の求人倍率: 民主政権[ 0.48 (H24年)] →安倍政権[ 0.68 (H26年)]
http://i.imgur.com/0d8bAnW.jpg
  ( ※実質賃金低下と非正規社員の増加は団塊世代の大量定年が影響)

■安倍政権
・13年4月以降、総雇用者の所得がプラスに
・人手不足が深刻化し、正社員登用やパートやバイトの時給を上げる奪い合いに
・14年1〜3月期長期失業者、4年ぶりに100万人を下回る
・倒産件数も減少〜14年11月は1990年(バブル期)以来の低水準に

18 :Ψ:2015/09/13(日) 16:23:40.22 ID:OIytV6+Z0.net
>>10
絶対ないといっていい
そもそも正社員化が前提の契約でないため登用はありえない

19 :Ψ:2015/09/13(日) 16:31:55.19 ID:I0NKONvR0.net
>>17

日本国民の実質賃金5%も下げたのは安倍政権
さらにこれから再増税したら10%になって歴史に名を残す

外国人やら派遣法改正で5%からさらに下がるのは明白

20 :Ψ:2015/09/13(日) 16:40:09.40 ID:gI6J5EgX0.net
ますます貧乏

21 :Ψ:2015/09/13(日) 17:14:31.07 ID:ojDaOsPW0.net
安倍首相の安全保障政策は良いと思うが、内政政策は落第だよ

選挙のとき、いつも迷う

22 :Ψ:2015/09/13(日) 18:41:53.48 ID:0vEJSp8d0.net
 今回、マスコミは消費増税そのものには反対できずに、還付の問題点だけを取り上げることを、財務省は読んでいて、消費税還付案を出してきたのだろう。しかも、新聞への軽減税率の適用の話は置き去りで、その怒りは消費税還付に向かうこともわかっているはずだ。

 消費再増税は政治的にはまったく白紙であるにも関わらず、こうして、マスコミは財務省の手のひらの上で踊り、17年4月からの10%への消費再増税が既成事実化していっている。

23 :Ψ:2015/09/13(日) 19:55:29.45 ID:DU6VlVxp0.net
派遣会社なんか派遣先を見つけた後なんてほとんど
手がかからないんだからピンハネ率は最初30%、2か月目から5%
ぐらいで充分だろ。

24 :Ψ:2015/09/13(日) 20:00:46.39 ID:S9++W1Pu0.net
たぶん、使えない人間は飢え死にするか病死するのを待っている
それで非正規は二度と採用しないのかも

25 :Ψ:2015/09/13(日) 20:02:13.95 ID:3ttskjnx0.net
安倍は2013年だけはよかったけど2014,2015はひどいな
所得の再分配が悪くなる政策ばかり熱心にしている。
需要不足の中、パソナを通して移民メイドいれたり、
この人 保守派でなくバリバリの革命派(左翼)だわ

26 :Ψ:2015/09/13(日) 20:30:26.44 ID:nB11HEaI0.net
日本国会劇場の台本を誰が書いてるのかが問題です。

27 :Ψ:2015/09/13(日) 23:29:23.70 ID:RFl2zK960.net
非正規は40%に迫っている。
非正規=結婚できないしても子供は難しい。ー少子化加速
    年金を掛けないか貰えるのは少ない、将来は野垂れ死にか保護ー国庫破産
    中高年になれば皿洗いも断られるー失業者増加、納税者減少
非正規を安部、自民党は問題視していないが国はほっとけば将来えらいことになる。
こんな党に国をいつまで負かしとくのか。日本には左翼と無関係な国民を富ますこと
を目的とする勤労者等が必要だ。
俺の知ってる人で30過ぎまで職を転々として、後大きな会社の工員として入った、
そして結婚をし2人の子供を大学にやった。たった30年くらい前の話だ。
その頃は主婦、学生のアルバイト以外就職と言えば正社員しかなかった。
今は異常な社会。国民は安く働かされ、大企業は莫大な内部留保を積み上げた。
企業が儲かれば庶民が豊かになる、それは嘘、会社は賃金を減らして儲けようとするから。

28 :Ψ:2015/09/15(火) 18:28:17.30 ID:aQpIh46H0.net
うん

29 :Ψ:2015/09/15(火) 18:41:26.76 ID:aQpIh46H0.net
だよ

30 :Ψ:2015/09/15(火) 18:45:57.38 ID:vLBVkQUv0.net
ガテン系の時給ってどうなの? 製造業の7月度平均賃金調査
2015年9月2日

 インターワークス(東京)が運営する日本最大級の製造業求人情報サイト「工場ワークス」はこのほど、サイトに掲載されている求人広告から7月度の平均賃金(エリア別、業種別、職種別)をまとめた。

 それによると、7月度の全国平均時給は1,100円(前年同月比+17円、増減率+1.5%、前月比+17円、増減率+1.5%)で、前年同月比は21カ月連続のプラス、前月比は2カ月ぶりにプラスとなっている。
ちなみに、この1,100円というのは調査をはじめてから過去最高金額! 特に、自動車やバイクの工場が多い東海エリアでは、1,163円(全国平均+63円)となっており、円安の効果が時給にも表れた格好だ。

 ガテン系の時給って絶好調! やっと、アベノミクスの効果が出てきたのかしら。ワタシの時給も上がって欲しい!

http://www.kyodo.co.jp/mamegaku/2015-09-02_1510334/

31 :Ψ:2015/09/16(水) 21:08:49.55 ID:3PVTKlT+0.net
"遊園地・テーマパーク"の売上高、7月で過去最高--パチンコは16カ月連続減
2015/09/09 12:41

経済産業省は8日、2015年7月の特定サービス産業動態統計調査(速報)の結果を発表した。それによると、遊園地・テーマパークの売上高は前年同月比7.6%増の512億7,300万円となり、7月として過去最高を記録した。
前年を上回るのは13カ月連続。夏休みに入ったことや訪日外国人の増加などが影響したとみられる。
対事業所サービス業の売上高等を見ると、全10業種中、7業種で増加、3業種で減少した。主なものでは、クレジットカード業(取扱高)が同6.2%増の3兆9,321億1,500万円と、4カ月連続の増加。一方、エンジニアリング業は同31.1%減の4,270億8,400万円と、6カ月連続で減少した。

http://news.mynavi.jp/news/2015/09/09/296/

総レス数 31
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200