2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公共事業バラマキ】関西ローカル「正義のミカタ」で藤井聡(自民土建派の御用学者)がグラフを捏造 FBで言い訳するも謝罪拒否

1 :Ψ:2015/09/13(日) 16:58:37.69 ID:9ThGOFKf0.net
問題のグラフ
http://i.imgur.com/3u2tbVf.jpg

ちゃんとしたグラフにすると
http://i.imgur.com/L8ySqtH.png


藤井聡「あのグラフは別人が作った! 意図的な捏造ではない!!」と虚偽説明か
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/697495460351400

2 :Ψ:2015/09/13(日) 17:01:42.49 ID:ERTBJTci0.net
これはひどい!

3 : 【東電 71.6 %】 :2015/09/13(日) 17:06:19.92 ID:RQRUWGet0.net
まるで佐野さんみたいないい訳ですね。
さっさと辞任すべきでしょう。

4 :Ψ:2015/09/13(日) 17:36:49.48 ID:SBMiwE7W0.net
グラフ捏造って趣旨は変わってないじゃん
視覚的にはミスリードになる可能性あるけど
数字は合ってるし主張も正しい

自民土建派の御用学者ってなんだよ

公共事業=バラマキ

なんてバカは黙ってろよ

5 :Ψ:2015/09/13(日) 17:46:59.55 ID:Y/7zr8xg0.net
【大阪都構想】京大・藤井教授が橋下市長に反対する「分かりやすすぎる理由」 木村正人  2015年05月13日   ttp://blogos.com/article/112048/
2011年7月の「日経グローカル」に掲載された平松邦夫・大阪市長(当時、市長在任は07〜11年)のインタビューが興味深い。平松氏は「大阪府はいらない、道州制が一番良い」と述べ、二重行政の無駄を認めている。

「(大阪)市役所には京土会(京都大学の土木関係学部卒業者の閥)があった。市長になってからノーと言ってきた。市役所の計画調整局に関係する事業でも、建設局や港湾局に関係する事業でも、何でこんなものを造ったのかと思うものは、ほとんど京土会が造ってきたからだ」
「山ほど不要なものを造り、負の遺産として残っている。お金がいっぱいあったときは、埋めたら土地が売れた。こうした流れの中で、市役所内で実力者になってしまった方が何人かいた。
土木系の副市長は歴代必ずいたが、私は建築系の人に変えた。流れを一度止めるためだ。ただ、土木職には優秀な人材は多いので、大阪市域にとどまらない大きな絵を描く上で腕をふるってほしいと思っている」

藤井教授の経歴
1991年 京都大学工学部土木工学科卒業
1993年 同大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了、同工学部交通土木工学教室・起終点施設学研究室助手
1998年 博士(工学)(京都大学、学位論文『生活行動を考慮した交通需要予測ならびに交通政策評価手法に関する研究』)
著書
『正々堂々と「公共事業の雇用創出効果」を論ぜよ――人のためにこそコンクリートを』(日刊建設工業新聞社、2010年)
『公共事業が日本を救う』(文藝春秋[文春新書]、2010年

6 :Ψ:2015/09/13(日) 17:47:55.78 ID:PshSqvI+0.net
票田はお金のチカラ

7 :Ψ:2015/09/13(日) 17:48:56.79 ID:Y/7zr8xg0.net
・森田実の言わねばならぬ 2014.5.2(その5)
国土強靱化計画は、1960年代の高度経済成長計画に勝る日本の全国民的な一大ビジョンなのです。
この大事業は、二人の「謙虚であることをわきまえている」偉大な人物の協力・共働によって開始され その第一歩が踏み出されました。
一人は 天才的な社会理論家の藤井聡京都大学大学院教授です。
藤井教授は 長期のデフレ不況と東日本大震災によって傷つき疲弊した日本社会と経済を復興させるための日本の大戦略として「国土強靱化計画」を提唱したのです。
藤井教授は苦難におかれた日本を救うために天が派遣した救世主のような偉大な理論家です。
しかし、学者だけでは世の中を動かすには十分ではありません。必要なのは 旺盛な実行力をもつ実力ある政治家の存在です。
理論家のビジョンを実現する能力をもった政治家の強い行動力と実行力が必要です。・・・
この政治家が、自由民主党衆議院議員であり、防災問題の第一人者でもある豊富な政治経験のある二階俊博先生です。元経済産業大臣として多くの業績を上げてきた実力者です。
 藤井理論と防災の第一人者の実力政治家・二階俊博先生の二人の「謙虚であることをわきまえている」俊才が手を結んだとき、政冶的奇跡を起こす第一歩が切り開かれたのです。

8 :Ψ:2015/09/13(日) 17:49:56.59 ID:Y/7zr8xg0.net
「吉川貴盛国土強靭化フォーラムinさっぽろ」で二階俊博氏と藤井聡氏2人の強靭化オトコが熱弁
ttp://hre-net.com/seiji/seijizenpan/8335/


藤井聡著 「救国のレジリエンス 『列島強靱化』でGDP900兆円の日本が生まれる」講談社、2012年

9 :Ψ:2015/09/13(日) 17:55:53.76 ID:Y/7zr8xg0.net
「結局負けちゃった」 自民・二階氏、官邸に遠慮せず橋下氏こきおろす  産経ニュース 2015.5.18
ttp://www.sankei.com/politics/news/150518/plt1505180052-n1.html
 安倍晋三首相らと良好な関係を築いていた維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)が政界引退を表明したことで「政高党低」と揶揄(やゆ)される官邸と自民党執行部との力関係にも影響が出始めた。
二階俊博総務会長は18日の講演で、橋下氏を痛烈に批判。首相は橋下氏との関係を政局運営のカードの一つにしていただけに、悲願の憲法改正などで難しいかじ取りが迫られそうだ。
・・・これまで党執行部は官邸の意向も踏まえ、都構想の賛否や橋下氏の政治手法について、表立った批判を控えてきた。実際、谷垣禎一幹事長らは17日夜、開票結果に関する報道各社からの取材要請を拒否。公明党や野党幹部が談話発表などに応じたのとは対照的だ。
 谷垣氏は18日の記者会見で、その理由について「普段東京にいる幹事長が出るものではない」と釈明。とはいえ、官邸と党大阪府連との板挟みになるのを避けた面は否めない。
 二階氏は、こうした力関係をかねて苦々しく思っていたようだ。自民党幹部によると、二階氏は住民投票の開票日前、谷垣氏に「都構想は、官邸の言う通りにしてはならない」と迫ったという。
 橋下氏の敗北を受け、二階氏の言動に勢いが増したといえそうだ。
 首相は来年夏の参院選後の憲法改正発議を見据え、衆参両院で3分の2以上の賛成勢力確保のため、橋下氏に秋波を送ってきた。
 しかし、党内の雰囲気は変わりつつある。自民党の茂木敏充選対委員長は18日の講演で「維新にとって大きなダメージだ。参院選で(大阪選挙区から)2人目の候補を十分出せる」と言及。ある党幹部は辛口にこう分析してみせた。
 「政治家は、力が落ちて使い物にならないと思われたら終わり。憲法改正とかいう前に、今は安全保障法制だ」

10 :Ψ:2015/09/13(日) 18:04:46.70 ID:18ORmAyMO.net
藤井を抹殺しろ!
コイツデタラメばかり言ってるだろ!

11 :Ψ:2015/09/13(日) 18:31:17.70 ID:5IYrg8470.net
クソみたいな無駄な八ッ場ダムを復活させないで堤防を強化してれば
救われたかもな

鬼怒川上流の大型ダムは治水の足引っ張ってただけだし

12 :Ψ:2015/09/13(日) 18:39:25.52 ID:5IYrg8470.net
あとクソみたいな原発もなければもっと予算の自由度が上がってたろうに

13 :Ψ:2015/09/13(日) 19:41:45.76 ID:h4xWjs7J0.net
自民マンセーのカスだろ

14 :Ψ:2015/09/14(月) 21:45:30.48 ID:Gy3l6UkN0.net
胡散臭い土木系御用学者らしい捏造で!

全く信用できない学者だな。内閣参与を辞任しな。近いうちに解任されるからいいか。

15 :Ψ:2015/09/16(水) 10:52:12.03 ID:0JTO27IQ0.net
御用学者の代表みたいな人ですね。

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200