2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アベノミクス】すごいぞ安倍総理!全国の企業の景気がグングン良くなってキターー━(゚∀゚)━ーー!

1 :Ψ:2015/09/14(月) 00:43:12.92 ID:8qrjlX9J0.net
帝国データバンクはこのほど、全国企業対象の景気動向調査の8月分を公表した。

同月の景気DI(0〜100、50が判断の分かれ目)は前月比0.3ポイント減の45.1と、2カ月
ぶりに悪化した。

「業種や地域、企業規模において景況感が二分化される傾向が表れてきた」と同社。51の業種別では、旅館.ホテルが同0.2ポイント減の59.0と、5カ月ぶりに悪化した。

調査は全国の企業2万3283社に行い、1万833社から有効回答を得た。
10の業界別では、「小売」「運輸.倉庫」など4業界が改善。「サービス」「金融」など6業界が悪化した。
このうちサービスは同0.3ポイント減の50.1と、2カ月ぶりに悪化。旅館.ホテルのほか、
4月に施行された介護報酬のマイナス改定の影響が表れ始めた「医療.福祉.保健衛生」、
公共工事の先送りと縮小で発注量が減少した建物サービスなど「専門サービス」を含め、15業種中7業種で悪化した。

「小売」は同0.5ポイント増の42.4と、2カ月連続で改善した。
ガソリン価格が低下した中で、お盆期間中に自動車を利用した国内旅行が増加したことで、ガソリンスタンドを含む「専門商品小売」が大きく改善した。
百貨店や通信販売など「各種商品小売」も増加し、9業種中5業種で改善した。
10の地域別では、6地域が悪化、3地域が改善、1地域が横ばいだった。

週刊観光経済新聞[第2813号《2015年9月12日(土)発行》]
http://www.kankokeizai.com/backnumber/15/09_12/business.html#01

2 :Ψ:2015/09/14(月) 00:45:46.34 ID:zTtpiSMO0.net
アベノミクスの円安で観光が伸び、小売りが苦しくなっていたが、逆回転が始まったようだな

3 :Ψ:2015/09/14(月) 00:55:33.11 ID:/u8VPqmj0.net
自民ネット工作員って時給制?それとも1文字いくら?

4 :Ψ:2015/09/14(月) 00:59:39.63 ID:uUDICEgd0.net
>>3
おたくはいくらなのさ?

5 :Ψ:2015/09/14(月) 01:00:10.03 ID:LqaL7IoL0.net
>>3
キミらと同じぐらいよ

6 :Ψ:2015/09/14(月) 01:01:24.91 ID:YYjWBx6g0.net
他人の会社より自分の会社を見ればいい

7 :Ψ:2015/09/14(月) 01:06:03.31 ID:0nqCp6j20.net
地方は小売店が潰れてチェーン店が増えてる
ますます東京の奴隷になってるな

8 :Ψ:2015/09/14(月) 01:10:13.46 ID:+ih88yS40.net
30年近く会社経営だけどここ1〜2年は確かにそれが感じられる、過去に例を見ない勢いがある。まさかこの人生後半にこんなことになろうとは。お客様大事にして死ぬまで仕事頑張れるよ。

9 :Ψ:2015/09/14(月) 01:13:14.00 ID:FpLk9M260.net
アベノミクスのおかげで彼女が出来ました

アベノミクスのおかげで病気が治りました

10 :Ψ:2015/09/14(月) 01:19:02.28 ID:Z2KiTAze0.net
少なくとも前政権のように地獄への垂直ダイブはなくなった w

11 :Ψ:2015/09/14(月) 01:33:26.96 ID:+vHd4/uH0.net
え?

株価みてねーのかよ。

12 :Ψ:2015/09/14(月) 01:35:02.33 ID:LqaL7IoL0.net
民主党政権の頃の3倍近くに上がったな

13 :Ψ:2015/09/14(月) 01:37:15.42 ID:+vHd4/uH0.net
当時超円高だったんでドル持った企業はM&Aの仕掛け時だった。フナイがフィリップス買収にかかるんだからな。

14 :Ψ:2015/09/14(月) 06:24:52.71 ID:u0dVYoWP0.net
また倉庫のフォークリフトのバイト始めます
先日採用になりました
年末までの繁忙期をガッチリ稼いでおきます
2ちゃんはあまりみれなくなるなぁ

15 :Ψ:2015/09/14(月) 06:34:41.91 ID:4+orRCce0.net
公務員の話かな?

16 :Ψ:2015/09/14(月) 08:05:21.27 ID:Gug9Us8D0.net
8月の銀行貸出残高、前年比2.8%増 伸び率は9カ月ぶり高さ
2015/9/8 9:33

 日銀が8日発表した8月の貸出・預金動向(速報)によると、全国の銀行(都市銀行、地方銀行、第二地銀)の貸出平均残高は前年同月比2.8%増の426兆3420億円だった。
企業のM&A(合併・買収)や不動産関連の貸し出しなどを中心に増加が続いている。伸び率は2014年11月以来、9カ月ぶりの高水準となった。

 伸び率を業態別に見ると、都銀は前年比1.7%増と7月から0.3ポイント拡大した。14年12月以来8カ月ぶりの高水準だった。
「中堅・中小企業向けの貸し出しが伸びている」(日銀の金融機構局)という。地方銀行と第二地銀を合わせた貸し出しは同3.8%増と7月から横ばい。信用金庫は同2.1%増だった。

 手形と小切手を除き、譲渡性預金を含んだ預金残高は、都銀、地銀、第二地銀の合計で4.5%増の633兆4444億円だった。伸び率は7月から0.2ポイント拡大した。法人預金の増加が寄与した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HE5_Y5A900C1000000/

17 :Ψ:2015/09/14(月) 09:52:59.91 ID:luyvpDga0.net
実感ないしまた増税でさらに景気悪くなるの目に見えてるんだが

18 :Ψ:2015/09/14(月) 10:48:21.20 ID:Z7qmEeqn0.net
>>1
スレタイしか見ない人もいるのでスレタイには事実を書いてください

19 :Ψ:2015/09/14(月) 12:25:22.01 ID:V00zNL5w0.net
トヨタ中国販売、20%増の9万台超え… カローラ 好調 8月

トヨタ自動車の中国法人は9月1日、8月の中国における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は9万4200台。前年同月比は20%増と、5か月連続で前年実績を上回った。

トヨタの8月実績の前年同月比は20%増と、7月の23.7%増に次ぐ大幅な伸び率。2014年夏にモデルチェンジした主力セダンの『カローラ』と、兄弟車の新型『レビン』が、引き続き好調な販売の牽引役を果たす。また、コンパクトカーの『ヴィオス』も支持された。

トヨタの中国合弁には、第一汽車との一汽豊田、広州汽車との広汽豊田の2社がある。

トヨタの2014年の中国新車販売台数は、初の100万台超えとなる103万2400台。前年比は12.5%増と、2桁増を達成した。2015年1‐8月は、69万9500台。

トヨタは、2015年の中国における新車販売目標を、前年比6.5%増の110万台以上に設定している。

http://response.jp/article/2015/09/03/259279.html

20 :安倍氏 GJ!:2015/09/14(月) 12:57:35.65 ID:mpUZmULDs
在日天国が終わったと泣き喚いてる by 在日達

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
在日特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html

【安倍政権の生活保護受給に対する政策がいよいよ実行】在日外国人が働くことをせず
生活保護受給する場合は祖国へ強制送還となります
https://www.youtube.com/watch?v=RXUHlO6Y7Tw
【速報】韓国の在日徴兵部隊「日本でくだらないデモするなら祖国でやれ。あと女も
兵役で肉になるから覚悟しとけよ」 あーあ祖国激おこだなwww
http://www.news-us.jp/article/425231782.html

      ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        http://gensen2ch.com/

21 :Ψ:2015/09/15(火) 23:39:51.30 ID:DakJ/duE0.net
もう日本はおしまいだあ

22 :Ψ:2015/09/16(水) 07:59:11.65 ID:pPqaD/MA0.net
正社員雇用DIが7年ぶりプラス 4〜6月期、厚労省まとめ
2015/9/9 19:08

 厚生労働省が9日発表した8月の労働経済動向調査によると、正社員の数が「増えた」と回答した企業の割合から「減った」と答えた割合を引いた雇用判断指数(DI)は4〜6月期にプラス7で前の期から7ポイント上昇した。
プラスは2008年4〜6月期以来、7年ぶりだ。景気回復に伴い、正社員を増やす動きが広がっている。

 業種別では製造業がプラス6で3ポイント上昇した。円安で国内の生産を増やしていることなどが貢献したとみられる。正社員が「不足している」と答えた事業所の割合から「過剰」と答えた割合を引いた労働者過不足DIは29となり1ポイント上がった。

 企業が14年8月から15年7月に実施した新卒採用時に、既卒者も応募可能にした割合は42%で、調査を始めた08年以降で最高だった。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H4L_Z00C15A9EE8000/

総レス数 22
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200