2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自作PC 組み立てできる?

1 :Ψ:2015/09/14(月) 12:49:49.78 ID:hc90CPBb0.net
すげーじゃん^^

2 :Ψ:2015/09/14(月) 12:52:16.60 ID:fahhCQ2H0.net
PCどころかインターネットサーバーだって
組み立てからOS(Linux)インストール
WEB設定、メール設定等出来るけど
でも就職出来てない・・・ orz

3 :Ψ:2015/09/14(月) 12:52:33.53 ID:gaB7IRNR0.net
出来て当たり前

4 : 【東電 72.3 %】 :2015/09/14(月) 12:57:25.98 ID:OlboFB0l0.net
>>2
大丈夫だ。たぶん。おまいはすごいんだから。

5 :Ψ:2015/09/14(月) 12:57:36.63 ID:Hy0VxW6S0.net
パーツは8〜10個程度しかない。
30分もあれば組み立てられる。簡単だろ。
もう、20台位自作した。

6 :Ψ:2015/09/14(月) 12:57:56.55 ID:b9KYGtcK0.net
幼稚園児でも出来るよ、但し手順通りやる事
既製品を買ったほうが良い→どうして?→フリーズが起こった時大変だ

7 :Ψ:2015/09/14(月) 12:59:25.64 ID:nY8rC/na0.net
組み立てなら、誰でもできるよ、組み立てならな。

8 :Ψ:2015/09/14(月) 13:01:24.85 ID:cIQe51ce0.net
今どき自作なんて自慢にもならんよ

9 :Ψ:2015/09/14(月) 13:01:27.94 ID:cn5pyNbO0.net
自作ってさ、使いまわしできんのはケースと電源くらいだよね

10 :Ψ:2015/09/14(月) 13:01:56.62 ID:RXxlptwq0.net
手がおっきいとちょっと辛いときがある

11 :Ψ:2015/09/14(月) 13:02:46.28 ID:IVju8bla0.net
メーカー品買った方が安い時代が続いたからなあ、PC自作がまた目立つように
なってんのかなあ。

12 :Ψ:2015/09/14(月) 13:03:58.30 ID:u6x6Wsg00.net
昔に比べればOSインストールも楽になったからね
昔は、グラボやらI/O系のボード、メモリーに至るまで相性があって、不具合が
どこの相性に基づくものなのかを調べるだけで必死だった
ネットもまだ十分に普及していない時代だったから、ニフティとかでいろいろ
教えてもらったり、情報を交換したなぁ(遠い目)

そのかわり、うまく動いた時は歓喜だったね
出来ないと言われたオーバークロックを成功させてニフティで報告したりした

13 :Ψ:2015/09/14(月) 13:04:33.10 ID:WBc1qM2o0.net
後で手を入れるなら自作の方が自由度が圧倒的に高い
メーカー品は多少安くてもその点が全然駄目だ

14 :Ψ:2015/09/14(月) 13:05:08.76 ID:baVmEGaT0.net
規格が決まってるから簡単
静電気に注意

15 :Ψ:2015/09/14(月) 13:05:36.06 ID:pS/HqO990.net
こういうスレの長文主は話が古いのが特徴

16 :Ψ:2015/09/14(月) 13:05:40.95 ID:LD25/fVK0.net
組み立ては誰でも出来るようになってるよ。

17 :Ψ:2015/09/14(月) 13:06:05.52 ID:Xt+pmCyC0.net
昔は自作したほうがかなり安く済んだけど、
今は大差無いしな。

18 :Ψ:2015/09/14(月) 13:08:01.09 ID:AsZnqOP+0.net
誰でもは無理だよ
ソースは俺
メモリ増設しようとしたらPCつかなくなってPCショップに泣き寝入り

19 :Ψ:2015/09/14(月) 13:09:06.86 ID:RlqiQx0y0.net
今は組み立てより市販品の方が安いしリスクも少ない

特段理由が無ければ市販品にしとけ

20 :Ψ:2015/09/14(月) 13:12:36.82 ID:EbgFdgis0.net
ペンティアム2の頃から随分とPC自作をやったもの。
部品の交換も出来るしオーバークロックも楽しかったのだが、いつの間にか酷く割高になった。
また自作のブームがやってきているのか?

21 :Ψ:2015/09/14(月) 13:13:25.12 ID:PbdcMTsA0.net
昔の自作は安さのメリットがあったが、今は買ったほうがいい。
だいたい1万も出せば、そこそこ動くものが中古で手に入るし。

>>18
…泣き寝入り? まずは日本語から勉強しようか

22 :Ψ:2015/09/14(月) 13:16:03.33 ID:xWd0kPxb0.net
>>2


他のスキルを身につけな。
その程度、小学生でも出来るんだから。
自作OSを組み込んだとかなら、まだ仕事の口はある

23 :Ψ:2015/09/14(月) 13:16:22.23 ID:m5BbN5xf0.net
IT系の仕事してるなら、道具を知るためにも組んでみるべきだな
金銭的メリットはないけど、隅々まで把握してる道具を使うのは気分いい
自分が重要視する部分に金かけたりできるしね

24 :Ψ:2015/09/14(月) 13:16:25.40 ID:bH30iJF50.net
セレ300A時代に一度だけやった
ベンチで30万のペン2Vaioに勝って嬉しかったです。まる

25 :Ψ:2015/09/14(月) 13:26:59.36 ID:FBcTLIiK0.net
自作でいいところは好きなパーツ選べることぐらい


他なんかあるの?

26 :Ψ:2015/09/14(月) 13:27:04.22 ID:wlt7Jjfk0.net
自作PC?
そんなのつくれる人って日本に何人いるんだろう。

27 :Ψ:2015/09/14(月) 13:30:44.50 ID:AsZnqOP+0.net
>>21
デスクトップで1万で買えるようなのは相当性能ショボイだろうから注意な
それわかってていいならいいけど

>>25
自作の知識があれば、1台のPCを少しづつパーツ交換しつつ使えるってのもメリットだな
家電屋で買うみたいな奴だとPC1台まるごと交換みたいな羽目になるけど
グラボの性能足りないならグラボだけ交換、メモリが足りないならメモリだけ増設とかできる

28 :Ψ:2015/09/14(月) 13:33:52.08 ID:/3s5kLzR0.net
ソケットに差し込むだけの組み立てを自作と称してるのが恥しくないのかね。

それに、その中に日本製のボードとかあるのかね?
CPU,GPUは?
一円玉を積んで買うような部品には日本製があるけどね。

ジリ貧日本になる訳だ。

29 :Ψ:2015/09/14(月) 13:36:35.04 ID:RXxlptwq0.net
>>25
たのしい

30 :Ψ:2015/09/14(月) 13:40:07.79 ID:MWgZDdfg0.net
今や組み立てキットがご丁寧に解説DVD付きで販売してる

31 :Ψ:2015/09/14(月) 13:41:34.07 ID:AsZnqOP+0.net
>>21
パーツの使い回しできるから自作の方が安いよ
メモリみたいな単品をアップグレードするなら十分の1、CPUマザボとかも交換しても半額で最新スペックにアップグレードできるからね
なんでそういう知ったかすんだろ

32 :Ψ:2015/09/14(月) 13:46:44.82 ID:mSXRm6pR0.net
安いタブレットかノート買った方が安いw
デスクは電気代かかるのでコスパは悪い。

自作PCなんて、クルマ改造して喜んでるような一部のマニアのやることw
カネと時間の無駄。

33 :Ψ:2015/09/14(月) 13:48:49.03 ID:1r+koq0v0.net
>>26
ウェハースのカットから始めますか

34 :Ψ:2015/09/14(月) 13:50:04.45 ID:kp2oC16T0.net
>>21
かなり古いパソコンで性能に困ったことなければ最初から組み立てるより、楽、かつ安いかも。

35 :Ψ:2015/09/14(月) 13:52:00.28 ID:AsZnqOP+0.net
>>32
週に30分とかならいいけど、毎日何時間も使うならそれなりのスペックの方がいいと思うよ
特に、俺は仕事にもPC使うから、作業の効率化にも役立ってすぐに元取れる
まぁ、HDDも大量にダンボールに入って転がってるし、マニアといえばそれまで何だがw

36 :Ψ:2015/09/14(月) 13:59:16.35 ID:Bn5L9vJ40.net
>>35
なんか必死だな?落ち着けよ。
誰もおまえさんのHDDの数なんか興味ないから。

37 :Ψ:2015/09/14(月) 14:06:44.32 ID:Xt+pmCyC0.net
>>29

それが一番だな。パーツ選びしてる時から。

38 :Ψ:2015/09/14(月) 14:11:07.33 ID:7oH0XWSg0.net
cpuクーラーのフィルムさえ気を付けたら
後は簡単

CPUクーラーのフィルムを剥がさないで使うやつがいるらしい
http://youtu.be/drOaZVwJ00s

39 :Ψ:2015/09/14(月) 14:13:16.20 ID:nYhkXHNP0.net
簡単だろ
自作キット買って組み立てるだけ
後はosのインスト−ルとドライバのインスト−が出来ればok

40 :Ψ:2015/09/14(月) 14:25:17.38 ID:AsZnqOP+0.net
>>36
別に必死じゃないけど
お前が自意識過剰なだけだと思うよw

41 :Ψ:2015/09/14(月) 14:27:32.69 ID:+KSzi1gu0.net
会社で不調になったパソコンをバラして、使えるパーツを拾っては
仕事の合間に組み立ててたな
ただ、経費節減の観点で見れば「金よりも時間の無駄」

42 :Ψ:2015/09/14(月) 14:33:55.28 ID:A8x7ZajE0.net
自作とはケースの穴あけから、配線のハンダ付け

までやらなくちゃダメ!!

43 ::2015/09/14(月) 14:34:56.44 ID:DsXp/vea0.net
DELLは中が刃物みたいになってて基盤も固くて引っこ抜いたらザックリ血がたら〜

意外かもしれんがPSPの分解、組み立ては特徴があってすごく難しい

44 :Ψ:2015/09/14(月) 14:41:47.97 ID:quPOdCQs0.net
やっぱり好きなケースとCPUクーラーと電源が選べないとな
1つの店で済ますなら組み立て代行を使えば動確してくれる

45 :Ψ:2015/09/14(月) 14:46:42.50 ID:hRxzWFIW0.net
>>2
そんな誰でもできるだろ
それで就職って 組み立て仕事にするしかないぞ

46 :Ψ:2015/09/14(月) 14:53:54.38 ID:PbdcMTsA0.net
>>31
あー、俺は一般事務用の話のつもりだったから前提が違うんだね。
(ゲーム用は自作が当然という考えだった)

昔はゲーム用だろうが一般用だろうが自作にメリットあったけど、
今はコスト重視の一般事務用にはメリット無い、ってこと。
ちゃんと書いてあげれば良かったね。俺も日本語を勉強するわwww

47 :Ψ:2015/09/14(月) 15:23:39.12 ID:IpVuODg10.net
今後の予定は8コア16スレのPCを目論んどるんじゃが
何せ目は霞む、手は震える、根気は無くなるんでもって
今の4/8のPCで終わりじゃろうて。by後期高齢者

48 :Ψ:2015/09/14(月) 15:38:59.07 ID:dF89hk610.net
出来合いのPCの場合、組み立ててるのはパートのおばちゃんだぞ。

しかも早い、丁寧。

49 :Ψ:2015/09/14(月) 15:48:12.85 ID:dF89hk610.net
真の自作PC
○CPUはヘネパタを読みつつMIPSかz80をHDLでFPGAに実装
オリジナルの命令セットならなお良し
○マザーボードはFPGA搭載基板を
eagleで設計して発注して製作
○オリジナルのプログラミング言語を作ってコンパイラも自作
○OSも自作、TCP/IPのプロトコルも組んでネットに繋げるようにする。
○アプリケーションとしてパックマンかPONGを実装。

これぐらいできたら就職できるかも?

50 :Ψ:2015/09/14(月) 16:15:33.70 ID:/iS2cA2L0.net
PCの組み立てなんかより、木工で椅子つくる方が何百倍も難しいと思う。

だって、PCなんてただ組むだけじゃん。

木工のほぞノミで掘ってくのはいやー、大変だよw。

51 :Ψ:2015/09/14(月) 16:39:44.61 ID:SEmM64lN0.net
昔昔

テレほーだいってのがあってのう

52 :Ψ:2015/09/14(月) 16:40:13.42 ID:szAi1JBX0.net
その簡単な仕事でメーカー名乗ってる業者が秋葉原にはたくさんあるわけだが

53 :Ψ:2015/09/14(月) 16:53:41.63 ID:nYhkXHNP0.net
今は自作するより中古のPCが格安であるから自作する事自体無駄

54 :Ψ:2015/09/14(月) 20:26:55.43 ID:d4r4T8NF0.net
ジャンクPCを格安で入手して修理したほうが自作PCよりコスパ良いよ。
症状の見極めが難しいけど電池やコンデンサ交換程度で直ればコスパ最強だと思う。

最近のメーカーPCは冷却とか良く考えられているから下手な自作PCより優秀だと思う。
自作PCはゲーム等コスト度外視性能最優先な用途でないと割が合わないと思う。

55 :Ψ:2015/09/14(月) 20:57:41.44 ID:AZUZUgQv0.net
半田付けも

56 :Ψ:2015/09/14(月) 21:27:21.49 ID:KP+kdf4U0.net
金ない前提なのな

57 :Ψ:2015/09/14(月) 21:54:58.82 ID:xhjdCD9b0.net
昔は組んだが今時はショップブランドの一部カスタマイズのが楽だし

58 :Ψ:2015/09/14(月) 22:12:01.24 ID:IOWh4Tfv0.net
>>57
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 だな
      メインで使うPCはショップでフルカスタマイズで注文する感じよね
      メモリの相性とかも気にすることないし安いしな

      しかしこの前セレロンとマザーを買って残りは有り合わせで組み立てたら
      ショップブランドのより半額以下でできたわ

総レス数 58
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200