2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍ちゃんの「世界で最も厳しい基準」は、まっ赤なウソだった!【何度でも嘘をつけば真実になるbyナチス】

1 :Ψ:2015/09/14(月) 20:27:50.88 ID:p2V1hE8L0.net
● テロ対策も まったくできていない現実

 広瀬 ヒットラーの宣伝相ヨーゼフ・ゲッベルスが「何度でもウソをつけば、それがやがて真実として受け入れられるようになる。ウソは大きければ大きいほど、真実として受け入れられやすい」と、ドイツ人を欺いた手法と同じですね。
世界的には、テロ対策は常識ですよ。

 たとえば、複数箇所からテロリストに同時進入される、高度な武器や戦術をもったテロリストに攻撃される、原子力施設がテロリストに制圧される、職員がプラントの管制室に入ってテロ行為を行う危険性などへの対応も進んでいます。
 ところが日本では、まったく対応していません。

 田中 10年計画で優秀な職員を送り込み、ある日突然、一番脆弱な部分で機関銃を乱射するというようなことも考えられます。

 広瀬 海外では、航空機テロへの対応も進んでいます。米国では航空機テロなどによる敷地内での大規模火災・爆発に対する対応指針もできています。
 日本では航空機がつっこんできても、プラントの外で爆発するから大丈夫などと言う“自称”専門家もいますが、ミサイルで狙われたら簡単に外壁を吹き飛ばされ、内部を破壊されます。
 欧米では航空機事故の衝突対策として、二重格納容器が一般的になっていますが、電力会社は、航空機の激突はほとんどあり得ないとして切り捨てています。

あとはソースで
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150912-00077754-diamond-soci&p=3

2 :Ψ:2015/09/14(月) 20:29:21.95 ID:p2V1hE8L0.net
● 危機対策「未着手」 オンパレードの日本

 田中 世界的には、放射能大量放出を防ぐフィルターベントや、溶けてしまった炉心を受け止める「コア・キャッチャー」をつけることも義務づけられています。
 コア・キャッチャーは、耐熱性の材料で格納容器の下部のコンクリートをカバーし、コア・コンクリート反応を防ぐのが目的です。三菱重工も東芝も日立も、輸出用の原発にはコア・キャッチャーをつけるはずです。

 広瀬 えっ、輸出用には設置されるのですか? 

 田中 海外仕様はこれがないと建設できなくなりつつある。中国で建設中の最新の原発にもコア・キャッチャーがついています。
 日本でコア・キャッチャーの設置が問題にならなかったのは、過酷事故対策を軽視して規制対象から外してきたからです。
既設の原発にいまからコア・キャッチャーを追加設置することは、簡単ではないが、時間と金をかければ、たぶんできなくはない。それをしないのは、大改造のため長期間運転が止まるからです。

 広瀬 米国では福島事故以前に対応済みだったが、日本では現在も「未対応」の事項を雑誌『科学』(2015年7月号/岩波書店)に、元GEのエンジニアだった佐藤暁《さとし》さんがリストアップしています。
 これを読むとビックリします。

3 :Ψ:2015/09/14(月) 20:29:57.14 ID:+r9OHcwG0.net
どんなに男が偉くても
女の乳房にゃかなわない

4 :Ψ:2015/09/14(月) 20:30:21.62 ID:p2V1hE8L0.net
 たとえば、「緊急時の自衛消防隊」は、米国では当初から設置されていますが、日本ではいまだに未着手。
「プラント個別の内部事象、外部事象に対するリスク評価」や「SBO(全電源喪失)に対する専用の恒設バックアップ電源」は、米国では1990年代に完了していますが、これも日本では未着手です。
「敷地内地下の地質構造の把握。
土壌、地下水汚染を監視するサンプリングの強化」については、米国では2000年代に完了していますが、日本ではこれも……。
ほんとうに日本の原発は、今日にも大事故を起こしそうだ。そんな状況なのに規制委員会の審査はクリアされてゆく。

 田中 どうクリアしたのかわからない。「世界一だ」なんてウソも100回言えば本当になってしまう。

5 :Ψ:2015/09/14(月) 20:30:37.81 ID:p47UnAcv0.net
よし、できる政党と政治家を教えてくれ。次はそれに投票するから

6 :Ψ:2015/09/14(月) 20:31:03.00 ID:p2V1hE8L0.net
● 1960年代に設計された老朽原発を 再稼働させる恐怖

 田中 安倍晋三総理は、2014年1月24日の第186回国会の施政方針演説において「世界で最も厳しい水準の安全規制を満たさない限り、原発の再稼働はありません」と所信表明しました。
 同年10月7日の参議院予算委員会でも、原発の再稼働について「世界で最も厳しい基準」をもとに判断すると言っています。
 しかし、日本の規制基準は世界一どころか世界標準にも遠く及びません。

 広瀬 まったくそのとおりです。
 でも「世界で最も厳しい基準」という「デタラメ基準」を次々にクリアしています。

 田中 それが厳しい基準ではないことを逆に証明しているようなものです。現在43基ある日本の原発には古いものが多い

7 :Ψ:2015/09/14(月) 20:31:38.09 ID:+He6m2BF0.net
安保法案(戦争抑止法案)が成立すれば 全て解決する。

8 :Ψ:2015/09/14(月) 20:31:42.41 ID:jkz/z8Fi0.net
うるせえよ、不逞鮮人が!!!

9 :Ψ:2015/09/14(月) 20:31:51.25 ID:p2V1hE8L0.net
 1970年代に稼働した原発のうち、敦賀原発1号機(1970年)、美浜原発1号機(1970年)、美浜原発2号機(1972年)、島根原発1号機(1974年)、玄海原発1号機(1975年)は廃炉が決定しましたが、
東海第2原発(1978年)、美浜原発3号機(1976年)、高浜原発1号機(1974年)、高浜原発2号機(1975年)、大飯原発1号機(1979年)、大飯原発2号機(1979年)、伊方原発1号機(1977年)はまだ残っています。

 広瀬 いずれも設計されたのは、1960年代半ばから70年代前半でしょう。耐震性も安全設計の考え方も甘すぎる時代です。

 田中 日本で基本的に動いている沸騰水型原子力発電所、加圧水型原子力発電所というのは、米国のエネルギー省の分類に従えば、「第2世代」と呼ばれている機体に属しています。
 現在は、その機体の事故やトラブルの経験を経て、「第3世代」の原子力発電所をつくるという時代になっています。
 そんなときに老朽原発も再稼働させてやろうという「親心」が原子力規制委員会にあるわけです。

 それが適合審査の基本的な精神です。
 だから、彼らが世界最高の規制基準なんてつくるわけがない。まともな基準をつくると、大改造が必要になって、再稼働にトテツモナイ大金と時間がかかり、結局運転できなくなります。

 広瀬 原子力規制委員会は、本来、安全性を第一に考えて安易な再稼働にストップをかけなくてはならない組織ですが、その正反対のことしかしていないのは、それが原因なのですね。原発推進派だけを集めた委員会ですからね。

10 :Ψ:2015/09/14(月) 20:35:47.72 ID:p2V1hE8L0.net
田中 8月11日に川内原発が再稼働しました。
原発周辺の人は、「新規制基準に適合し、安全な原発になったから再稼働した」と思いたいのかもしれません。しかしながら、それは大きな誤解です。

「新規制基準」とは、安全かどうかを見定めるものではないのです! 実際、この基準を策定しはじめたころ、規制委員会はそれを「新安全基準」と呼んでいた。
しかし、やがて自分たちがつくろうとしているものが「安全基準」でないことに気づき、慌てて名称を「新規制基準」に変えている。

 新規制基準とは、あくまで、重大な原発事故が起きうることを認めたうえで、その対応ができているかどうかを見定めるものです。

広瀬 再稼働直前の検査段階で、九州電力が何をやりましたか? 大事故を想定した訓練をやったのですよ。
要するに事故は起こると思いながら再稼働させているわけです。
それをみんなが認識していないということですよね。

田中 おっしゃるとおりです。原子力規制委員会のホームページに、「新規制基準」とは何かということを説明する文書が掲載されていて、IAEAモデルの1〜3層に当たる部分が強化されています。 
しかし本来は、以前からやっておくべきことばかりです。やらなかったから津波にやすやすと突破された。基本中の基本の第一層があまりにも脆弱だったということです。

11 :Ψ:2015/09/14(月) 20:36:45.58 ID:cL6TZEfL0.net
安倍は嘘しか言わない

12 :Ψ:2015/09/14(月) 20:37:12.40 ID:p2V1hE8L0.net
広瀬 つまり、いままで日本の原発は事故対策が穴だらけだったので、今回どさくさに紛れて、当然やるべきことの、ほんのいくつかに手をつけただけですよね。

田中 そしてその1〜3層の上に、前回連載で触れた「シビアアクシデント」対策が記載されています。4層にあたる部分、格納容器の破損とか水素爆発の防止策などです。

おそるべき九電の正体!
約22分で原子炉炉心が溶融する!

広瀬 この新規制基準の審査はどのように行われてきましたか。

田中 2014年3月号の雑誌『科学』(岩波書店)に、「不確実さに満ちた過酷事故対策――新規制基準適合性審査はこれでよいのか」(井野博満、滝谷紘一)に、
川内原発・伊方原発・高浜原発・玄海原発など、再稼働の対象になっている加圧水型原発(PWR)の審査のやりとりが書かれているのですが、この内容はかなり衝撃的です。

 原子炉に直結している大口径配管(一次冷却水配管など)が破断し、何らかの原因で交流電源(外部電源と非常用交流電源)が失われた場合、
配管の破断で冷却水が失われてゆき、しかも電気がこないために緊急炉心冷却装置のポンプが動かず、格納容器スプレイ装置も動かないという最悪の事態になります。
 九州電力によると、佐賀県にある玄海3・4号機の場合、わずか約22分で原子炉の炉心が溶融するという事態に突入します。たった22分ですよ。

13 :Ψ:2015/09/14(月) 20:37:47.99 ID:p2V1hE8L0.net
その間に、移動式発電機と電動注入ポンプをつなぎ込み、格納容器への注水を準備するのにさらに30分かかり、約52分後に注水開始になるとしています。
 このとき原子力規制庁の役人でさえ、「原子炉の炉心溶融を止める、あるいは遅らせるという努力を一切せずに放置するのか」と尋ねて、問題視していますが、九州電力の社長は、「炉心溶融を止める手段は一切ない」と答えています。

広瀬 九電の社長がヒアリングを受けて堂々と「炉心溶融を止める手段は一切ない」と言っている。信じられないが、これは正直な事実の告白です。
 加えて、その時に格納容器に水をためて、灼熱の金属の塊を受けると言っている。たちまち火山と同じ水蒸気爆発が起こることは子どもでもわかるのに。
 なぜこれほど重大なことを、新聞やテレビが報じないのかと腹が立ちます。そんなデタラメ対策なのに、なぜ基準に適合するのか、理解できる人はいません。

14 :Ψ:2015/09/14(月) 20:38:13.21 ID:xHp8MNO70.net
     
     
    
 下朝鮮の虚偽捏造に対して昔からネットで使われてる
     
朝鮮人の枕詞「嘘も百回言えば真実になる」をそのまま使うとは稚拙。
     
     

15 :Ψ:2015/09/14(月) 20:38:22.11 ID:p2V1hE8L0.net
住民避難に関与しない
無責任すぎる!原子力規制委員会

田中 さらに重要なことは、深層防護の第5層の住民避難、つまり防災対策には原子力規制委員会は関与しない、規制対象外だ、と明言しています。

広瀬 ヒドイ話だ。大事故は起きると認めながら、起きた後、俺は知らないなんて。

田中 原子力規制委員会のホームページに、IAEAの5層の話が一切触れられていないのは、そもそも5層、つまり住民避難対策、防災対策を放棄しているからです。彼らは、大事故の責任から逃げまくっています。
 田中俊一・原子力規制委員会委員長が、第5層の避難計画に原子力規制委員会は関与しない、と明言しているのは、自分たちは責任者ではないと言いたいからです。

広瀬 卑怯な態度ですね。国会事故調で黒川清委員長が強調していたのは、「アメリカの場合、国民の健康をいかに守るかが最初に出てくる。
国民の健康を第一に考えるような法律をつくっていく必要がある」と言っていましたよね。しかし、原子力規制委員会は見事にそれを裏切って、住民の安全確保には一切関与しない。

16 :Ψ:2015/09/14(月) 20:39:16.70 ID:p2V1hE8L0.net
肝心な部分は自治体に丸投げ!
原発事故は「大量殺人罪」だ

広瀬 7月31日、東京第五検察審査会は東京電力福島第一原発事故をめぐって、東京電力の勝俣恒久、武藤栄、武黒一郎の3人について、原発の安全対策において極めて高度の注意義務があり、
想定外の事態も起こり得ることを前提とした対策を検討しておくべきものだとして、業務上過失致死傷の罪で強制起訴するべきだとする2度目の議決を下しました。
 つまり、これは大量殺人罪で有罪だという判断なのです。

田中 当然の判断でしょう。5層というのは、国民の健康と安全に関して最も重要な部分ですが、福島原発事故があってもなお、このことを国も規制委員会も自治体に丸投げしています。
いまその問題を真剣に考えて取り組んでいるのは、泉田裕彦知事の新潟県くらいでしょう。

広瀬 川内原発の場合、「30キロ圏内の周辺自治体は説明会を開け」と言っているのですが、それもやっていない。薩摩川内市の岩切秀雄市長が再稼働に賛成しているだけで、周辺自治体は猛烈に反対しています。

田中 避難計画も、実際は被害者となる住民まかせです。

広瀬 フランスでは、総員退避に対処するためのチームができています。
 原子力発電所の敷地内に基地を設置し、国内のどの原子力発電所でも24時間以内に事故対応を展開できるように訓練を積んでいます

17 :Ψ:2015/09/14(月) 20:39:42.83 ID:p2V1hE8L0.net
しかし、本当のことを言うと、避難対策というのはナンセンスです。
 福島を見ればわかります。原発事故が起こって避難する事態になれば、自宅も土地もすべて失い、戻ることができません。
 だから川内原発の再稼働反対運動で、当初、避難について話すこと自体に、私は懐疑的でした。

 それでも、無関心な周辺住民の人たちに「避難が大変だ」と大声で言うことによって、誰もが原発再稼働に意識を持ってもらうことができました。
 原発について関心のなかった人も、「避難できるか」と聞かれて、ビックリして危険性について考え始めたのです。そのために、言い続ける必要があります。

田中 大事故発生時に対応するための4層の審査はいいかげんで、その上、避難の5層は自治体まかせ。自治体は避難計画をつくるのに四苦八苦しています。

広瀬 それなのにメディアは「一応、原発の安全性が高くなった」かのように報道しています。記者たちがまったくわかっていません。
(つづく)

18 :Ψ:2015/09/14(月) 20:43:37.96 ID:xHp8MNO70.net
     
     
    
 下朝鮮の虚偽捏造に対して昔からネットで使われてる
     
朝鮮人の枕詞「嘘も百回言えば真実になる」をそのまま使うとは稚拙。
     
     

19 :Ψ:2015/09/14(月) 20:45:02.27 ID:bTQ8MB7Z0.net
安倍ちゃん最高じゃん
在日チョンコ日本から追い出してくれる案
してくれてるじゃん
共産党民衆党て糞糞

20 :Ψ:2015/09/14(月) 20:48:31.87 ID:8hVrn2DA0.net
いや、外人移民を推進しているのだが。
金髪が来るわけじゃないぞ。 チャン・チョン・ピーナ・ネシアン・・・

21 :Ψ:2015/09/15(火) 05:38:02.63 ID:vzNRIbRH0.net
原発といい移民といい安倍竹中一派は売国奴

総レス数 21
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200