2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【泥沼議論】 スポーツカーとは何か

1 :zipluck ★:2015/09/14(月) 21:44:56.85 ID:???*.net
(略)「スポーツカーとは何か?」という議論に終わりはない。(略)
この議論には大体3つの派閥がある。一番、原理主義なのが「専用設計シャシー派」だ。
その論旨は概ねこういうことだ。「スポーツカーは走ることに対して純粋に設計されている
べきで、そのためにはエンジン搭載位置やホイールベースなどの自動車設計の根幹部分に
妥協があってはならない」。だからシャシーは専用設計でなくてはならず、それ以外は
スポーツカーではない。代表的なクルマはマツダ・ロードスターやロータス、MGなどの
ライトウェイトスポーツが大半を占める。ここに該当するはずのレクサスLFAやフェラーリ、
ランボルギーニなどを推す人は何故かあまりいない。

性能主義の人もいる。スポーツカーは高性能でなくてはならない。そのためには高出力の
過給ユニットと、それを余すことなく路面に伝える電子制御の四輪駆動システムが必要だ。
このジャンルに入るクルマはレースやラリーなどでも実績のあるクルマが多く、それもこの
説の拠り所になる。日産GT-Rや三菱ランサー・エボリューション、スバルWRXなどが
これらの代表だ。

一番の穏健派は、「クルマを操ることこそがスポーツ」という人々だ。もちろん操ること
そのものに快感を得られないクルマも存在するので、厳密に言えば何でも良いわけ
ではないだろうが、この種の人々はハードウェアそのものにはあまり重きを置かない。
ドライバーとクルマの対話がちゃんと成立すれば、設計がどうのとか、性能がどうのとか
言わない人々だ。代表的なクルマを挙げるとしたら軽トラになるだろう。
筆者は原則的に三番目に同意するが、一番目については好意的に受け止められる。
二番目の高性能主義はどうも違和感が大きいのだ。お叱りはコメント欄で存分にお願いしたい。
http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20150914-00000002-wordleaf/20150914-00000002-wordleaf-0945c01f923208b6a42f524b379d72b5e.jpg
http://thepage.jp/detail/20150914-00000002-wordleaf

2 :zipluck ★:2015/09/14(月) 21:45:11.25 ID:???*.net
(筆者のスーパーセブン自慢 略)
最近の高性能タイヤを履いたスポーツグレードのクルマは常識的な速度では本当に何も起きない。
クルマの挙動が変わる様な領域には公道では絶対に持っていけないし、仮にできる人
だとしてもやっていい速度ではない。(略)
だから例え「低次元エンターテインメントだ」とそしられようと、低い速度で挙動変化が
楽しめるスポーツカーが筆者は好きだ。モラルを無視したスピードを出すことが黙認
されていた時代はもうずいぶんと過去のことだと思う。
さて、そういう時代のスポーツカーにとって重要なことは実はサスペンションの硬さだ。
硬めたサスペンションは、クルマの挙動変化が起きる速度域をどんどん上に押し上げてしまう。
(略)この出し入れがスポーツドライブの基本で、何も法律を破るような速度、あるいは
タイヤが鳴くような速度でなくてもこの変化は楽しめる。(略)

クルマは人がより速く安全に移動するために作られた道具なので、安全である限り
速度の高さそのものを目の敵にする必要はないが、それでもどこかにラインは
引かなくてはならない。その基本として法律がある。現実の交通の流れは必ずしも
法律通りにはなっていないのも事実だが、それでも多くの人は速度違反をどこまでも
するわけではない。そういう人たちのモラルに合う速度でハンドリングが楽しめる
スポーツカーはもっと増えるべきだと思う。(略)
クルマは社会と共に変わって行く。スポーツカーもまた例外ではない。1990年代以降の
スポーツカーはその性能から見ても、普通のドライバーがそう簡単に楽しめるもので
なくなりつつあった。技術の進歩によって性能が上がり、それが速度レンジをどんどん
押し上げていったのだ。筆者は現在のスポーツカーが社会の鼻つまみものにならない
ためにも、高性能化の道に邁進(まいしん)するのは反対だ。運転の楽しさとは何なのかを
もう一度見つめ直し、反社会的にならずにそれを楽しめるスポーツカーこそが、2015年的な
スポーツカーではないかと思う。
http://thepage.jp/detail/20150914-00000002-wordleaf

3 :Ψ:2015/09/14(月) 21:47:24.27 ID:5SiQT6oF0.net
下りの峠を軽トラで全開で走らせると本当にスポーツってこれだよなって思える。
手に汗握るぜマジ。

4 :Ψ:2015/09/14(月) 21:50:52.49 ID:HGMK3X9Z0.net
>>3
なら、2tくらいのディーゼルトラック(空荷)の方がヤバい。

5 :Ψ:2015/09/14(月) 21:51:44.76 ID:CuIl6iPZ0.net
GTーR、ランエボ、WRXはスポーツカーではない

6 :Ψ:2015/09/14(月) 21:57:07.81 ID:xOE0c9lo0.net
>>5
嫌々十分スポーツカーやで
其々の車運転してみ 自分が運転上手くなった気になるから

ま、抑え付けて、じゃじゃ馬乗りこなしてスポーツカーっうのはチョ違う
強いて言えばスポーツカーっうのは‥

7 :Ψ:2015/09/14(月) 21:58:06.72 ID:EemF2Qf30.net
ディーゼルのトラックは、雪道が嬉しくなるぐらいドリフトが簡単なのよ。

8 :ちょい乗り3:2015/09/14(月) 21:59:38.02 ID:RK/BsJ2B0.net
俺はAWD高馬力の無敵マシーンに乗っているが“早く・安定”ばかりでオモロクない! スポーツカーはFRで軽量が良い“スーパー7”が理想だ!

9 :Ψ:2015/09/14(月) 22:03:49.66 ID:MgrKfdu50.net
日本語だと体育車だぜ、ダッセえよな。

10 :Ψ:2015/09/14(月) 22:04:55.64 ID:YThcOIpD0.net
サニトラ最高

11 :ヨイサーζ('A`)ζ ◆nxvmZVzPDU :2015/09/14(月) 22:07:00.37 ID:ywIo1eZm0.net
>>9

12 :Ψ:2015/09/14(月) 22:13:42.65 ID:0wG/EM150.net
日本では要らない車種
各地にサーキットがあってそこで走るなら別だがね
一般道では邪魔

13 :Ψ:2015/09/14(月) 22:14:44.45 ID:o6WSpnbT0.net
レーシングとスポーツは違う
AE86はFRのカローラ

14 :Ψ:2015/09/14(月) 22:16:33.04 ID:d4r4T8NF0.net
FDはクルマの操り方を僕に教えてくれた思い出深い車だったなぁ。
普通に乗っているだけで感覚が研ぎ澄まされて学ぶ事が多かったです。

15 :Ψ:2015/09/14(月) 22:18:35.89 ID:Kr7U+gc20.net
ダイハツ・コペンに乗ってスポーツしようぜ

16 :Ψ:2015/09/14(月) 22:29:22.76 ID:KjuAvRbE0.net
スポーツカーはスノビズムの極み

17 :Ψ:2015/09/14(月) 22:35:19.46 ID:YThcOIpD0.net
海の向こうじゃEVのドラッグレースが熱い
これからはスポーツカーもEVの時代
内燃機車は後10年もしないうちに廃れるわ。

18 :Ψ:2015/09/14(月) 23:13:12.85 ID:PqJEEwEv0.net
スポーツマンが乗る車にきまってんじゃん

19 :Ψ:2015/09/14(月) 23:38:43.51 ID:kwcp1Zpi0.net
確かにスープラより、その前に乗ってた
プジョー106のほうが余程スポーツカーっぽかったな

20 :Ψ:2015/09/14(月) 23:45:50.52 ID:LgwxRigM0.net
乗ってて疲れる車=スポーツカー

ランボルギーニ
ポルシェ

21 :Ψ:2015/09/14(月) 23:59:44.30 ID:ORXduu9U0.net
GTーR、ランエボ、WRXはGTカー
NSXはスポーツカー

22 :Ψ:2015/09/14(月) 23:59:51.25 ID:KeywET/a0.net
若者の車離れは、試乗して楽しい車を絶賛するモータージャーナリスト(笑)が原因!
メーカーは、こいつ等に餌をあげないで下さい。

23 :Ψ:2015/09/15(火) 00:03:48.64 ID:iXgVVX+h0.net
>>5
ハイパフォーマンスカーではあるけどな。
世間一般的には速けりゃ何でもスポーツカーらしい。

24 :Ψ:2015/09/15(火) 00:03:48.93 ID:LfBJs5MN0.net
リトラクタブルこそスポーツカーの証だといまだに思ってる

25 :Ψ:2015/09/15(火) 00:57:23.79 ID:h6DDEmId0.net
>>24
一票入れます🎵
FC最高だった

26 :Ψ:2015/09/15(火) 05:04:23.20 ID:UU6mX9WO0.net
4座あるのはスポーツカーじゃない実用車

27 :Ψ:2015/09/15(火) 06:11:31.67 ID:y1mLK1Pf0.net
>>7
真冬の旭川でバスをバス停に四輪ドリフトで着けられるようになってから
そういうコメントしろよw

スポーツカーってスポーツできればいいんじゃねーの?
軽トラでもいいんじゃね?

>>26によれば軽トラはスポーツカーかもしれないなw

28 :焼いた牛XL ◆sO7BtWbu.I :2015/09/15(火) 06:35:56.70 ID:rUVTudh/0.net
゚)ノ 2シーターミッドシップツインカムのT360という軽トラがあってだな…

29 :Ψ:2015/09/15(火) 21:56:54.19 ID:dAiYUAYd0.net
チェスさスポーツ。車はスポーツの定義に当てはまらない気がする

30 :Ψ:2015/09/15(火) 23:13:43.48 ID:dAiYUAYd0.net
モータースポーツ

31 :じっぷら13周年ペロペロ仮面type-R ◆XHRiuqVu7vxG :2015/09/17(木) 18:57:04.58 ID:Q6fpcvJ90.net
(@ω@)おえのS2000

32 :Ψ:2015/09/17(木) 19:54:46.56 ID:ccHXq2Zr0.net
NB18マニュアルが一等だと思ってずーーーっと乗り続けてる

33 :Ψ:2015/09/17(木) 20:14:12.02 ID:nhbn++yV0.net
ポルシェが基準になると思いますね

総レス数 33
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200