2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

缶ジュースって、おかしくねーか?消費者を騙してますよね。だって消費税がゼロの時は1本100円だったんだぜ

1 :シカゴタイプライター:2015/09/15(火) 10:42:51.53 ID:bSEgUV8C0.net
それが消費税導入と税率引き上げに伴い値上げしてきた。

メーカー「税金だから、こればっかりはしょうがないんですよ・・・エヘヘ」

いやいやいや、おいおいおい。
いやいやいやいやいやw
ちょっと待てよ。

消費税3%→110円(実質消費税10%のぼったくり)
消費税5%→120円(実質消費税20%のぼったくり)
消費税7%→130円(実質消費税30%のぼったくり)

じゃ、消費税10%になったら、一体いくらにするつもりよ?って話じゃん。
100円に消費税10%なら110円だよ。

でも奴らは、あくまで「増税で・・・悪いのは政府で・・・」と言い、
素直に「原価を上げました」とは言わないからね。
それがヤリ方が汚ねえって言ってんだよ。

日本コ〇コーラ、ア〇ヒ、サン〇リー、この薄汚ねえ詐欺師どもがっ。

2 :Ψ:2015/09/15(火) 10:44:21.59 ID:sp18iMiL0.net
水商売は儲かる

3 :Ψ:2015/09/15(火) 10:44:38.78 ID:mdQatO1d0.net
残り80円 もうだめぽお

4 :憂国の記者:2015/09/15(火) 10:45:59.68 ID:o8nlBqRT0.net
私は缶ジュースは20円台で買うものだと思っているので。

ぼったくり自販機はすべてつぶれてほしいと考えている。

いつか久美子と29円のジュースで乾杯するのが夢だ

5 :Ψ:2015/09/15(火) 10:46:16.43 ID:wrClOgTr0.net
消費税7%でも110円だよな・・

6 :Ψ:2015/09/15(火) 10:46:59.70 ID:3hTSbE6s0.net
ベースアップしてんだよ

7 :Ψ:2015/09/15(火) 10:47:06.78 ID:DShElyKw0.net
おかしいけど買わなきゃいいだけ
西友に安いのあるよ 郊外の安売りショップならもっと安いのかな

8 :Ψ:2015/09/15(火) 10:47:19.47 ID:wSa3MFkP0.net
別件の値上げ込み

9 :Ψ:2015/09/15(火) 10:47:40.34 ID:jYCGAXLj0.net
だから自販機売上下がってる

10 :Ψ:2015/09/15(火) 10:47:45.86 ID:A3P+QP2a0.net
次は140円になるのか?

11 :Ψ:2015/09/15(火) 10:47:45.89 ID:8WOu9jPn0.net
どうせ色付きの甘い水なんだぜ。匂いは香料を入れれば即解決だし
買う前に原材料を見てたら、買う気が無くなるぞ

12 :Ψ:2015/09/15(火) 10:47:46.02 ID:0P7Si8dG0.net
消費税7%じゃなくて8%

13 :Ψ:2015/09/15(火) 10:47:46.31 ID:si3+4a5h0.net
消費税7%ってどこだよ

14 :Ψ:2015/09/15(火) 10:49:10.41 ID:3ShlSvAP0.net
ほとんどのラーメン屋もそうだろ

昔は600円だったのが、今じゃ750円とか普通だし

15 :Ψ:2015/09/15(火) 10:50:18.30 ID:if3zY9r30.net
みんな忘れたのかよ
始めは輸入シロップの原価高騰とか言ってた。
だけど、関係ない国産お茶とかも暫く経って値上げ。
で、今に至る

16 :Ψ:2015/09/15(火) 10:50:29.74 ID:geFt+QM20.net
缶ジュースは値上げしちゃいけないのか?

17 :Ψ:2015/09/15(火) 10:50:53.58 ID:kBv9/Z+n0.net
水道水を飲んでろ

18 :Ψ:2015/09/15(火) 10:51:40.47 ID:fZ8koFd70.net
50円で販売してる自販機がめっちゃ増えたやん
そっちで買おうぜ

19 :憂国の記者:2015/09/15(火) 10:51:47.06 ID:o8nlBqRT0.net
基本的に馬鹿が自販機で買うんだよ。

機械相手に金入れてwwwwwwww

お前は機械を儲けさせてんだよw

20 :シカゴタイプライター:2015/09/15(火) 10:52:25.32 ID:bSEgUV8C0.net
>>16
素直に「値上げします」と言えばいい。
それを

メーカー「消費税引き上げに伴い・・・致し方なく・・・」

とゆーヤリ方がセコイ。

21 :Ψ:2015/09/15(火) 10:52:43.65 ID:aeGtgWyP0.net
消費税は業者へるごとにかかるから累進的になる
10にしたら3割は上がること覚悟しないとダメだ

22 :Ψ:2015/09/15(火) 10:52:45.10 ID:FujfIwXd0.net
日本の消費税制度がインチキということだわな。
最終商品に8%掛るのが普通だが、日本の場合、
それぞれの製造、販売過程において8%かかってるということだ。
実質の消費税はすでに30%ってことだ

23 :Ψ:2015/09/15(火) 10:53:13.64 ID:cIYsEAvn0.net
デフレ知らず
しかも大半が広告料で
実は甘い蜜を吸ってんのはだ〜〜れ(´,_ゝ`)プッ

24 :憂国の記者:2015/09/15(火) 10:53:42.12 ID:o8nlBqRT0.net
130円で缶ジュース買ってるやつは馬鹿だってことなんだよ。

反省したほうがいいよ

25 :Ψ:2015/09/15(火) 10:55:07.11 ID:+PfNKNbF0.net
スーパーで2リットル98円で売っているウーロン茶の
1/20(5円分)を
コップに氷と一緒に入れて出すだけで380円になる

水なら無料
あほらしすぎ

26 :憂国の記者:2015/09/15(火) 10:55:36.19 ID:o8nlBqRT0.net
もっと詳しく言おうか

「消費者民主主義」

誰もが130円で買わなければ、値下げせざるを得なくなる。

100円で売るのが常識になれば、100円が基本になる。

130円になっても「まあ仕方ない」とか思って買ってる屑のせいで
自販機が高くなってしまった。

反省すべきだよ。そんなやつは営業成績も糞だ

27 :Ψ:2015/09/15(火) 10:55:43.08 ID:HFbD+89Z0.net
あのね帽子深くかぶってお金入れるところに接着剤詰め込んでる奴見た事ある
おまいらと同じ人種だなw

28 :Ψ:2015/09/15(火) 10:57:06.64 ID:ms+0g7XPO.net
100円で帰る自販機がたくさんある

29 :Ψ:2015/09/15(火) 10:58:28.15 ID:2cAlQvb20.net
>>1
自販機とコンビニ以外で買えばOK

30 :Ψ:2015/09/15(火) 11:00:07.12 ID:HfSBlUrw0.net
メーカーは無から有を生み出してるんじゃないよ、原料仕入れにも税は載ってる
その原料も、輸送するのにに税が載ってる。容器にも税が載る。
蓄積するんだよ。

31 :Ψ:2015/09/15(火) 11:07:25.16 ID:c7Yzq/500.net
>>1 スーパーでまとめ買いでOK
自販機なんぞに近づかないこったな

32 :Ψ:2015/09/15(火) 11:09:37.73 ID:HFbD+89Z0.net
自販機が減ってきてるの気づかない?
そのうち自販機は半減するよw

33 :Ψ:2015/09/15(火) 11:12:59.77 ID:geFt+QM20.net
>>20
なるほど。

34 :Ψ:2015/09/15(火) 11:17:49.02 ID:Fke+gvM60.net
130円の10%だから143円。
端数切り上げで150円が妥当だな。

35 :Ψ:2015/09/15(火) 11:30:43.09 ID:hNOKOe2U0.net
「便の上に乗る」とは汚いやり方ですね〜

36 :Ψ:2015/09/15(火) 11:34:42.55 ID:ccQx9SFx0.net
100円のとこ探して買うんだよ。
都内ならあるだろ

37 :Ψ:2015/09/15(火) 11:53:17.40 ID:+8OX/soh0.net
>>1
社会の仕組み学べ
原料コスト、流通コスト、販売コストにも消費税掛かってるよ?
たとえば和歌山のみかん農家、みかん問屋、運送屋数社、電気代、これらが全部消費者が払う消費税に上乗せされるだろ?

38 :Ψ:2015/09/15(火) 12:03:20.27 ID:FujfIwXd0.net
>>37
それが出鱈目だと言ってるんだが。
本来は最終商品に8%掛るのが正しい
日本の消費税はすでに30%になっているということだ。

39 :Ψ:2015/09/15(火) 12:03:41.64 ID:Fke+gvM60.net
>>37
ウォーズマン理論で消費税は乗っかるのか

40 :Ψ:2015/09/15(火) 12:06:58.15 ID:wSa3MFkP0.net
最近は100円自販機が増えてきたけどな
たまに50円で買えるものもある

41 :Ψ:2015/09/15(火) 12:09:10.29 ID:+sZTj5we0.net
カゴメのスリムペット&便乗値上げ
絶対買わん

42 :Ψ:2015/09/15(火) 12:09:30.21 ID:FBad6wxF0.net
>>37 輸出戻し税を貰ってる企業はどう思いますか
あなたの理論で教えてくれるとありがたいです

43 :Ψ:2015/09/15(火) 12:18:59.66 ID:GdhTJejT0.net
250ミリ100円だろ?

44 :Ψ:2015/09/15(火) 12:20:44.74 ID:+8OX/soh0.net
>>38
まあそのとおりだな

>>42
>あなたの理論
というより現実をいったまでだが、あえていうなら
消費税は「消費税」というより「売却税」なんだろうな

45 :Ψ:2015/09/15(火) 12:22:48.55 ID:YxsLXIPz0.net
ディスカウントスーパーで
50円以下で売っている
自販機は高すぎる

46 :Ψ:2015/09/15(火) 12:31:44.52 ID:dDj19xZL0.net
>>1

自動販売機を使ってる時点で負けてる。ドラッグストアに行ってみれ。

47 :Ψ:2015/09/15(火) 12:34:51.40 ID:afmVe/AY0.net
金属は高いんだからもう全部ペットボトルでいいだろ。

48 :Ψ:2015/09/15(火) 12:36:27.76 ID:H1Ox7TNZ0.net
永遠に買えない 一げんさんお断り の自販機

49 :Ψ:2015/09/15(火) 12:38:22.83 ID:FBad6wxF0.net
>>44 ありがとさんです
『売却税』わかる気がします
『税』て難しいですよね、正当な理由で払うのはいいんだけど
私なりに、おかしくないか?と思う物もあるので聞いてみました。

50 :Ψ:2015/09/15(火) 12:38:46.47 ID:tN1H+2+U0.net
250mlが350mlになった奴はまだ分かる。
だが缶コーヒー、てめえだけはダメだ

51 :Ψ:2015/09/15(火) 13:02:55.09 ID:PNfMZ4Ou0.net
近所のスーパーだったら1.5リットルのファンタが消費税込みで108円
1ポイントつき

52 :Ψ:2015/09/15(火) 13:23:01.59 ID:Qz/bFKRX0.net
原材料や人件費、流通費用の値上がりを考えられない馬鹿が未だいるのか
消費税と関係なく、当時100円で売っていた商品と同じ利益を得るために
現在では120円かかるかもしれないんだぞ

53 :Ψ:2015/09/15(火) 13:29:15.64 ID:zeG+P5wK0.net
あのさ、一円玉とか5円玉って使えたっけ??
釣り銭の構造から変えなきゃならないんじゃないか?
これは大打撃だぞ

54 :Ψ:2015/09/15(火) 14:02:58.41 ID:hxfvA9Nr0.net
内容量がロング缶だと500mだったのが450前後とか減っててさらにせこい

55 :Ψ:2015/09/15(火) 14:26:34.31 ID:ST70A2iS0.net
スーパーで買え

56 :Ψ:2015/09/15(火) 15:33:23.43 ID:8FKqPiX/0.net
10%なら140円だろうな。
で、2%軽減と称して2円引き。
実質38%支払わされてるのに、軽減税率の約束守った、庶民の生活守ったと、
公約してたどこかの痛い政党がデカイ面すると言う訳だな。

57 :Ψ:2015/09/15(火) 15:45:03.33 ID:6Gag+5jm0.net
スーパーで1缶58円で買っている俺は,勝ち組。

58 :Ψ:2015/09/15(火) 16:15:52.02 ID:wiKcdn7tO.net
貧乏は
コンビニ来んなや

59 :Ψ:2015/09/15(火) 16:45:11.76 ID:VzDLR9az0.net
缶ジュースに限った話じゃないからな!(怒髪)

60 :Ψ:2015/09/15(火) 18:54:10.78 ID:0bLxIvye0.net
自販機のばあい暖めたり冷たくする為の電気代が上がってる
消費税は燃料コスト、缶製造でもあらゆる部分に別に乗っかるから
製品になる頃には多重な消費税の複合品になっている

つまり消費税が嫌なら、自分でシロップとフレーバー混ぜて作れば良いだけ
その場合包装や容器のコスト、暖めたり冷やすコストにかかる消費税分安くなる

そんだけの事

61 :Ψ:2015/09/15(火) 18:57:34.11 ID:0bLxIvye0.net
そもそも消費税抜きにしてもインフレになると物価が上がるから
スケールメリットや先に買いだめする効果が出る
手の込んだ既製品が相対的にコストアップし
原材料との価格差が開くのはアホでも分る事だろ
だからこそ適度なインフレの方が投資効果が出やすい分けだし
デフレを引きずってる思考してるとこの先あらゆる場面で負けるよ

62 :Ψ:2015/09/15(火) 19:12:41.42 ID:AY8pc2J90.net
コーヒーが、185gから165gに減量中。

63 :Ψ:2015/09/15(火) 20:17:35.89 ID:R/lSGQzU0.net
嫌なら買うな

64 :Ψ:2015/09/15(火) 21:16:57.64 ID:vIjfaHVIO.net
うん、買わない

65 :Ψ:2015/09/16(水) 21:22:06.01 ID:q6Sb7Y8C0.net
まあ確かに、これは缶ジュースに限った話でない、
便乗値上げや中間搾取が横行して庶民が金をむしり取られるのが消費税の実態なわけ。

販売の為のコストなんて仕入税額控除で取り戻せてるくせに
経費に掛かった消費税を上乗せする詐欺的行為。
免税されてるくせに消費者から消費税を取ってる所なんて珍しくもない。

こんな当たり前のカラクリに気付かずに、消費税は誰もが収める平等だー、
と本気で思ってほざいてる馬鹿が、税金取る側にとって実に
都合の良いカモになってる、それだけの事ですね。

66 :Ψ:2015/09/17(木) 19:15:38.20 ID:esFG0xlU0.net
原材料費も値上がりしてるんだよ

特にコーヒー豆はね

総レス数 66
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200