2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もう、一般人置いてきぼり おじさん達わかるか?4Kはもう時代遅れ? テレビの新しい高画質「HDR」とは何なのか

1 :Ψ:2015/09/16(水) 19:00:58.40 ID:JAx8a76s0.net
現在、4K解像度(3840×2160ドット)へとシフトの進む薄型テレビ。だが、早くも次世代の高画質技術「HDR」が登場した。
今の4Kテレビすら時代遅れのものになるかもしれない−−。

 ドイツ・ベルリンで9月初旬に開催された、世界最大の家電ショーIFA 2015。そこで出展された最新鋭の薄型テレビでは「HDR」が急浮上している。

 HDRとは「High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)」の頭文字を取った、映像に記録できる明るさ情報(輝度)のレンジを拡大する技術。

映像の美しさを決める要素としてフルHD(1920×1080ドット)や4Kといった「解像度」、あるいは自然界の色再現を目指した「色域」は以前から徐々に性能アップを続けていたが、
明るさ情報に手を入れるのは初めてのことだ。デジカメやスマホカメラの撮影技術「HDR」と似た考え方だが、映像に実際に記録する輝度の幅も、
薄型テレビに表示する最大輝度も両方拡大するのが異なるポイントだ。

●現実世界さながらの光を視聴者に届ける

 明るさ(輝度)のレンジを拡大するとはどういうことなのか。

 例えば、私たちの暮らす現実世界では、太陽光や屋外の直射日光、ネオンを見るとまぶしさを体験することがあるだろう。
そのまぶしいほどの光を記録するために必要なのが輝度レンジだ。

 HDR技術では、光を記録する範囲を現在の100nit(nitは明るさの度合いを示す単位)から最大で10000nitまでと、一気に約100倍も拡大。
そして表示するテレビもHDRに対応することによって、現実さながらの光の世界をテレビの前の視聴者に届けようとしているのだ。

 テレビから放たれる光が太陽のようなまぶしさをもたらし始めたら、単に情報量を増やす技術だった4Kを超えるインパクトにつながる。
実際にIFA 2015の会場で観たリオのカーニバルを撮影したHDR映像は、今までテレビの向こうにあると思えた映像が「身に迫る体験」と感じさせるほどリアルに映った。
続く

2 :Ψ:2015/09/16(水) 19:01:57.89 ID:JAx8a76s0.net
●次世代ブルーレイではHDR対応が標準に

 日本の一般のユーザーが最初に入手できるHDRの映像は、2016年の初頭には登場しそうなメディアが現在のブルーレイディスクの次世代規格「UltraHD Blu-ray」になる見込みだ。

 実はこの「UltraHD Blu-ray」も、当初は4K映像を届けるディスクとして検討として始まったのだが、
ハリウッドの映画スタジオから「HDRの方が視聴者により大きなインパクトある映像体験をもたらす」とHDRの導入が決まり、
現在では4KとHDRが高画質の2枚看板のように語られるようになった。

 ハリウッドの最新の映画では『インサイドヘッド』『トゥモローランド』がドルビーによるHDR技術で制作・公開済み。
旧作映画も技術的にはHDR版の制作ができる。

 他にも海外の映像配信サービス大手で日本でもサービスが始まった「Netflix」や「Amazon」も、
すでにHDR映像の配信を手がけている。

●これからは「4K+HDRテレビ」がブームに

 薄型テレビがHDRに対応するには、画面内の太陽光のように一カ所の輝きを再現するための”ピーク輝度”の高さが絶対条件。
「UltraHD Blu-ray」の登場を前に、メーカー各社は4KテレビのHDR対応を急ピッチで進めている。

 2015年に発売された4Kテレビの一部機種では、ソフトウエア・アップデートなどによって次々にHDR対応を表明している。
これから4Kテレビの購入を予定している人は、HDRによる高画質に乗り遅れないよう対応を必ずチェックしていこう。

(文/折原一也)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150916-01066296-trendy-sci&p=2

3 :Ψ:2015/09/16(水) 19:03:07.19 ID:ig8V/8H70.net
http://anonym.to/?http://t.co/qnRFpSsOCn

4 :Ψ:2015/09/16(水) 19:03:58.01 ID:7q/FjXVH0.net
ハゲ頭が眩しく見れるのか

5 :Ψ:2015/09/16(水) 19:05:25.15 ID:9xDF09VX0.net
4KやFHDどころか、未だにHD画質のエロサイトとかあるよな

6 :Ψ:2015/09/16(水) 19:08:14.04 ID:/CKE7v4f0.net
一生ソニーのアナログテレビで十分です

7 :Ψ:2015/09/16(水) 19:08:40.96 ID:7y2T2Vgm0.net
>>5
またまだSD画質が占めてるよ。

8 :Ψ:2015/09/16(水) 19:08:59.08 ID:OU78jGA70.net
ポリゴンの回がますます殺人兵器になるのか

9 :Ψ:2015/09/16(水) 19:09:28.75 ID:YuaJ/8Ae0.net
8Kがコスト的に見合わないから
単に、明るくするだけかwwwww


下らん

10 :Ψ:2015/09/16(水) 19:09:43.72 ID:RPYlODrl0.net
ポケモンショックみたいな事故が再び起きぬよう、細心の注意が必要ですな。

11 :Ψ:2015/09/16(水) 19:10:40.69 ID:7y2T2Vgm0.net
8Kが普及したら起こしてくれ。

12 :Ψ:2015/09/16(水) 19:14:05.67 ID:Ls+5n8sr0.net
今だと明るいところが白くベタになっちゃってるけどそれが光って見えるようになるとか?

13 :Ψ:2015/09/16(水) 19:18:09.50 ID:I5Pn6b/80.net
省エネなんかい?

14 :Ψ:2015/09/16(水) 19:18:53.02 ID:XlJgZ7Cm0.net
録画するにはどのぐらいの容量が必要なんだろう?

15 :Ψ:2015/09/16(水) 19:20:03.50 ID:wwvTnp5UO.net
グラボで各色10bitとかあるよね。

16 :Ψ:2015/09/16(水) 19:32:05.33 ID:ZQPYNpsg0.net
光とかがほんとに眩しいと困るだろ 
現実に近づけすぎると映像として見づらいんじゃないのか

17 :Ψ:2015/09/16(水) 19:32:33.76 ID:OU78jGA70.net
>>13
強力な光出すんだからむしろ高エネじゃねーの

18 :Ψ:2015/09/16(水) 19:32:48.51 ID:EWyYU6vG0.net
「8K」はどっかに逝きました

19 :Ψ:2015/09/16(水) 19:36:46.91 ID:bF7KKQMR0.net
32インチブラウン管テレビでDVD見て満足してます。
たまに液晶モニターでHD画像見るけど動画ボケあるから不自然

20 :Ψ:2015/09/16(水) 19:42:05.36 ID:8GrWkaxF0.net
アクオス32インチでテレビは完結している。
この俺を騙そうたってそうはイカの金玉

21 :Ψ:2015/09/16(水) 19:52:59.62 ID:BEHTRn+O0.net
>>4
うぉっ、眩しいっ!

22 :Ψ:2015/09/16(水) 20:05:41.93 ID:2Sn3p1c10.net
>>5
高画質になっても、女優の化粧の下の荒れた肌がくっきり見えるだけじゃないのか?

23 :Ψ:2015/09/16(水) 20:14:17.12 ID:K0NnEKjR0.net
こういうことやってるから赤字なんだろ
4K程度でメッチャ安いの作れよ

24 :Ψ:2015/09/16(水) 20:14:40.52 ID:6FWJL8ha0.net
グラサンかけないと目に悪いよな

25 :Ψ:2015/09/16(水) 20:17:09.01 ID:H7je21FA0.net
高画質にしようがしまいがB-cas利権は永遠に続きますからねw

26 :Ψ:2015/09/16(水) 20:40:18.46 ID:tNzdqhsC0.net
そんなに解像度など上げられても、
老眼で焦点の合わない眼鏡をかけている俺には、関係ないな。
料理の匂いや人肌の感触を伝える技術開発に走ってほしい。

てんがに協力を仰いでくれ。

27 :Ψ:2015/09/16(水) 20:44:28.73 ID:2g5Qv/Ar0.net
コントラストを悪くするだけ
画質は悪化

28 :Ψ:2015/09/16(水) 20:50:01.12 ID:Tc12/VXi0.net
それよりポスターみたいにクルクル巻いて持ち運べるテレビ作れよ。

29 :Ψ:2015/09/16(水) 21:18:53.43 ID:0nDec5X80.net
テレビを数年で変えさせる社会が狂ってる

30 :Ψ:2015/09/16(水) 21:53:56.02 ID:6u6sHins0.net
ブラウン管並みの価格と、録画の自由を認めて

31 :Ψ:2015/09/16(水) 22:05:07.61 ID:T5V6JZ0r0.net
>>19
50インチのプラズマテレビだったら大画面だし、色もナチュラルだし黒もくっきりだよ。

32 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/09/16(水) 22:10:54.94 ID:20eIWVmO0.net
>もう、一般人置いてきぼり おじさん達わかるか?

これは物理学の知識が少しだけ必要だろうね
といっても私も物理学得意じゃないからよくわからんけど

レンジとはレンジでチンではない。
情報(輝度)のレンジとは、「範囲」のことだろう

かがやき度は「どれくらい?」の答えで「レンジ」をたぶん数字でいう。

この記事では物理学の知識が必要であることを全く促さないので
読む人は、頭脳に最大限の負担を強いられる

33 :Ψ:2015/09/16(水) 22:20:52.41 ID:kspoR9ki0.net
>HDRによる高画質に乗り遅れないよう対応を必ずチェックしていこう。

こいつのテレビ購入歴が知りたい

34 :Ψ:2015/09/16(水) 23:26:07.85 ID:LRjdR3oe0.net
黒を強調する液晶は、よく見かけるけど、明るくしたら、
焼き付け起こすんじゃね?プラズマディスプレイみたいに。

35 :Ψ:2015/09/17(木) 05:12:35.44 ID:Wm9p6KpA0.net
それより、NHKスクランブルせよ。

総レス数 35
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200