2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東電社員の年収が2011〜2012年は大幅ダウン。2013〜2014年に急速に年収水準を戻す。他の電力会社に比べて異常な実態

1 :Ψ:2015/09/16(水) 21:43:55.37 ID:rKmx4uxY0.net
709万円です。( ̄□ ̄;)!!
なお、中部電力、関西電力、九州電力よりも高いです。

http://president.jp/articles/-/16033
底打ち鮮明! 東京電力「平均年収709万円」は高いか、安いか

関西電力、九州電力とは完全に逆転

原発再稼働に対する、世間の風当たりに揺れる電力業界。

火力発電増加に伴う燃料費増に対して、電気料金の値上げやさまざまなコスト削減などで対処していますが、
経営環境の厳しさは続いています。
では、震災以降、電力各社の賃金水準はどのように変化しているのでしょうか。グラフは、東京電力、中部電力、関西電力に、
先ごろ川内原発を再稼働させた九州電力を加えた、各社の平均年収の推移を示しています。

http://president.jp/mwimgs/a/3/-/img_a36d695612a61a8fec90e03de8edcf6939568.jpg

福島原発事故による多額の賠償金を背負った東京電力。収益悪化が明らかになった2011年度、2012年度には、
大幅な年収ダウンを余儀なくされました。しかしながら、その後2013年度、2014年度と、他の電力会社に先駆け、
急速に年収水準を戻してきています。今年3月には「東電が2015年度の一般社員年収を、震災前水準の10%減とすることで
労働組合と合意」というニュースがありましたので、この傾向は続きそうです。

収益の黒字化が理由のようですが、赤字が続く関西電力と九州電力は、賞与カットなどにより、震災前に比べて平均200万円以上の
年収減となったままです。ついに2014年度には、4社の中で東電が最高の平均年収(709万円)となっています。

これって、かなり違和感がありますよね。

2 :Ψ:2015/09/16(水) 21:47:54.38 ID:88H979N60.net
政府が倒産しないことを保証してるうえに、
民間企業だから社員の権利は守れらてる。
公務員より無敵な状況なんだよね。

3 :Ψ:2015/09/16(水) 21:47:55.89 ID:q0mIkavs0.net
税金大量投入してると言うのに.....

4 :Ψ:2015/09/16(水) 21:50:23.38 ID:+h8IoG2H0.net
税金投入してるのに、そんな高給許されないだろ、全員派遣と入れ替えろ

5 :Ψ:2015/09/16(水) 21:55:55.51 ID:1+jnT7i20.net
ふざけるな

6 :縺? :2015/09/16(水) 22:08:05.75 ID:DYxa8GNZ0.net
縺繝シ繝シ繝シ繧 蜈縲鬮倡オヲ蜿悶j縺ョ莨夂、セ縺縺代←縲る未髮サ蜿ッ蜩諠ウ縲

7 :Ψ:2015/09/16(水) 22:39:58.45 ID:XLezcyxg0.net
給与水準戻す前に福一周辺綺麗にする費用捻出しろよ

8 :Ψ:2015/09/17(木) 00:19:01.76 ID:1xIr58Nc0.net
こんなの石破の娘がいる時点で
わかりきっていたことじゃん

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200