2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道新幹線ができたら、青森と函館は奈良と木津川みたいな関係になって通勤通学が増えるのかな

1 :元歌 めざせモスクワ:2015/09/18(金) 00:49:53.00 ID:9aD0/TLW0.net
京都から見た木津川って札幌から見た函館
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1426856760/

(も少し…も少し…)

も少し 冷静になれないか
「木津は京都やない!」 バカじゃない?
も少し 南は奈良県
だから何やねん いいじゃない!

京都の きっ きっ 木津川は
北海道 はっ はっ 函館
ここで Don! Don! 語っていきな
やっぱ 京都は閉鎖的?
(HEY!HEY!HEY!HEY!)

も少し も少し 京都モンは考えろ
木津川女は京女 おっほっほっほっほ へい!
も少し も少し 北海道民を
見習ったらどうよ あっはっはっはっは へい!

も少し も少し 冷静になって
こんな論争 決着だ おっほっほっほっほ へい!
も少し も少し 偏狭なヤツら
笑い飛ばそう あっはっはっはっは

2 :Ψ:2015/09/18(金) 00:51:24.61 ID:HNdEQI1k0.net
新幹線で通勤通学する奴がどれだけ

3 :Ψ:2015/09/18(金) 00:58:50.76 ID:6bS3FUu60.net
函館DQN多い、青森言葉通じない、
通学する意味あるの?

4 :Ψ:2015/09/18(金) 01:03:48.83 ID:obywJRtC0.net
高すぎてありえないんじゃないか

5 :Ψ:2015/09/18(金) 01:06:11.64 ID:MN0fbKs30.net
そもそも定期券の設定自体あるのかどうか
北陸新幹線も直江津をまたいだ区間の定期券はない

6 :Ψ:2015/09/18(金) 01:06:30.71 ID:C3YhrzCz0.net
モスクワオリンピックの歌?

7 :Ψ:2015/09/18(金) 01:06:40.88 ID:CDIWlSEE0.net
独立行政法人様なら余裕

8 :Ψ:2015/09/18(金) 01:07:00.99 ID:vwtfK2B40.net
これでしょ?
https://goo.gl/mkQydF

9 :Ψ:2015/09/18(金) 01:09:56.57 ID:9aD0/TLW0.net
おっさんボートでヘイコラホー

10 :Ψ:2015/09/18(金) 01:12:44.77 ID:2nHP4nMN0.net
木更津は東京湾横断道路のおかげで発展したんだろ?
ああいう感じになるんじゃね?

11 :Ψ:2015/09/18(金) 01:14:14.23 ID:9aD0/TLW0.net
札幌=裏京都説
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1213311787

12 :Ψ:2015/09/18(金) 01:16:14.90 ID:CDIWlSEE0.net
午前3時頃太平洋岸に津波が来るって 
お前ら今のうちに逃げとけ

13 :Ψ:2015/09/18(金) 01:18:14.08 ID:i8ESDO6L0.net
寝たきり老人以外の青森人が函館に引っ越すだけ
青森は今、廃墟みたいになっとる
10年後の土地の価値はなくなるだろう

14 :Ψ:2015/09/18(金) 01:20:20.02 ID:9aD0/TLW0.net
函館は日経系列局が観れるもんな

15 :Ψ:2015/09/18(金) 01:27:56.70 ID:fI97EQUr0.net
函館にしても青森にしても
新幹線通学通勤するよりアパート借りた方が安いんじゃないのか?

16 :Ψ:2015/09/18(金) 01:29:16.60 ID:wfAOAHIq0.net
そもそもその2都市は本州と北海道の玄関口だからこそ行き来する需要があるのであって、
その2都市だけに限定すればそんなに行き来する需要はない。

17 :Ψ:2015/09/18(金) 01:31:43.59 ID:grqhKzzo0.net
青森はフジの系列局がないから笑っていいともを夕方にやってたんだよ

18 :Ψ:2015/09/18(金) 01:32:09.83 ID:MN0fbKs30.net
>>15
若い女性は一人暮らしに不安を感じるかも

19 :Ψ:2015/09/18(金) 01:37:50.38 ID:iOTqfmdr0.net
>>3
いや函館も津軽弁のようなもんだから会話は成り立つ

20 :Ψ:2015/09/18(金) 01:39:49.00 ID:brco8OKA0.net
ないわ

21 :Ψ:2015/09/18(金) 01:41:31.22 ID:hN6vI/x80.net
悪名高い木津信用組合って木津川にあったんだと思ってた

22 :Ψ:2015/09/18(金) 01:48:12.20 ID:MN0fbKs30.net
よく横山由依を京女扱いするな!などとキレてる人がいるけどさ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/akb/1426685404/

83: 47の素敵な(奈良県) [] 2015/03/20(金) 03:41:23.79 ID:QU7BTbxX0
木津川市の昼間人口流出先

1位 奈良市 4,140人
2位 大阪市 2,786人
3位 京都市 1,813人

京都市内に通勤通学してる奴よりも奈良市や大阪市に通勤通学してる奴の方が多いwww
難波のダンス&ヴォーカルスクールに通っていた横山は、京都市内よりも難波や心斎橋の地理の方が詳しいんじゃないの?

84: 47の素敵な(大阪府) [] 2015/03/20(金) 03:49:03.74 ID:38gFic9p0
>>83
リアルにそうやろ
金閣寺すら行ったことなかったらしいし

23 :Ψ:2015/09/18(金) 02:16:35.61 ID:0FE7XeAp0.net
JR北海道よ。
しっかり仕事をして、事故だけは起こさないでくれ。

24 :Ψ:2015/09/18(金) 03:52:25.78 ID:r+9GEhUf0.net
通勤するほどの給料のいい仕事などない

25 :Ψ:2015/09/18(金) 06:02:48.91 ID:jPsXE85A0.net
今すぐ第二青函トンネルを掘るべきだ。
第一青函大橋でも可

26 :Ψ:2015/09/18(金) 12:38:14.16 ID:KaYrDez+0.net
木古内から青森
今別から函館
というパターンはありそうだな

27 :Ψ:2015/09/18(金) 15:59:33.10 ID:S+ZueleH0.net
函館空港に繋げろっての

28 :Ψ:2015/09/18(金) 23:51:05.00 ID:rFfVGJxP0.net
これ事実上、在来線たる海峡線を廃止するのと同じ事だよな
時刻表からも「津軽海峡線」は消えるんだろうね

29 :Ψ:2015/09/19(土) 00:00:53.48 ID:iL2Po69I0.net
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0174945.html
JR北海道とJR東日本が来年3月の北海道新幹線新函館北斗―新青森の開業に合わせ、
人気の寝台特急「カシオペア」の札幌―上野間での運行を実質的に廃止する方向で調整していることが1日、
分かった。年に数往復程度、臨時運行させる可能性がある。札幌―青森間の夜行急行「はまなす」、
函館―新青森間の特急「白鳥」「スーパー白鳥」も廃止する方針だ。来年3月から青函トンネルを走る定期旅客列車は新幹線だけとなる。

 カシオペアは原則、週3往復運行する臨時列車。JR北海道はカシオペアの年間乗車人数を公表していないが、
全国の鉄道ファンの間で人気があり、道や沿線自治体は重要な観光資源として存続を要望していた。
 カシオペアは機関車が客車をけん引する編成だ。新幹線開業後は青函トンネル内の運行システムや電圧などが切り替わり、
現在の機関車で客車を引くことができなくなる。それでも運行する場合は、
JR貨物から青函トンネル専用の機関車を借りる必要があり、経費がかさむ。カシオペアの遅れが新幹線ダイヤに影響することへの懸念もあった。

 カシオペアの運行開始は1999年。客車はまだ使える状態のため、来年3月以降も同じ名称で
道外の他区間を走る可能性がある。札幌―上野間も年に数往復程度、臨時運行させる案が浮上している。
 はまなすは88年に運行を始めた。カシオペア同様、機関車で客車を引く編成であることに加え、
新幹線開業後の利用増は見込めないと判断した。「白鳥」「スーパー白鳥」は昼間の運行で、新幹線に置き換わる。

30 :Ψ:2015/09/19(土) 22:47:05.99 ID:p5kanWls0.net
>>21
大阪にも木津川って川あるからね

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200