2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エコノミスト「アベノミクスの失敗を宣言するのは時期尚早だが失敗に向かっていると言わざるを得ない」

1 :Ψ:2015/09/19(土) 07:09:11.15 ID:5YJApB8u0.net
日本政府は景気活性化に向けた次の一手を打つための準備を進めているが、最新動向からは安倍晋三首相が主導する経済戦略(アベノミクス)の失速がうかがえる。
スタンダード&プアーズ(S&P)は16日、経済成長の弱さを理由に日本のソブリン格付けを引き下げた。
「デフレ脱却や経済成長を目指した日本政府の経済政策は当初奏功する兆しがみられたものの、
(アベノミクスが)この低下傾向を今後2〜3年で好転させる可能性は低い」と説明した。
主要格付け会社では、S&Pに先立ちムーディーズ・インベスターズ・サービスとフィッチ・レーティングスも日本の格下げを発表済みだ。
また日本銀行は16日に公表した9月の金融経済月報で、中国および新興国経済の減速で輸出が抑制される結果、鉱工業生産が「横ばい圏内の動きを続ける」もようだとし、見通しを下方修正した。
3本の「矢」からなるアベノミクスは導入から3年近くが経過したが、エコノミストの間では最近、その実効性を疑問視する見方が広がっている。
調査会社ジャパンマクロアドバイザーズのチーフエコノミスト、大久保琢史氏は「アベノミクスの失敗を宣言するのは時期尚早だが、それ(失敗)に向かっていると言わざるを得ない」と述べた。同氏はこれまで安倍首相を支持してきた。
事態の緊急性を浮き彫りにする2つの指標がある。日本の国内総生産(GDP)は4-6月期に前期比年率1.2%減となったが、7-9月期のマイナス成長回避は難しいと、エコノミストらは考えている。
日銀による前例のない金融緩和にもかかわらず、主要インフレ指標は物価の横ばい推移を示しており、安倍首相のデフレ克服に向けた努力における失点を浮き彫りにした。
日銀幹部からは、日本のような主要エネルギー輸入国にとってプラスに働く傾向があるエネルギー価格の下落も、今回はインフレ押し上げの取り組みへの障害になっている、との指摘がある。
ただ、アベノミクスの「三本の矢」にはいずれも、消費支出や設備投資を阻む障壁を突き破る力が備わっていないようだ。
双日総合研究所の副所長でチーフエコノミストの吉崎達彦氏は「中長期の見通しが暗いままで、家計が消費を増やしたり、企業が投資を決断したりすることは考えにくい」と指摘した。
http://m.jp.wsj.com/articles/SB10922328955711303277604581237501809352150?mobile=y

2 :Ψ:2015/09/19(土) 07:10:08.18 ID:FvGRVzsk0.net
「まだだ、まだ終わらんよ」

3 :Ψ:2015/09/19(土) 07:12:40.30 ID:/zP2O7dL0.net
まあ、今の世界どこをみわたしたところで

経済政策で成功してる国はないけどな

ドイツは景気よさそうだが、結局ギリシャに金を払ったり

その景気のよさで移民を集めてしまい、四苦八苦

中国も不安定。独裁でなんとか抑えている状況。

4 :Ψ:2015/09/19(土) 07:14:45.45 ID:IF1T5bh10.net
法人の7割が「正社員増やしたい」 農の雇用事業アンケート

 農林水産省は9月4日、平成24年度以降に農の雇用事業を実施した農業法人等と研修生に対してアンケート行い、結果を公表した。調査期間は7月10日〜7月31日。

◆【経営体回答】 「中核担う人材にしたい」
 回答した経営体は法人が69%、個人が31%で、昨年の農産物販売金額は、1000万円以上5000万未満が最多で43%、1億円以上が26%、5000万円以上1億円未満が21%、1000万円未満が11%だった。主な経営作物は、野菜35%、稲作27%で、他に畜産、果樹、花きなどとなっている。
 現在の農業部門の正社員数はグラフの通りで、2〜4人が最多だった。
 「今後5年間で正社員を増やしたいか」という問いに対し、法人で「増やしたい」と答えたのは73%、「現状維持」が27%、「減らしたい」が0.3%だった。同質問に対して個人では「増やしたい」と答えたのが59%、「現状維持」が40%、「減らしたい」が1%だった。
 増やしたい人数に関しては、法人は「2人」が最多で38人。個人では、「1人」が最多で50%だった。

http://www.jacom.or.jp/nousei/news/2015/09/150909-28032.php

5 :Ψ:2015/09/19(土) 07:22:41.42 ID:h25BJ55D0.net
売国民主党時代よりは遥かに景気は良くなったぞ!
売国民主党に政権を取らしてはならない

6 :Ψ:2015/09/19(土) 07:36:51.95 ID:ZZPRPGb2O.net
五輪が失敗しそうだしな

7 :Ψ:2015/09/19(土) 07:39:47.80 ID:TgrqKFqK0.net
財出しょぼくなってきてるし消費税増税するし、逆に金融緩和で物価はドンドン上がってるしで
一般消費が盛り上がる要素がほとんど無いからな。安倍って元々経済政策にあんまり興味なかったのが
この二年ばかりは更に興味無くしてるっぽい。

8 :Ψ:2015/09/19(土) 07:47:51.50 ID:v0k5pfL40.net
インフレ目標に達していないのに消費税増税するから当然の結果
賃金上昇→購買意欲向上→物価上昇なのに消費税で無理矢理物価だけ上げてもスタグフレーションになるだけ
消費税は減税すべきだし財政出動を増やすべき
さっさと国債発行して日銀に買わせて補正予算を組め

9 :Ψ:2015/09/19(土) 08:10:04.09 ID:YQL5IV/80.net
破綻しそうにないから成長に話題を変えてきたか
市場が格付けに全く反応してないことは格付け会社の失敗じゃないの?

10 :Ψ:2015/09/19(土) 08:35:48.98 ID:pFhrjJfh0.net
しろうとばかりだなぁ。

11 :Ψ:2015/09/19(土) 08:37:33.88 ID:pFhrjJfh0.net
最悪の結果になってる訳だけどね。

12 :Ψ:2015/09/19(土) 08:40:35.75 ID:pFhrjJfh0.net
民主党とは比較対象とはならないんだよ。
僕にも出来るが民主党。
最高の結果をお見せするが自民党。
結果、最悪。

13 :Ψ:2015/09/19(土) 08:42:21.61 ID:pFhrjJfh0.net
神風を期待するレイムダック状態。

14 :Ψ:2015/09/19(土) 11:38:09.04 ID:MkO2PwPq0.net
アメリカが利上げすれば日本に来る…
円安が進んで観光でガッポガッポw
中国?汚染の国。韓国?売春しかない国
日本?なにもないwwwって言うとけw

15 :Ψ:2015/09/19(土) 12:40:41.16 ID:fdSodG3C0.net
安倍ちゃんを批判する人は非国民

16 :Ψ:2015/09/19(土) 13:49:05.15 ID:9lN0FFxz0.net
>>14
円安が進むと、大陸からたくさん押し寄せてくるのだが…

17 :Ψ:2015/09/19(土) 14:14:08.96 ID:gFIhrzPj0.net
厚労省/7月の運輸業・郵便業の現金給与総額1.8%増
2015年9月4日

厚生労働省は9月4日、毎月勤労統計調査2015年7月分の結果速報を発表した。
事業規模5人以上の運輸業・郵便業の現金給与総額は40万1112円(前年同期比1.8%増)となった。
全産業では、36万7551円(0.6%増)だった。
月間実労働時間は177.8時間(0.5%減)、出勤日数は20.9日(0.0%)だった。
全産業では150.5時間(0.1%減)、19.5日(0.1%減)だった。
労働者総数は、330万6000人(2.2%増)、入職率は1.79%増(0.41ポイント増)、離職率は1.95%(0.27ポイント増)だった。
全産業では、労働者総数4807万2000人(2.0%増)、入職率は1.88%(0.02ポイント減)、離職率は1.75%(0.01ポイント減)だった。

http://lnews.jp/2015/09/h090416.html

18 :Ψ:2015/09/19(土) 23:03:20.98 ID:e+/1F6qK0.net
エンブレムは、みずほ銀行がCMで流している日の丸でいいだろ。
競技場も日産スタジアムの一部改造で乗り切れよ。
オリンピックの時は、入場券を持つ人や取材貴社には、
東京〜新横浜間の新幹線を10分間隔で往復、
料金は無料にしたら、東京と思ってくれるだろ。

19 :Ψ:2015/09/19(土) 23:10:18.47 ID:Up6TwrzO0.net
安全保障構造の調整と裏社会攻撃、在日弱体化は一体で経済構造の転換に繋がってるから、今どうこう言うのは早い。
評価はあと十年待て。
それだと選挙制度に合わないだろうが、政治はそんなものだ。
民主主義は茶番に過ぎない。

20 :Ψ:2015/09/20(日) 09:47:01.33 ID:JtHP4WNm0.net
円安効果。輸出が伸びなくても国内回帰であればいい。30万人の雇用創出効果もある


ホンダ、16年から「ダンク」と「タクト」も国内移管…原付二輪は8割が日本製に

ホンダの二輪事業本部長である青山真二取締役執行役員は9月11日、50cc(原付1種)スクーターの国内生産移管を2016年から順次拡大する計画を明らかにした。

ホンダは同日、50ccスクーターの国内移管第1弾とし新型『ジョルノ』の生産を熊本製作所(熊本県大津町)で開始した。青山氏は、これに続き16年には『ダンク』と『タクト』も、現在のベトナム生産から同製作所に移す方針を示した。

為替の円安などにより、国内での採算性が改善していることによる。ダンクとタクトは14年から15年にかけてベトナム製に切り替えていた。11日に生産を始めたジョルノと合わせ、3モデル合計で16年度には約7万台を国内生産する計画だ。

ホンダが国内販売している原付1種二輪は、現在9割強が海外生産品だが、16年度には8割が日本生産となり、国内回帰を一気に進める。

http://response.jp/article/2015/09/11/259861.html

21 :Ψ:2015/09/20(日) 23:54:46.36 ID:Wp83GfQ9O.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

22 :Ψ:2015/09/21(月) 09:47:38.44 ID:2M4wVI9A0.net
転職者の「売り手市場」鮮明に 転職求人数、過去最高を更新
2015/9/15 17:12

中途採用(転職)の求人数が9か月連続で過去最高を更新した。求人情報サービス大手のインテリジェンスは、2015年8月の転職求人倍率(求人数を転職希望者数で割ったもの)が、前月比0.07ポイント増え1.26倍となったと9月14日に発表した。
運営する転職サービス「DODA」がまとめた。求人数は4.3%増。転職希望者数は前月比1.3%減となった。例年どおり、お盆休みや夏期休暇の影響を受けて転職希望者が減った一方で、求人数は過去最高を記録した。

「DODA」編集長の木下学氏は、「10月以降も求人数は増え続ける一方で、転職希望者数は横ばいか微増程度になる見込みのため、年内はさらに『売り手市場』の傾向が強まっていくでしょう」とみている。

http://www.j-cast.com/kaisha/2015/09/15245300.html

総レス数 22
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200