2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

強行採決の定義とはなぜなんだぜ?

1 :Ψ:2015/09/19(土) 21:12:20.31 ID:JLJbWnO+0.net
結局「俺が反対してるから強行採決だ!」ってことでしょ?


国民の理解が云々?
そんなこと言ったら増税なんて永遠にできっこないわな
誰だって増税は嫌なもんだ
ギリシャみたいに「再建案は飲まないが金は貸してくれ」的な?w


何がどうなったら強行採決なわけ?

2 :Ψ:2015/09/19(土) 21:13:30.75 ID:LmJx2sLL0.net
【衝撃事実! ?】
http://goo.gl/53bnVgにアクセスして、ありそうなメールアドレスを入力せよ。

すごいものが見れますよ。
お試しあれ。

3 :Ψ:2015/09/19(土) 21:13:35.35 ID:fELs4GTY0.net
マスゴミの意向に逆らった採決を強行採決という。

4 :Ψ:2015/09/19(土) 21:14:03.49 ID:UXgsKFcX0.net
ま〜、正解

正規の手続きを踏んでいる以上、正しい

5 :Ψ:2015/09/19(土) 21:16:43.01 ID:s43mdJGp0.net
強行採決というのは造語ですな

理事会で各党と協議して開会をセッティングするもんですが
今回、与党以外も合意はありましたし
なにより、委員長には開会する権限があるので
その権力を指して「強行だ」と言っているなら
「自分達にない権限を、俺達全員の合意を得ないまま行使しやがって」
という意味になるでしょう

6 :Ψ:2015/09/19(土) 21:22:11.09 ID:VGcy1MJh0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 多数決で言うなら今回は強行採決じゃないんだよね
      強行採決とは一部の独裁者が多数決を無視して決めることだろ
      そもそも野党の言っている数の暴力というのも変な話で民主主義を完全否定していることなんだよ
      まさに詐欺ペテン師の論理っていうやつ

7 :Ψ:2015/09/19(土) 21:22:18.67 ID:FvGRVzsk0.net
野党は議会制民主主義を全否定

8 :Ψ:2015/09/19(土) 21:22:41.79 ID:R+FkebPs0.net
>>1
>何がどうなったら強行採決なわけ?

委員会に出席してる野党議員が、いまだ「審議継続」を要求してるのに、
それを与党議員の動議で一方的に打ち切って採決を行うことだろうな。

別に違法ではない。
特に野党議員の魂胆が、いたずらに審議の引き伸ばしを図っているのがミエミエな場合は。

しかし、普通のアタマのある野党議員なら、
これまでの国会審議の長い歴史から、「単なる審議の引き伸ばし」作戦は無意味と分かるハズだけどな。

一部では、この「強行採決」という形は、国民の間にある「安保法制反対層」に納得さすための与野党議員のヤラセと言われてるな。
(無論、新人野党議員は、そのヤラセ自体に気づいていない場合が多いがw)

9 :Ψ:2015/09/19(土) 21:23:26.49 ID:OUVvcUtI0.net
負け犬の遠吠え。

10 :Ψ:2015/09/19(土) 21:25:38.28 ID:m4pdm2zk0.net
強行採決とは敗者が吐く捨て台詞

11 :Ψ:2015/09/19(土) 21:26:15.81 ID:WXgE6qUA0.net
民主党政権時代に岡田は必要だと云っていたそうだが、なぜ反対になったのか説明もしない。

12 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/09/19(土) 21:27:23.57 ID:34a1KvkW0.net
正規の手続きさえ踏んでいたら
意見を無視しようと、人死にが出ようとかまわないわけですね

暴動が起きて、日本が戦場になって正規の手続きが行われれば
システム上は問題ないのかな。ならば、アクション映画のような
手続きの裏で殺人をしてもいいことになる。

13 :Ψ:2015/09/19(土) 21:29:11.72 ID:VGcy1MJh0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 もし憲法解釈をやめて国民投票しようということになったら
      野党は憲法改正反対とか言い出したと思うよ
      ようはなにやっても反対なんだよ連中は

14 :Ψ:2015/09/19(土) 21:29:24.53 ID:R+FkebPs0.net
>>12
チョンの考えそうなことだな。

日本の政治はそこまで落ちぶれてはいない。

15 :Ψ:2015/09/19(土) 21:37:06.93 ID:zT31dZ/M0.net
毎年健康診断で嫌なので拒否をしても、
強行採血をされ血管迷走神経反射を起こして
フラフラになって1日潰される。

16 :Ψ:2015/09/19(土) 21:46:54.19 ID:s43mdJGp0.net
>>10 端的なこれが正解ですわ

17 :Ψ:2015/09/19(土) 23:01:40.58 ID:JohUxcME0.net
多数決とは強行採決だろ

18 :Ψ:2015/09/20(日) 00:00:51.26 ID:kxHjl+/N0.net
民主主義国家に於いて、強行採決など何人も出来ない。

既に議席が確定してる、それ以上の事など出来ない。
民意が決めた議席に背く事など出来ないのだ。
ただの言い方です。

強行採決とは民意に背く行動を以てして成し得たモノです。
シールズとか共産党や民主党が力で成し得た結果を強行採決と言うのです。

民意に議席を貰えなかった野党の悲劇。
民意はお前等にその程度の議席しか与えなかったのだ。

舐めるなよ日本国民を。

19 :Ψ:2015/09/20(日) 21:44:58.44 ID:hF67Ydgp0.net
3年3カ月で計24回! 民主党は強行採決を連発した黒い過去≠お忘れなのか?

 民主党は安全保障関連法案の採決が行われた7月15日の衆院平和安全法制特別委員会で、「強行採決反対!!」などのプラカードを掲げて反対した。
「自民党感じ悪いよね」や、法案反対の街頭デモで最近多用されている「アベ政治を許さない」のプラカードもあった。
街頭デモの手法を国会に持ち込み、得意げにテレビカメラに向けてプラカードを掲げる民主党議員の態度は正直いって「感じ悪い」。
ポピュリズムに魂を売った実に奇矯な振る舞いだった。

 民主党議員は盛んに「強行採決」に反対だと訴えた。自分たちに不利なことは都合良く忘れることができる特殊能力があるようだ。
強行採決こそ民主党政権の“伝統芸”だったからだ。

 強行採決は一概に否定されるものでもない。一定の審議時間が過ぎれば、決めるときは決めなければならない。
まして「反対のための反対」を延々と展開する現在の民主党をまともに相手にしていたら、いつまでたっても法案は採決に至らない。

 だからこそ、平成21年の政権交代前の自民党政権は強行採決を多用したし、現在の安倍晋三政権も実行している。
問題は、強行採決を批判する民主党が、過去に同じことを繰り返しておきながら、恥ずかしげもなくほおかむりしていることだ。

 結論から先に言うと、民主党政権の約3年3カ月の間に、衆参両委員会で法案や条約承認の強行採決は少なくとも24回行われた。
本会議を含めれば、数はさらに増える。

総レス数 19
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200