2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アフリカって何でいくら援助しても貧乏なままなの?

1 :Ψ:2015/09/21(月) 11:23:14.05 ID:b6ihKWIU0.net
貧しい子供たちに食と教育を与えるより避妊させた方がマシだと思うんだけど

2 :Ψ:2015/09/21(月) 11:24:25.84 ID:OdDzOPwP0.net
教育がゆきとどいてないから
支援はピンはねされる

3 :Ψ:2015/09/21(月) 11:25:13.25 ID:LnKYw5kM0.net
このお金で魚の取り方を教えてくれる学校に行きなさい
とお金を渡しても
魚を買ってしまうダメな子だから

4 :Ψ:2015/09/21(月) 11:25:33.26 ID:ZBmhCTv30.net
その筋の人によると農地が痩せていて頑張っても増産できないとか。
食うだけで精一杯で工業とか起こせない

5 :Ψ:2015/09/21(月) 11:25:34.14 ID:Yolpvkn80.net
白人は心得てたんだよ教育は言語教育だけ経済は白人主導
生意気に成るからね知識覚えさせると

6 :Ψ:2015/09/21(月) 11:27:25.10 ID:tiZ5jX8d0.net
統治利権者達はブタ膨れでお腹一杯になってますよー

7 :Ψ:2015/09/21(月) 11:28:29.05 ID:h+9DaLxX0.net
自立した産業がなかなか難しい

8 :Ψ:2015/09/21(月) 11:28:39.32 ID:W0d1XPFF0.net
黒人の部族同士で争ってる

9 :Ψ:2015/09/21(月) 11:29:38.96 ID:ZBmhCTv30.net
日本 とりあえず5、6人産んでも中学出るくらいまでは食わせられる農村

アフリカ とりあえず5、6人産むと子供のうちに餓死するしかない農村

10 :Ψ:2015/09/21(月) 11:29:47.09 ID:t3eQzqSe0.net
半分動物園みたいなもんかなあ

11 :Ψ:2015/09/21(月) 11:29:52.55 ID:qhKtSfAW0.net
伊達に暗黒の大陸と言われている訳ではない

12 :Ψ:2015/09/21(月) 11:30:24.61 ID:cXj/VG8j0.net
募金とかはほとんどピンハネ
現地で武器購入に使われたりするし

13 :Ψ:2015/09/21(月) 11:30:28.44 ID:mv/PIdsl0.net
勤勉に働くってことをしようとしない人間も多そうだからな
仕事を与えてもサボることばかり考えてるって農場の経営者が言ってた

14 :Ψ:2015/09/21(月) 11:31:42.41 ID:ueYdNp6r0.net
あれが人間本来の暮らしじゃないの?
狩りで獲物が取れない、雨が降らなくて収穫が無い、そんで人が死ぬてのがさ。
そこに欧米流の人が死なない生活を与えるのがマチガイかも。

15 ::2015/09/21(月) 11:32:59.46 ID:vE9G/1v+0.net
感情のコントロールができないのか?

記憶力は良いらしいが生かせないようだな

無理やり英才教育して金で操ればリーダーとして、、ボビーになにか

やらせてみれば判るんだが。

16 :Ψ:2015/09/21(月) 11:35:56.25 ID:DXDeoaBs0.net
>>1群馬を想像すれば理解できると思うよ

17 :Ψ:2015/09/21(月) 11:36:51.28 ID:iDO0pgEP0.net
悪い意味になるが中国人がもっと入ると変わるんじゃないかな?

18 ::2015/09/21(月) 11:37:23.03 ID:vE9G/1v+0.net
ボビーを活躍させれば金持ちのアフリカ人から金を引き出せるはずだが、

金を回収したらまたテレビの中で死ぬまで働かせればいい

19 :Ψ:2015/09/21(月) 11:40:36.82 ID:HzIjob7c0.net
統治したことが無いから。誰かが理想的な統治をすればよくなる。

20 :Ψ:2015/09/21(月) 11:40:49.93 ID:9bz7Q/YF0.net
白人様が北米や中米で現地の人々を殺しまくって、いざプランテーションやろうと
したら、労働力が居なかったので、仕方なく別の地域から連れて来ざるを得ないと
いう無計画な白人様方の犠牲になったのがアフリカの黒い人々なんだよ

同じアフリカに住んでいた中東系のイスラムな方々は、いち早く奴隷貿易に参入した
ので、自分達が奴隷になる事は少なかったみたいだね

働き盛りの黒い人達が大勢国外に連れ出されたから、というのが私の見解だが
実態や如何に……

21 :Ψ:2015/09/21(月) 11:41:20.22 ID:vt7fvI/70.net
地下資源の他にめぼしい産業が無いから

22 :Ψ:2015/09/21(月) 11:44:49.50 ID:yPbSONIOO.net
>>13 聞いた事がある。
農業教えても、ヤル気なし。

23 :Ψ:2015/09/21(月) 11:46:50.19 ID:tiZ5jX8d0.net
教育だけ強制的に援助しなさいよ

1日教育を受ければ帰りに1日分の食料が貰えるてね

24 :Ψ:2015/09/21(月) 11:46:58.68 ID:FBTYGTzH0.net
乞食は三日やったら

やめられないwww

25 :Ψ:2015/09/21(月) 11:47:20.25 ID:ZBmhCTv30.net
農業がそもそも困難な土地だ。
日本のように農村に余剰な人口を養う力がありそれを工業に回せればいいがアフリカはギリギリ人口を維持するくらいの生産力しかない。

26 :Ψ:2015/09/21(月) 11:47:29.25 ID:DXDeoaBs0.net
入り乱れて収集がつかない

イスラム教、キリスト教、土着教、王様、酋長、魔術師、洗脳、未教育、
中狂、恐ロシア、醜い欧米投資家

27 :Ψ:2015/09/21(月) 11:49:39.22 ID:kcMm1iA80.net
それでも大陸の総人口は増えてる
70年前は2.5億 いま7億

28 :Ψ:2015/09/21(月) 11:50:42.47 ID:DXDeoaBs0.net
人間も含めて、獣だらけで農業やっても農業が成り立たないのでは、
電気柵しても人間には無力

29 :Ψ:2015/09/21(月) 11:52:38.96 ID:0YDdJ23A0.net
 恵んで貰う商売は止まらない。

30 :Ψ:2015/09/21(月) 11:54:13.11 ID:eYOvh1Xa0.net
日本人が考える以上に気候の問題は大きい。
近代産業の発展には大量の安定した水資源の供給が不可欠。
アフリカの多くの地域には雨季乾季が有り、
そもそも水の供給量の絶対値が少ない。
また熱帯地方特有のマラリア等の病原体、寄生虫の蔓延で
人の健康寿命も低く医療コストもかかる。

簡単に言えば近代産業に向いてない土地。
それがアフリカ。

31 :Ψ:2015/09/21(月) 11:54:49.23 ID:17AAB3VQ0.net
>>1
中国の農村が永久に貧乏なのと同じ

窓口や独裁者が9割持って行くから

32 :Ψ:2015/09/21(月) 11:56:06.05 ID:B9I9iVfj0.net
1 国家創設の経験に乏しく「国家」「国民」の概念が浸透していないため、
 公の精神がほとんどなく汚職が頻発する
2 白人を追放したので行政に断絶があり官僚の能力が低い
3 歴史を通じて徴税制度が発展してないので地方への統制能力が低い
4 収入が低い地方を軽視し、地盤である首都を優先するため、
 反発する地方に独立勢力が誕生しやすく内戦が頻発する
5 多様な人種がいて言語が統一できない、高等教育は欧米の言語を使用する
 ため、難解で脱落者が多い

33 :Ψ:2015/09/21(月) 11:57:08.28 ID:DXDeoaBs0.net
食料を供給しても失礼だが人口が増えるだけ
教育をしても強いか弱いかで生き残れるか決まる

34 :Ψ:2015/09/21(月) 11:57:30.80 ID:ENEOPDC90.net
水道が整備されていないのが最大の問題。
食糧問題よりも水資源問題を解決しないといけない。

35 :Ψ:2015/09/21(月) 11:57:42.40 ID:JXfT57/u0.net
ニートにいくら仕送りしてもハローワークにはいきません

36 :Ψ:2015/09/21(月) 12:00:18.23 ID:DXDeoaBs0.net
ハローワークにニートにいくら送り込んでも裏から出て行きます

37 :Ψ:2015/09/21(月) 12:02:43.94 ID:cgmLiVFE0.net
アフリカは人類発祥したので今期の役割を終えたオワコン大陸かもしれない
再生するには数億年待たねばならない
その時は再び造山運動を伴って生き生きした場所になってるかも・・・

38 :Ψ:2015/09/21(月) 12:03:36.36 ID:DXDeoaBs0.net
>>24 >>29 私達のことを言っているにだw

39 :Ψ:2015/09/21(月) 12:11:28.70 ID:W/7lKqqm0.net
>>31
中国は江戸時代に1億から4億に人口を増やし日本は1500万から3000万にとどまった。
日本人はこのとき世界空前の赤子殺しを行った。

40 :Ψ:2015/09/21(月) 12:12:11.65 ID:/rHft9FT0.net
アメリカ人の勘違いは顔の作りが似てると言うだけでアジア人より黒人の方が
上だと思ってる人が多いところ。まずそれは笑えるほどあり得ないからなw

41 :Ψ:2015/09/21(月) 12:16:54.24 ID:PidqDjwk0.net
一部の権力者が独占してしまうからだろう?
援助した後のフォローをしない国も悪いんだが・・・

42 :Ψ:2015/09/21(月) 12:17:04.64 ID:ExUjDRuM0.net
人類発祥してから植民地時代までこれといった文明がない。13Cくらいのものがちらほらあるけど。
同じように植民地化されたアジアは復興した。米を中心にした文化だったからだと思う。
水利権を解決しないと生存できないから社会性があったんだろう。植民地前の遺跡もものすごい。

43 :Ψ:2015/09/21(月) 12:18:23.46 ID:q+fjxq1h0.net
先進国から見たら理解出来ないようなおかしな生き方であっても
当事者がそれで幸せならそれでいいだろ

44 :Ψ:2015/09/21(月) 12:21:03.15 ID:B9I9iVfj0.net
>>23
どの言語で教育するかで揉める、現地の言語がそもそも複数ありあっちを建てれば
こっちが立たず不満が噴出し続ける。
そしてどの現地の言語も語彙的に現代科学などを教えられるほど発達してないので
レベルが上がるほど通用しなくなる。
公用語である欧米の言語はどの民族にも公平だが、現地語と隔絶が大きく
覚えるのは難解で算数の足し算引き算でも脱落者多数となる

つまり、まだまだ無理ポ

45 :Ψ:2015/09/21(月) 12:33:57.75 ID:ExUjDRuM0.net
差別と言われることをおそれないで言うけど、人類が移動や気候対応により知恵や文明、発見を進歩
させたとするなら、動かなかった人たちの進歩が大幅に遅れたということは逆説的に言えるのではない?
それも累代に渡り続けていれば社会性や言語共通性の優位や協力という意味を考える部位が
縮小していても不思議ではない。まったく同じ人間と考える方が無理があるかも。

46 :Ψ:2015/09/21(月) 12:35:58.41 ID:T6oUtSt30.net
>>1
アホけ?アフリカってメチャ暑いねんで?そんなとこでビシッっとスーツ着て満員電車
のって会社行くのつらいやん?日サロなんかどんどんつぶれるし鍋物屋も商売できそうにないわ。
だいたいストーブ作ってる会社なんかどうすんの?訪問販売?あかんて!
だいたい暑いとこはリゾートで商売してるやろ?海の近くならいいけど
サバンナとか砂漠どうすんの?野生のトラとかタイガーとかに襲われるねんで?怖いやん。
>>1はもうちょっとよその国の事情を理解してモノゆってほしいな。

47 :Ψ:2015/09/21(月) 12:36:09.69 ID:4MXsOwV50.net
武器の援助ばかりしてるから殺戮が止まらない

48 :Ψ:2015/09/21(月) 12:41:34.32 ID:W/7lKqqm0.net
どんな文明も豊かな農業生産力の上にできているのでそれがないアフリカでは産業が伸びない

49 :Ψ:2015/09/21(月) 12:52:05.59 ID:ATqCmV140.net
暖かい国のやつは基本怠け者だから
何やっても無駄

劣化沖縄みたいなもん

50 :Ψ:2015/09/21(月) 12:59:20.90 ID:W/7lKqqm0.net
>>49
台湾 インドネシア タイ みんな暑いんだが

51 :Ψ:2015/09/21(月) 13:00:03.91 ID:TXKHZEKk0.net
>>1
アフリカじゃないが、ペルーからきて日本の戸籍を騙って、6人を
殺めたナカタなんて、十人兄弟で、兄がペルー史上最凶の17人殺し。

でも土人はコンドームなんて使わないだろう。 法皇様に避妊の
仕方を諄々と説いてもらいたい。 ナカタは日本人を殺す合間
合間に 十字を切ってた程 信心深いそうだから。 

52 :Ψ:2015/09/21(月) 13:04:42.77 ID:MzLLsEQL0.net
ポテンシャルは最高のもの持ってる
目の前に成っているもの落ちているものを狩ることに極めてたけてる

ただそれゆえ長期的な視野には著しく欠けているwww

53 :Ψ:2015/09/21(月) 13:11:10.89 ID:TXKHZEKk0.net
>>49>>50
ベトナムも ね。  ベトナムは 中国も朝鮮も獲れない、世界最高の
頭脳の持ち主であることを証明する数学のフィールズ賞を獲った。
台湾もノーベル化学賞。

おっと、暑い国の黒いインド人が母国で教育を受けて最初にノーベル賞を
授与されたのは、日本人より かなり早い。 まぁ人口も多く、イギリスに
文化的に影響を受けているけどね。 というより、中国もインドも古代
文明を築いたのはいいが 其の後 糞みたいな思想に嵌ってるなっちゅうの!

でも これからしばらくは 日本の世紀だけどね。

54 :Ψ:2015/09/21(月) 13:25:19.83 ID:Qmlduq3x0.net
最近、駅前で黒人の人が母国に
学校たてたいって募金集めてる
この前は女性一人と10代ぽい男の子二人だったんだけど
今日は男性一人でなにを言ってるのかわからなかった

55 :Ψ:2015/09/21(月) 13:35:14.91 ID:TXKHZEKk0.net
実際 比較的容易に測定可能であるIQ値でも
民族比較では
黄(モンゴ)>白(コーク)>黒(ネグロ)
であるのは白人も認めている。

56 :Ψ:2015/09/21(月) 13:43:07.56 ID:kp8F0Fzp0.net
 
貧乏(お金が無い)と幸せとはあまり関係ない って、気づかない?

かつて、タマネギババアが、アフリカで子供が裸足でボロ服で真っ黒けなのを見て
かわいそう〜〜〜ってボロボロ泣いたらしい(演技だろうが)
しかし、その村の長老は あなたのお国に比べたらお金もないし貧乏と言えます
しかし不幸ではありません と言ったそうな

57 :55:2015/09/21(月) 13:45:28.31 ID:TXKHZEKk0.net
正確には民族比較というより、人種比較ね。  

左翼にはタブー語だろうが、学力テストと
同じで、それを冷静に判断して対策を考える
のが建設的な知能の持ち主。 オレの考えでは
人類は何十億年も掛けて現在に到達したが、
やる気のある家系が4代も続けば、最初はIQが
低くても4代目には同時期に知能の高かった家系と
比べてもそれほど遜色なくなってると思う。
ただし、「やる気」もまた知能にダイレクトに
関係しているのがチト辛い。

58 :Ψ:2015/09/21(月) 13:46:49.52 ID:vi5+pEt60.net
政治家のポケットが大きいから。援助される側だけじゃなくて援助する側もね・・・

59 :Ψ:2015/09/21(月) 14:28:06.02 ID:yvHWFuHV0.net
本能のままに生きてきた土地で、教育が文化的に行き届くまでは数世紀を要する。
ヨーロッパなどが数百年かけた事を半世紀やそこらでできるなら、植民地などになってはいまい。
実際、メキシコなど中南米も今もあの有様だぞ?

多くの国、人、金で援助を行えてる国もまだ半数。
残り半数はやっと前進を始めたに過ぎない。
ゴム紐を巻き取る様に丁寧に巻いたとしても
政変が起これば、千切れて寸断し結び直すなら土地を棄てる方が早いと考える状況。
数百年分をヨーロッパは支払うしか方法はないが、そっくり入れ替わるのに2世紀もいるまいに

60 :Ψ:2015/09/21(月) 14:32:23.56 ID:CMm3qxba0.net
聞いた話だけどアフリカの人間は日本の幼児がする折り紙ができないんだそうな!
何度教えても先生が折るようにできない!ところが外国語は見てる間にはなせるようになるそうな!

61 :Ψ:2015/09/21(月) 14:33:45.89 ID:TXKHZEKk0.net
途上国に有り勝ちな最大の欠点の一つは汚職だな。

幼い時から日本や欧米の普通の家庭でまず教えられる
のは「嘘をつくな」「他人に迷惑を掛けるな」だが
そうでない野蛮な国も多い。

62 :Ψ:2015/09/21(月) 14:36:54.78 ID:ZQ290Z6j0.net
まずはファミリープラン。

死んじゃうからたくさん産むっていう理屈を変えさせないと
どうにもならない。

63 :Ψ:2015/09/21(月) 14:38:53.26 ID:uBU8cmv20.net
生産基盤が無いところで人口だけ増やしちまったからな
千年くらいかけて徐々に生活が変化するように
避妊技術や経済政策で調整しないと大変な悲劇が起こる
子供のころ死なないように援助したら終生援助しないと
駄目だよ遊びもんじゃ無いんだからな

64 :Ψ:2015/09/21(月) 14:40:38.13 ID:TXKHZEKk0.net
>>60
想像だが 多分、外国語を「話す」のと「書く」能力の違いは大きいと思う。

65 :Ψ:2015/09/21(月) 14:56:59.17 ID:NNgFwxrS0.net
日本の老害みたいに独裁者がいてどうしようもない

66 :Ψ:2015/09/21(月) 15:35:52.75 ID:McfbalzB0.net
猿に援助するのと替わらん

67 :Ψ:2015/09/21(月) 15:37:13.48 ID:NkahUD6f0.net
ブラックな人生が続くよね。

68 :Ψ:2015/09/21(月) 15:56:44.49 ID:5E+wRBnG0.net
援助した金で水と食料を「買い与えてる」から。
痩せた土地の土壌変えようとしたり、水源開発などはしてないというかさせない
飯と水がありゃ争いは自然と減るらしいけど、そうしないのは適度に土人同士殺し合っていただくと儲かる人の方が多いそうで

69 :Ψ:2015/09/21(月) 16:05:37.43 ID:R2SiIJmY0.net
だからね、可哀想だからと言って、餌を与えちゃダメなんだよ。
増えると、悪さもするし、糞尿の後始末も大変になる。
だからね、これ以上増えないように去勢する。
そして虚勢したことがわかるように耳の先を切っておくんだよ。

70 :Ψ:2015/09/21(月) 16:29:39.70 ID:VdkuAQrr0.net
穴の空いたバケツと同じだから

71 :Ψ:2015/09/21(月) 17:12:39.53 ID:cbiBKAM00.net
みんなと違うやつはなぜか死んじゃうんだろ
学校とかでもよくあるやつ

72 :Ψ:2015/09/22(火) 05:17:00.69 ID:6e6H0SS30.net
ザルだからいくら水を注いでもムダムダムダ!

73 :Ψ:2015/09/22(火) 12:00:06.83 ID:rW7aEzoj0.net
太陽に近すぎるから

74 :Ψ:2015/09/22(火) 18:38:30.18 ID:aJmrdgV90.net
タダでモノが貰えると退化するのが人間なんだよ

75 :尊=読子=千秋=リードマン:2015/09/22(火) 19:40:04.45 ID:wj6CjurM0.net
ジンバブエドルってまだ紙屑なの?

総レス数 75
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200