2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【里山を歩く】明治天皇が食したコイなど「美しい淡水魚」が多数生息…淀川左岸の「幹線水路」

1 :きゅう ★:2015/09/22(火) 09:11:13.24 ID:???*.net
四季の観察会が行われている淀川左岸の「幹線水路」=大阪府寝屋川市
http://www.sankei.com/images/news/150922/wst1509220011-p1.jpg
タナゴの仲間のカネヒラも生息する
http://www.sankei.com/images/news/150922/wst1509220011-p2.jpg
岸辺で羽を休めるハグロトンボ
http://www.sankei.com/images/news/150922/wst1509220011-p3.jpg
http://www.sankei.com/images/news/150922/wst1509220011-p4.jpg

 淀川左岸(淀川上流から見て左側)に沿って、
大阪府北東部の寝屋川市から守口市に流れる「幹線水路」(約7・2キロ)。
揚水機でくみ上げた淀川の水を、周辺の田畑に配水する潅漑(かんがい)用の人工河川だ。
この幹線水路にはポンプの水とともに淀川から流されてきた淡水魚が、意外にも多く定着し生息しているという。

 幹線水路の水生生物を対象に生態観察を続けているグループが、地元の自然愛好家らで集う「水辺に親しむ会」(新城賢浩会長)。平成14年に発足以来、幹線水路で確認した淡水魚の種類などを調査している。

 8月12日に実施された夏の観察会(例会)に参加させてもらった。
観察場所は府立水生生物センター(寝屋川市木屋元町)に近い、幹線水路の約300メートルの区間。
通常は水位が13メートルほどあり、川辺へ近づくことはできないが、この日は揚水機が止められ、
水位も30〜50センチと低い。会のメンバーら約10人と胴長靴を着用し、幹線水路を歩いた。

 幹線水路沿いは桜並木でクマゼミのセミ時雨がせわしなく降り注ぐ。青々としたササバモが水中で揺れ、
数多くのハグロトンボが水先案内人のように飛び交っている。
川辺に自生する桐の木の木陰から青い塊が突然、急降下してきた。カワセミだ。幹線水路の散策はなんとも気持ちがいい。

 観察会には、滋賀県立大環境科学部4年の門脇喜彦さん(22)も参加していた。
幹線水路に生息するコイに付着した新種の寄生虫の調査で訪れたという。

http://www.sankei.com/west/news/150922/wst1509220011-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/150922/wst1509220011-n2.html

2 :Ψ:2015/09/22(火) 09:11:24.34 ID:d10Fp5AN0.net
 観察会の主目的は淡水魚の調査。同行した水生生物センターの職員、川瀬成吾さん(農学博士)が
所々のポイントで投網を投げ、会のメンバーも玉網で川底を探る。約2時間の調査で捕獲した魚はいったん水槽に移し、
会員らが魚種ごとに数をかぞえ、1匹ずつ体長を計測した。

 この日の観察会ではニゴイやタナゴの仲間のカネヒラ、川底を好むカマツカ、明治天皇が好んで味わったとされる
コイ科のヒガイなど10種類約540匹の淡水魚を確認した。

 黄と黒色の背ビレが鮮やかなヒガイを見るのは初めて。青みがかった光沢が美しいカネヒラにも見とれてしまった。

 同会によると、今回の観察会で採取した淡水魚では例年に比べてニゴイが多く、
コイ科のオイカワとコウライモロコが少なかったようだ。
新城会長は「幹線水路の継続的な観察によって、淀川本流の生態系を知るヒントになる」という。

 年4回の観察会は、会員以外に一般の親子連れも参加できる。都会の水路の散策で、
里山を流れる清流のような風情が不思議にも体感できるだろう。(西家尚彦)



 【カネヒラ】日本や朝鮮半島西岸に生息。体長は10〜12センチでタナゴの仲間では大型。
流れが穏やかな河川下流などを好む。オスは秋に青緑や薄紅の美しい婚姻色が現れ、観賞魚としても知られる。

 「水辺に親しむ会」への問い合わせは、Eメール(BZB05541@nifty.com)。

3 :Ψ:2015/09/22(火) 09:11:55.19 ID:6TkiWzG60.net
戦犯一族

4 :Ψ:2015/09/22(火) 09:34:57.33 ID:fntRSbGc0.net
鯉よりフグが食べたい。明仁。

5 :Ψ:2015/09/22(火) 09:44:09.64 ID:ncvF+3xR0.net
>>1
通常の水位13メートルってマジかよ

6 :Ψ:2015/09/22(火) 09:48:26.37 ID:kTT+iHfK0.net
>>5
1.3mだろうなw

ありえん

7 :Ψ:2015/09/22(火) 09:50:37.41 ID:Lh61zypH0.net
明治さんが関東の鯉など食されるものですか!


愚かしきことよ。

8 :Ψ:2015/09/22(火) 10:12:18.65 ID:BZGEaFid0.net
>>1
それ。ハグロじゃなくてアオハダトンボじゃまいか

9 :Ψ:2015/09/22(火) 11:30:24.44 ID:bf7dwTcG0.net
靖国神社は孝明天皇を殺した勢力である長州の朝鮮人が、インチキ明治天皇の上京に伴って建てられたもので
長州の朝鮮人を祀った桜山招魂社が起源
天皇を殺した連中の神社なんです

インチキ明治天皇は明治神宮に祀られていますが
じゃあ、孝明天皇の神社は?
孝明天皇の神社は「玉鉾神社」といって、孝明天皇が生前親しくしていたお相撲さんが自費で建てた小さな神社です
そのお相撲さんは神社を建てた翌年殺害されました

総レス数 9
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200