2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「遠山の金さん」再び−時代劇専門CHで全シリーズ放送 第1作主演の中村梅之助「可能性を広げてくれた」

1 :きゅう ★:2015/09/22(火) 09:53:31.34 ID:???*.net
http://www.sankei.com/images/news/150922/ent1509220002-p1.jpg

 名優7人の桜吹雪、再び−。人気テレビ時代劇「遠山の金さん」全シリーズの放送が23日から、CS放送の時代劇専門チャンネルで始まる。
第1作「遠山の金さん捕物帳(とりものちょう)」で主演を務めた中村梅之助(85)は「僕の可能性を広げてくれた」と懐かしむ。(三品貴志)

 「遊び人の金さん」にふんした北町奉行、遠山金四郎景元(かげもと)が江戸の悪党を暴き、お白州(しらす)(法廷)で
裁きを下す。実在した遠山景元(1793〜1855年)をモデルに、古くから講談や歌舞伎、時代小説で扱われてきた定番の
題材だ。

 昭和45年にテレビ朝日系で梅之助版「金さん」が始まって以来、37年にわたって計7作、804話が放送された。
梅之助は「(他の主演6人は)みんな面長で、良い顔ですね。並べてみると、丸顔は僕だけだね」と笑う。

 物語の見せ場は、何と言っても桜吹雪の入れ墨を見せつけ、正体を明かすお白州の場面。
ただ、型紙や塗料を使って施した入れ墨の「化粧」には当初、スタッフ4、5人がかりで4時間近くもかかったという。

 「(入れ墨を)落とすときは5分です」と明かしつつ、「目立たせるには肌の白さが大事なので、
(出演中の)4年間、日の当たらない所ばかり歩いていた。日陰の男です」と、冗談交じりに振り返る。

http://www.sankei.com/entertainments/news/150922/ent1509220002-n1.html
http://www.sankei.com/entertainments/news/150922/ent1509220002-n2.html
http://www.sankei.com/entertainments/news/150922/ent1509220002-n3.html

2 :きゅう ★:2015/09/22(火) 09:53:47.81 ID:???*.net
 劇団前進座の看板俳優だった梅之助は当時、40歳。テレビ時代劇で初めて主演を務めた作品で、出演を後押ししたのは父、
三代目中村翫右衛門(かんえもん)だったという。

 「歌舞伎の舞台の世界からテレビに出ることで、家庭に入り、親しみを持ってもらうことが大切だということですね」

 そんな父の狙いは見事、的中。当時、全盛期だったNHK大河ドラマの裏番組ながら、「金さん」は庶民のヒーローとして
受け入れられた。梅之助にとってはその後、「伝七捕物帳」や大河ドラマ「花神」など、テレビで活躍する出世作になった。

 「今で言えば、警視総監のような人が市井に出て行き、悪者を見いだして裁く。物語として、すごく魅力がありましたね」と
勧善懲悪の痛快さを指摘し、「『金さん』が各方面にいろんな印象を与え、その後の作品につながっていった」と、
感慨深そうに語る。

 立ち回りの撮影で、けがをすることも多かったというが、「まあ、よく生きているね、これは」と笑い飛ばす。
取材の最後、張りのある声で、「これにて一件落着!」と締めくくって、健在ぶりを見せつけた。

                   ◇

 時代劇専門チャンネルは23日午前11時から、「遠山の金さん捕物帳」をはじめとする歴代7シリーズの第1話を一挙放送。
以降、シリーズ全804話を月〜金曜午後7時から順次放送する。
問い合わせは、日本映画放送(電)0570・電話番号省略、ソースを確認してください。

3 :きゅう ★:2015/09/22(火) 09:53:55.07 ID:???*.net
個性豊か「七人七様」の歴代スター

 中村梅之助、市川段四郎、橋幸夫、杉良太郎、高橋英樹、松方弘樹、松平健と、名だたる時代劇スターが出演してきた
「遠山の金さん」シリーズ。勧善懲悪の物語展開はおおむね同じだが各シリーズを比べると、
俳優の豊かな個性を生かした“七人七様”の金さん像が見えてくる。

 例えば、橋幸夫版では、歌手でもある橋らしさを生かし、劇中で歌を披露。コミカルな場面も目立ち、
明るさが漂っている。また、杉良太郎版では、お白州で足を高く蹴り上げてから桜吹雪を見せるなど、
キレのある動きが特徴だ。

 高橋英樹版では、ぬれた手ぬぐいを使った立ち回りが独特で、お白州で切るたんかも迫力たっぷり。
約10年続いた松方弘樹版は、胸をはだけさせた着流しの着こなしなど、どこか大人の色気が漂う。

 37年にわたるシリーズ中、同じ1人のスタッフが主に入れ墨を担当。7人の入れ墨の模様はそれぞれ異なっており、
「職人」の細かい技を見比べるのも面白そうだ。

4 :Ψ:2015/09/22(火) 09:57:41.06 ID:KxcGa3/a0.net
てめぇら人間じゃねえ、 たたっ斬ってやる!

5 :Ψ:2015/09/22(火) 10:00:19.84 ID:p2SJFn4M0.net
俺のなかでは西郷輝彦なんだが

6 :Ψ:2015/09/22(火) 10:05:46.87 ID:eGcbV5c50.net
♪チャンチャランチャラン チャンチャランチャラン
おーとーこだったあらー

7 :Ψ:2015/09/22(火) 10:08:27.89 ID:c/3Bh/bG0.net
梅之助の出てる番組は、爺さんの膝の上でいつもみてた

8 :Ψ:2015/09/22(火) 10:08:56.44 ID:eGcbV5c50.net
↑ 銭形へいじと間違えますた

9 :Ψ:2015/09/22(火) 10:37:05.44 ID:gaSCIu/20.net
大岡越前のほうが好き

10 :Ψ:2015/09/22(火) 10:39:17.72 ID:SDr6H8Eu0.net
よよよい、よよよい、よよよいよい、めでて〜な

11 :Ψ:2015/09/22(火) 10:43:18.92 ID:z9PslJ9q0.net
今、作ってくれないのが残念、今なら金さんの役は誰がいいかしら?

12 :Ψ:2015/09/22(火) 10:46:58.13 ID:d10Fp5AN0.net
https://www.youtube.com/watch?v=pzDLcoJ0150

13 :無印テーマソング ◆xJFQMLRhfhrB :2015/09/22(火) 11:39:30.27 ID:5LoYxq5s0.net
…「伝七捕物帖」は遠山の金さんの一種のスピンオフ。

14 :Ψ:2015/09/22(火) 11:44:37.03 ID:mAUvQ9PS0.net
これで磔獄門申し付ける覚えた。

15 :Ψ:2015/09/22(火) 11:45:30.06 ID:mAUvQ9PS0.net
ご存知長屋の金さんって歌ってるが、
長屋に居る場面は無かったと思う。

16 :Ψ:2015/09/22(火) 11:51:53.19 ID:d+MU6TXv0.net
イメージとしてはこの人なんだよねえ〜水戸黄門の初代の人と同じ。

17 :Ψ:2015/09/22(火) 11:52:04.42 ID:bgKAd4N30.net
このひとのセリフまわしが最高だったね

滑舌よく、歯切れよく

動きもセリフも、ただの俳優との違いが見て取れたよ


西郷輝彦のは、アイドル金さん。
ちんぴら金さんは、それはそれで面白かったけどね。
遠山の金さんシリーズじゃないから、タイトルが違ったんだよね。

18 :Ψ:2015/09/23(水) 18:36:53.20 ID:A6p2tWN60.net
杉良が一番好き

総レス数 18
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200