2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラム缶などの災害ごみ】保管米や施設、水浸し JA常総ひかり、職員懸命に復旧作業

1 :ぽんちきぽんぽんちき ★:2015/09/23(水) 12:01:53.43 ID:???*.net
保管米や施設、水浸し JA常総ひかり、職員懸命に復旧作業
4万5000袋、多くが被害


鬼怒川決壊に伴い、常総市沖新田町のJA常総ひかりのコメ関連施設では、
設備や保管米が浸水するなど甚大な被害が発生し、職員たちが懸命な復旧作業を続けている。

決壊から10日余りが経過し、職員たちは、発酵して臭気を放つ玄米の搬出や被災した建物の後片付けなどの作業に追われている。

同JAによると、浸水被害を受けたのは、収穫し搬入された玄米を保管する低温倉庫のほか、
同じ敷地内に併設する精米センターと乾燥・貯蔵施設(カントリーエレベーター)。
同施設内には、
本年産米と14年産米が計約4万5千袋分(1袋30キロ換算)保管されており、その多くが浸水した。


豪雨の影響で、最も低い場所にある精米センターには137センチの高さまで水が押し寄せたことが確認された。
敷地周辺には、押し流されてきたとみられるドラム缶などの災害ごみが散乱し、施設の一部のフェンスが水圧で曲がった痕跡がみられる。

施設一帯には保管していた玄米が水を吸ったことで発酵し、鼻を突くような臭いが立ち込めている。


水が引き始め、職員がようやく現場に足を踏み入れられたのは13日。辺り一面に米袋や破れた袋からこぼれ落ちた玄米が散乱していた。
現地で復旧作業の陣頭指揮を執る同JA営農部の小島博部長は「絶句した。被害を目の当たりにし、言葉も出なかった」と振り返る。

施設復旧の見通しはいまだ立っていないが、連日、県内各地のJA職員や災害ボランティアの支援を受けながら、
発電機や井戸水を使用し倉庫周辺の片付けや搬出作業を着実に進めてきた。

その結果、壊滅的とみられていた保管米も、高所に保管されていた一部が浸水を免れていたことが判明した。
今後、品質検査を行い、商品価値があるかどうか判断する。

浸水した玄米は、1トン入りの袋に詰めて屋外に搬出され、20メートル以上にわたって積み上げられている。
堆肥などに有効活用できないか、使途を模索する方針だ。
小島部長は「多くの人の支援に感謝し、一日も早い施設の復旧を目指していきたい」と前を向いた。 (松崎亘)


そーす
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14429312621206

2 :Ψ:2015/09/23(水) 12:07:28.12 ID:X8f9zhkI0.net
>発酵して臭気を放つ玄米

納豆が食えるんなら
食えるだろww

3 :Ψ:2015/09/23(水) 12:14:21.86 ID:FlIq7deF0.net
>>2
食えよ?

4 :Ψ:2015/09/23(水) 12:16:35.11 ID:G6cO8Iqg0.net
w

5 :電脳忍者馬鹿影(ぜろちゃん):2015/09/23(水) 12:25:20.92 ID:fF45AaP+0.net
でかめのバッテリーがたくさん売れてる未来がみえる。

あるはずが無かった商品だな、これで東京電力は力を失う

流れにのればどの株をいま買うべきかはわかるだろ。

6 :ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2015/09/23(水) 20:39:03.44 ID:jjEoPDv5O.net
このスレタイだけは許さねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

7 :Ψ:2015/09/23(水) 20:47:03.12 ID:2NUcYZZI0.net
 |  |⌒-―⌒)   ドラム缶べーはゴミ
 |  | -(,,ェ)-) 
 |  |∩つc■と)∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ●   ● |
 |に|   ( _●_) ミ

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200