2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カップラーメンお湯を入れた後蓋をするのは無能の証だった!!頭の良い奴は蓋をしない

1 :Ψ:2016/01/20(水) 10:39:48.36 ID:uudySUQf.net
ペラペラの紙一枚で、温度変化とか味の変化とか言ってるバカ

2 :Ψ:2016/01/20(水) 10:42:57.46 ID:lV+OjsXv.net
>>1
お前有能なんだろ?
証明動画よろしく。

3 :Ψ:2016/01/20(水) 10:43:33.57 ID:bJtR4wLp.net
誰の目の前でもそれを貫いて欲しい

4 :Ψ:2016/01/20(水) 10:46:21.37 ID:QU1h+m5T.net
蓋って蒸気を出さないためのものじゃないの?
温度の維持ってよりは。

蓋を開けてもできるけど、蓋をしめた状態よりは麺が柔らかくなるまで時間がかかる気がする。

5 :Ψ:2016/01/20(水) 10:47:02.33 ID:JMcRCNgD.net
>>1
なんで蓋の裏が銀色なのか知ってる?
放射熱を反射させるためだよ

6 :Ψ:2016/01/20(水) 10:47:43.54 ID:rTj3NUYE.net
>>1
冬場にたった一重のガラス窓でも閉じていれば部屋は暖かい。

7 :Ψ:2016/01/20(水) 10:47:48.68 ID:UuF170T/.net
頭の良い奴はそのままボリボリ食べる

8 :Ψ:2016/01/20(水) 10:48:25.01 ID:9fUa6q7t.net
蓋をしないのは馬鹿の極み
対流現象により少なくても冷める時間を遅らせることはできるという概念が欠如している証。
もう一度小学校からやり直してこい。
話はそれからだ。

9 :Ψ:2016/01/20(水) 10:48:25.41 ID:qHhkt32v.net
猫舌なんだろ

10 :Ψ:2016/01/20(水) 10:51:20.12 ID:ZK9VRhVS.net
ほこりや虫の侵入防ぐだけでも蓋するメリットあるだろ。
蓋するのも面倒なほどものぐさなら飢えて新鱈良いだろ。

11 :Ψ:2016/01/20(水) 10:52:11.27 ID:baum3jaE.net
当たり前だろ
お湯を入れたらすぐ食べ始めるのが基本だぜ?
バリカタが男の生き様よ

12 :Ψ:2016/01/20(水) 10:52:38.84 ID:GnSmc+Pk.net
はい、解散

13 :Ψ:2016/01/20(水) 10:53:19.98 ID:gBPkLcAU.net
たかがカップラーメンだけど

蓋を開ける前の高揚感とか
蓋を開けたときに広がる香りとか
出来上がったカップめんを見る楽しみとか
開け切った時の「さあ食べるぞ」感とか
そういうのにも役立っている。

14 :Ψ:2016/01/20(水) 10:54:08.46 ID:UPZFwMQi.net
へえ知らんかった
冷めるものばかり思ってた
どん兵衛とか口の広いやつて明らかに冷めそうなのに

15 :Ψ:2016/01/20(水) 10:55:35.43 ID:jLGgWKJD.net
あれを紙というのは、かなりの年寄り。

16 :Ψ:2016/01/20(水) 10:56:10.36 ID:DBTTHYJY.net
頭のいい奴は・・・カップラーメンを食わない。

17 :Ψ:2016/01/20(水) 10:58:42.38 ID:vLZLaVoo.net
放射冷却

18 :Ψ:2016/01/20(水) 11:00:27.28 ID:3+zwssDU.net
頭のいい奴はカップラーメンを外で食う

19 :Ψ:2016/01/20(水) 11:02:07.81 ID:q/ZJISL6.net
大丈夫です。冬でもパンツ一丁で裸で出歩くんですから、
一枚着ていようがいまいが、関係ありません。

20 :Ψ:2016/01/20(水) 11:02:20.48 ID:kbdn9Jwd.net
蒸発で汁が減るの防ぐためだろ?

21 :Ψ:2016/01/20(水) 11:02:35.10 ID:QeITxY6B.net
>>14
冷めるよW
>>1 コイツが馬鹿なだけ。

22 :Ψ:2016/01/20(水) 11:05:11.81 ID:AKDIHp3c.net
>>21 に1票

23 :Ψ:2016/01/20(水) 11:15:15.25 ID:rm5hTUeS.net
カップヌードルあたりだと確かにフタなんぞ要らない気がする
どうせペラって半分開いてるし

24 :Ψ:2016/01/20(水) 11:15:42.57 ID:iIk9Nd3L.net
内側にアルミが貼ってあります

25 :Ψ:2016/01/20(水) 11:17:31.81 ID:iIk9Nd3L.net
世の中に無用なものはない
>>1以外は

26 :Ψ:2016/01/20(水) 11:17:59.91 ID:MLfCPr71.net
皆よせ
ガキの頃「馬鹿は相手にするな」と教わったろ

27 :Ψ:2016/01/20(水) 11:18:11.70 ID:W285Dazc.net
嫁のパンツを脱がした時とカップめんの蓋を開けた時のにおいがにているんだが皆はどうかな?

28 :Ψ:2016/01/20(水) 11:24:25.67 ID:thNUjiu+.net
ホコリとかの汚れ入らないようにしてるんだよ馬鹿。

29 :Ψ:2016/01/20(水) 11:28:22.11 ID:9fUa6q7t.net
頭のいい奴はひと手間掛けても如何においしく食べるかを考える。
まず麺がひたひたになる程度に水、または湯をそそぐ。
1分ほど経った頃、麺に水分が行き渡ったらそれを取りだし電子レンジで約1分チンする。
再び麺をカップに戻し、熱湯を入れて蓋をして具が柔らかくなるのを待って食べる。
電子レンジでチンすることにより麺の固まっていたでんぷんが壊れもちもち感が増える。
先日TVでやっていたが、すでに前々から実行している、
おそらくどこかから聞いてきたものの受け売りを放送したと思われる。

30 :Ψ:2016/01/20(水) 11:30:06.92 ID:uf14utRs.net
>>1
ホコリの浮いたラーメンはその時点ですでに生ゴミ。喜んで食ってろ。

31 :Ψ:2016/01/20(水) 11:37:05.41 ID:GVM1s64x.net
ジョイカップ101

32 :Ψ:2016/01/20(水) 11:37:31.51 ID:R8dElCAW.net
ねんまつ

33 :Ψ:2016/01/20(水) 11:45:58.25 ID:qFaMzDYq.net
無能なので優秀な金持ち奴隷に寄生します。

34 :Ψ:2016/01/20(水) 11:46:41.77 ID:gezf4YXJ.net
カップの中に熱湯を少し入れて麺を温めてすぐ湯を捨てる
その上で基本どおりに作ればポテンシャルを最大に引き出せる

この場を借りて言いたい
冷蔵庫から出したタマゴで卵かけご飯作ったり麺に割り落としたりするアホが多くてあきれる

35 :Ψ:2016/01/20(水) 11:49:06.86 ID:HFb5+ygR.net
バカ向け本「カップラーメンのふたにおもりを置くのはおやめなさい」

36 :Ψ:2016/01/20(水) 11:53:42.29 ID:1dtjT+Rz.net
良いも悪いも、説明書きに書いてるからやってるだけ。
美味しく食べたいからね。

37 :Ψ:2016/01/20(水) 12:07:12.37 ID:at2gN9Wx.net
手でふたしてみろ熱すぎるから→>>1
そんだけ熱いのが、
上に逃げてんだよ
結構な損失だろw

38 :Ψ:2016/01/20(水) 12:10:19.91 ID:FG5pfjZf.net
ひと手間とか言ってる奴の気が知れない
お湯を注ぐだけでいいのがカップラーメン
手間をかけるなら違うもの作る

39 :Ψ:2016/01/20(水) 12:12:12.12 ID:1k+/Yxvc.net
>>38
まさにそれ。

40 :Ψ:2016/01/20(水) 12:31:44.69 ID:QeITxY6B.net
>>38
オマエは、湯も注がず、乾麺でもかじってろ。

41 :Ψ:2016/01/20(水) 12:31:52.72 ID:UIicK4yV.net
紙一枚で蒸気が逃げるかどうかの差は大きい

42 :Ψ:2016/01/20(水) 12:36:23.89 ID:KoxfIpEz.net
>>1
何回立ててんだ
蓋は必要でケリついただろ
【大激論】カップラーメン蓋を捨ててからお湯入れてそのまま3分後に食っても味同じ 2016/01/18(月) 13:23:49.34 ID:At6Ml5vH
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453091029/1-

43 :Ψ:2016/01/20(水) 12:39:52.29 ID:E5AS6Qjj.net
あれは紙じゃないだろう。


宇宙服にも採用されてる素材だって、近所のおっさんが言ってた。

44 :Ψ:2016/01/20(水) 12:40:44.13 ID:3+zwssDU.net
頭のいい奴はカップラーメンを加湿器として使う

45 :Ψ:2016/01/20(水) 12:40:58.53 ID:UDVlnUfU.net
熱湯入れたらそのヤカンの底でフタをアイロン掛けしてもう一度フタを密着させるのが楽しいんじゃねーか

例外もあるけど大抵のカップラーメンはもう一度貼り付くぞ

46 :Ψ:2016/01/20(水) 12:42:32.93 ID:tgsravh+.net
https://t.co/B5e1vUvXx2

47 :Ψ:2016/01/20(水) 12:43:29.93 ID:V+CKc9zL.net
身も蓋もないことを…

48 :Ψ:2016/01/20(水) 13:36:31.44 ID:4MZ+NySf.net
だったら高いカップ麺を食うなよ 
袋入りのチキンラーメンに卵一個入れた方が安上がりだぞ

49 :Ψ:2016/01/20(水) 14:02:30.85 ID:CKqV+Vul.net
>>7
頭いい奴はカップラーメン食わねー

50 :Ψ:2016/01/20(水) 14:19:57.92 ID:TfxrzfJ/.net
思いの外1がふるぼっこでワロタ

51 :Ψ:2016/01/20(水) 14:26:37.29 ID:4UbSy1jp.net
割りばしを乗せてもフタが持ち上がってしまい、ティッシュ箱を探したけど
無くて、ジャンプをのせたらひっくり返った遠い少年のあの日。

52 :Ψ:2016/01/20(水) 14:45:15.92 ID:3O9UqOO/.net
アツアツ食いたいにに蓋せん奴とかどこのオコチャマやねんな、、、

53 :Ψ:2016/01/20(水) 16:08:09.96 ID:BZQQ5PdM.net
>>51
ワロタ
てかティッシュの箱がマイベストだね

54 :Ψ:2016/01/20(水) 17:24:57.69 ID:sF7A629F.net
レトルト食品の沸騰したお湯で3分〜5分ってのも意味が分からん
3分でもおいしく食えるのなら5分温める必要ないじゃん

55 :Ψ:2016/01/20(水) 17:28:23.17 ID:V+CKc9zL.net
逆さまにして伏せるという手もあるぞ

56 :Ψ:2016/01/20(水) 19:05:09.34 ID:nkcwxtdf.net
>>55
ないない

57 :Ψ:2016/01/20(水) 20:35:07.46 ID:2xKgiFCP.net
>>16
これ

58 :Ψ:2016/01/20(水) 20:39:00.46 ID:L6Nd+9lF.net
いや普通に食べるわ

59 :Ψ:2016/01/20(水) 20:46:24.32 ID:QZo16+FI.net
ドンブリぐらい有る家でカップ麺食うのは効率が良いのが悪いのか
普通はカップヌードルくらいだな

60 :Ψ:2016/01/20(水) 20:48:29.23 ID:JnBGa7KB.net
>>1
満たされない人生を送る人は、
つまらない事に必死になるんだな。
オマエの人生に蓋をしろよw

61 :きつねうどん ★:2016/01/20(水) 21:42:12.33 ID:CAP_USER.net
カップうどんしか食えへんから話題についていけん

62 :Ψ:2016/01/20(水) 21:53:30.75 ID:VJ09znsA.net
小皿乗せる

63 :Ψ:2016/01/21(木) 00:37:01.13 ID:bqKRGutd.net
>>1がバカ過ぎて笑いが止まらん
小学校中退か

64 :Ψ:2016/01/21(木) 00:55:36.80 ID:mY04u1IB.net
ぺーピーテスト、面接、食事、身なり、
人間を計る手段は色々あると思うけど、その一つとしてカップラーメンに意識的にお湯以外を入れた事があるかどうかってのは重要な判断材料になると思うんだ

65 :Ψ:2016/01/22(金) 11:16:42.18 ID:Q9M69oo+.net
>>64


総レス数 65
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200