2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホンダジェット受注は100機「大きく超える」、米景気回復は好機

1 :きつねうどん ★:2016/01/20(水) 16:35:10.51 ID:CAP_USER.net
[東京 19日 ロイター] - ホンダ(7267.T)の航空機事業子会社、ホンダエアクラフトカンパニーの藤野道格社長は19日の会見で、ホンダジェットの受注について具体的な数の言及は避けたが、「100機を大きく超えるオーダーをいただいている」と述べた。

主力市場である米国の景気が上向く中、受注や引き渡しの時期として好機との見解を示した。

藤野社長は、富裕層や経営者が顧客の中心となっているホンダジェットのような小型ビジネスジェット機市場は「比較的、景気の影響を受けやすい」と話し、同市場の規模が大きい米国の景気状況は受注活動や引き渡しの時期として「ちょうどいいタイミング」と語った。

藤野社長はまた、過去10年に約270機だった同市場は世界のGDP成長率に比例して伸びることで「次の10年は最終的には300―400機くらいまでになる」との見方を示した。その上で、パイが小さいため魅力的な商品が入れば大きく需要は変動するとも説明。ホンダジェットで市場を活性化し、「それ以上の需要を起こしたい」と述べた。

同社は欧米など世界11拠点を通じて販売活動を展開。今後の受注拡大への課題はどの拠点でも同レベルのサービスを提供できるようにすることだとし、藤野社長はメンテナンスなどでの技術水準の「スタンダード化が非常に重要になる」と指摘、アフターサービスに重点を置くとした。

ホンダジェットは2015年12月上旬、安全性のお墨付きとなる型式証明を米連邦航空局(FAA)から取得。同月下旬から顧客への引き渡しを始め、これまで3機の引き渡しを済ませた。現在は月3―4機を生産しているが、組み立て習熟度向上などにより2016年末からは月5―6機に引き上げる計画。能力としては年100機の生産が可能だが、受注状況をみながら今後調整する。航空機事業としては5年後の単年度黒字化を目指しており、整備会社向けにエンジンの外販も検討する。

ホンダジェットは優れた燃費性能や居住性などを武器に、先行する米セスナやブラジルのエンブラエルの機種に対抗する。乗員含めて7人乗りで、機体価格は450万ドル(約5億3000万ドル)。航続距離は2185キロで、ニューヨークーシカゴ間(1140キロ)などが飛行できる。

http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/hondajet-fujino-idJPKCN0UX192?sp=true

2 :Ψ:2016/01/20(水) 16:36:46.94 ID:lZHGhk9H.net
毛唐と商売するやつは、毛唐にだまされて滅びる法則
この法則はいまだかつて例外が存在していない。

3 :Ψ:2016/01/20(水) 16:37:41.73 ID:R2f4EHdu.net
アメリカの部品を買い集めて作ったけど
故障したらホンダが全責任持って直すんだから
そりゃ売れるよね

4 :Ψ:2016/01/20(水) 16:40:03.60 ID:lZHGhk9H.net
ロックフェラーにだまされてホンダが潰れるまでが、プレー

5 :Ψ:2016/01/20(水) 16:40:10.04 ID:JUKaapLm.net
>>3
で、何を買い漁ったのかを明確にどうぞw。

6 :Ψ:2016/01/20(水) 16:40:58.75 ID:xoXtMGqx.net
またセスナのトップが文句付けるで

7 :Ψ:2016/01/20(水) 16:42:14.62 ID:OWwOIcgt.net
>>2
拡散希望 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


8 :Ψ:2016/01/20(水) 16:43:21.53 ID:rV9wX2U2.net
自家用多発タービンなんて、
500万あれば3ヶ月で免許取れるだろ。

北米をうろちょろすにはちょうどいいかもなwww

9 :Ψ:2016/01/20(水) 16:52:06.37 ID:B1E7rFPc.net
?

機体価格は450万ドル(約5億3000万ドル)

10 :Ψ:2016/01/20(水) 16:53:55.47 ID:tgsravh+.net
https://t.co/GD2FPcWZom

11 :Ψ:2016/01/20(水) 16:57:36.72 ID:kJ+6qJ2P.net
>>2
江戸鎖国時代の人なのか。

12 :Ψ:2016/01/20(水) 16:58:50.35 ID:lZHGhk9H.net
ロックフェラースパイラルに陥ったホンダ

13 :Ψ:2016/01/20(水) 17:05:16.59 ID:QeITxY6B.net
>>1
>主力市場である米国の景気が上向く中


今、世界で一国、

通貨高(ドル高)を容認してるアメリカの景気は、そりゃ上向くよなw
2chの経済通が、あれほど「通貨高こそ、最終的には国家経済が栄える道」と繰り返し主張してるにもかかわらず、

安倍を含めて、日本の自称「エコノミスト」のアホ共は、
「でも、少し前に、アメリカも量的緩和をしたじゃないか!」とネボケた主張をしてる。

安倍はそれをそっくりマネて、日本も「金融緩和」を行い、円安に直行させたのだろうが、
そのことについても、2chの経済通は、

「アメリカの量的緩和は、ただリーマンショック後の市場の資金不足を埋め合わせただけ。景気対策のためではない。」と説明してる。
その証拠に、アメリカは市場に資金が潤ったとみなした時点で、さっさと「量的緩和」を打ち切っている。

さすが、アメリカ政府中枢にいるハーバード大出は、「通貨のカチの高い国が経済的に栄える」という本筋をキチンと押さえてるようだな。
ま、こいつらハーバード大出の頭脳は、安倍の日本や、ヨーロッパのトンチンカンな「通貨安」政策を見て、
「あらら、わが国の量的緩和を勘違いしたの?w ま、どうなるかお楽しみw」とニヤリとして眺めていたろうな。

14 :Ψ:2016/01/20(水) 17:07:34.98 ID:lZHGhk9H.net


15 :Ψ:2016/01/20(水) 17:11:24.79 ID:N4IhzQmg.net
墜落で訴えられてホンダ終了しそうだな

16 :Ψ:2016/01/20(水) 17:12:13.60 ID:lZHGhk9H.net
CIAがんば

17 :Ψ:2016/01/20(水) 17:22:18.11 ID:lZHGhk9H.net
日本人の代々続いた精神性がゼロになったホンダは無価値な悪魔

18 :Ψ:2016/01/20(水) 17:56:04.98 ID:GXFK//pF.net
(´・ω・`)羽が細いやつ?

こないだニュースでみたけど、最初剛性不足で問題出たとかいうけど、燃費のために羽細くしすぎじゃ……

あれだと空気抵抗で捻じれ方向にモーメントで最終的にもげるかすると思った

19 :Ψ:2016/01/20(水) 19:03:22.73 ID:wNcey+Tj.net
>>13

車を運転したことがある?
同じギアで走るバカはいないぞ
はじめはローギアから動かして
加速し始めたら
ハイギアにシフトしていく
通貨の加減も同じだろ
景気が上向いたら
少しずつ円高にシフトすればいいだけ

20 :Ψ:2016/01/20(水) 19:18:21.28 ID:psBWEFnS.net
離陸、巡航、着陸までナビ打ち込めば全自動だから
だれでも運転できそうだね。こりゃ売れるわ。

21 :Ψ:2016/01/24(日) 12:20:28.80 ID:ZyQClsEP.net
円高になんぞシフトせんでええわw
なんだよ2chの経済通ってww

総レス数 21
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200