2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

韓国政府、VW現地法人を刑事告訴

1 :Ψ:2016/01/21(木) 16:49:22.06 ID:wZFbde/R.net
1月19日、フォルクスワーゲンとその傘下のアウディの現地法人の社長を
刑事告訴する予定だと韓国が発表しました。
排ガス試験における不正が発覚した車種のリコール案が
法的水準をクリアしていなかったことが問題になっているようです。
フォルクスワーゲンは去年9月に自社の数車種のデイーゼルカーが
アメリカの排ガス試験で不正を行ったことを認めましたが、
それに伴っていくつもの訴訟が行われました。
今回韓国環境省がフォルクスワーゲン・アウディ韓国法人の社長
ヨハンネス・タンマー氏に対する訴訟を行ったのはその最新のものとなっています。
韓国でも去年排ガス試験が行われた結果、12月にフォルクスワーゲン・アウディに
141億ウォン(1170億ドル)の罰金が科せられ、12万5522台の自動車のリコールに応じるよう命じられました。
http://www.americaforce.com/archives/52978566.html

2 :Ψ:2016/01/21(木) 16:50:48.36 ID:bBHUXiFg.net
いやいや、韓国の規制には合致してたはずだろwww

3 :Ψ:2016/01/21(木) 16:52:03.18 ID:wW2m7Re4.net
アメリカが巨額の制裁金を課するのを見て思いついたんだろうなぁ・・・

4 :Ψ:2016/01/21(木) 16:52:16.34 ID:9gUXypuG.net
火事場泥棒は得意ニダ♪

5 :Ψ:2016/01/21(木) 16:53:03.00 ID:ztvbh0Kj.net
滅茶苦茶VWの車が売れたって先月だか言ってたよな

これも被害者ビジネスか?

6 :Ψ:2016/01/21(木) 16:53:43.34 ID:bBHUXiFg.net
>>5
持ってなきゃ、訴訟に参加できないもんww

7 :Ψ:2016/01/21(木) 16:54:51.40 ID:8eHsZ4PZ.net
>>5
目一杯引き寄せてから撃つ

分母が多い方が分子大きく取れるだろ?
つまりそお云うこと

8 :Ψ:2016/01/21(木) 16:56:34.13 ID:YRtxbw4I.net
南朝鮮じゃ、ねつ造発覚後において、VW車の売り上げが絶好調なんだろw

9 :Ψ:2016/01/21(木) 17:04:29.24 ID:vy8TW9se.net
https://t.co/TktV8TLpN6

10 :Ψ:2016/01/21(木) 17:06:52.89 ID:S3mlMUlA.net
新たな金蔓を見つけたな。

11 :Ψ:2016/01/21(木) 17:17:29.52 ID:zPDMrArM.net
やれやれ 乞食の群れがあっちに行ったか

12 :Ψ:2016/01/21(木) 17:29:33.34 ID:ekC6o59N.net
>>141億ウォン(1170億ドル)
ウォンて価値あるな

13 :Ψ:2016/01/21(木) 17:44:06.20 ID:fOnO42AD.net
??????????
アメ、カリフォルニアの規制であって
チョン国の規制は関係ないだろ

14 :Ψ:2016/01/21(木) 17:44:29.30 ID:3MstDBKH.net
世界で売り上げ減っているのに韓国だけが増えている

15 :Ψ:2016/01/21(木) 17:48:36.28 ID:fOnO42AD.net
  ∧_∧ ウェーッヘッヘッヘ!
 <ヽ`∀´> 川に落ちた犬は棒で叩け!
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ

16 :Ψ:2016/01/21(木) 18:44:27.45 ID:5AfnHrRZ.net
しばらく韓国ネタのスレは要らない。
疲れるぜ。

17 :Ψ:2016/01/21(木) 19:04:06.63 ID:VMayndbF.net
金のためならってやつか。

18 :Ψ:2016/01/21(木) 19:27:25.09 ID:Whh1FLmb.net
>>16

ほんこれ

19 :Ψ:2016/01/22(金) 11:07:06.57 ID:7WiyX1BM.net
金銭補償「米国並みに」、欧州委がVWに要請 排ガス不正巡り (日経)
                                   2016/1/22 9:48
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM22H0B_S6A120C1EAF000/

 】欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は21日、独フォルクスワーゲン(VW)
の排ガス不正を巡って、欧州でも米国並みに金銭補償するように求めた。VWは米国で
不正対象車の保有者に1000ドル(約11万8千円)を金銭補償する方針。欧州の不正対象
車数は850万台と米国を大きく上回るため、仮に米国並みの金銭補償に応じれば多額の
追加負担が生じる。

 産業政策を担当するビェンコフスカ欧州委員が21日、ブリュッセルでVWのマティアス・
ミュラー社長と会談し、要請した。欧州委の報道官によると、会談ではミュラー社長に「欧
州の顧客は米国の顧客と同様に扱われるべきだ」と繰り返し求めたという。

 VWは米国で、昨年11月、不正対象となった排気量2リットルの車を対象に金銭補償を
始めた。

 具体的には、500ドル相当の汎用性の高いプリペイドカードを顧客に送り、さらに500ドル
分のVWディーラー店舗専用のプリペイドカードも送る。補償の台数は約56万7000台にの
ぼり、単純計算での負担総額は680億円程度になる。

 米国ではカリフォルニア州大気資源局(CARB)がVWのリコール計画を却下するなど
当局との交渉が難航している。問題解決までに時間を要する懸念があり、所有者への追
加的な補償が必要だと判断した格好だ。

 一方、欧州では来週からリコール(回収・無償修理)を始めるため、金銭補償は不要だと
の立場を示してきた。

 欧州メディアによると、VW側は欧州委との会談後に、米国並みの金銭補償には応じない
姿勢を改めて表明した。ただ欧州委は引き続きVWに要請する見通し。リコール着手で、欧
州での信頼回復を狙っていたVWにとって、EUから追加負担を求める厳しい意見がさらに
出てきたのは誤算だ。

20 :Ψ:2016/01/22(金) 11:29:19.29 ID:Y5ODCCy7.net
【VW排ガス不正問題】VW、泣き面に蜂! 欧州顧客にも補償を
                               EU、米国と同じ対応要請(産経)
                                          2016.1.22 08:46
http://www.sankei.com/economy/news/160122/ecn1601220009-n1.html      

 欧州連合(EU)のビエンコフスカ欧州委員(域内市場・産業担当)は21日、ドイツ自動車
大手フォルクスワーゲン(VW)のミュラー会長とブリュッセルで会談し、同社の排ガス規制
逃れをめぐり、欧州でも米国同様、対象車両の所有者らに補償を検討するよう求めた。

 VWは米国で対象車の所有者らに対し、千ドル(約12万円)相当の金券の配布や補償制
度の設置を発表したが、欧州ではリコール(無料の回収・修理)のみで対応する方針。欧州
委員会によると、ビエンコフスカ氏は会談で、米国と欧州で顧客への対応は同じであるべき
だとの考えを伝えた。

VWによると、対象車は全世界で約1100万台に上り、欧州分が約850万台と大半を占める。

21 :Ψ:2016/01/22(金) 11:55:26.34 ID:fp08t19s.net
GM世界販売、984万台 トヨタ、VWに次ぎ3位か(産経)
                          2016.1.22 09:53
http://www.sankei.com/economy/news/160122/ecn1601220011-n1.html

 米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)は21日、2015年の世界販売台数
が前年比0・2%増の984万786台だったと発表した。中国と地盤の北米が好調だ
った。
     
 GMの15年の販売台数は、1千万台を超える見通しのトヨタ自動車、排ガス規制
逃れ問題による顧客離れが響き2・0%減の993万600台だったドイツのフォルク
スワーゲン(VW)に次ぎ世界3位の見込み。

 北米での販売台数は5・9%増で、景気回復とガソリン価格の値下がりを追い風に
大型車の売れ行きが特に好調だった。中国も5・2%伸びた。

22 :Ψ:2016/01/22(金) 12:16:15.20 ID:gNiIUrjP.net
VW、中核部門でコスト削減本格化 独誌報道 (日経)
                       2016/1/22 10:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM22H11_S6A120C1EAF000/
      
 独経済誌マネジャー・マガジン(電子版)は21日、排ガス不正問題で揺れる独フォルク
スワーゲン(VW)が、中核のVWブランド乗用車部門でコスト削減を本格化し、2016年に
生産性を前年比1割向上させる方針と伝えた。VWが人員削減に着手し対象は1万人を
超えるとも報じたが、VWは日本経済新聞の取材に対し「中核的な雇用は守る」と述べ、
人員削減報道を否定した。

 同誌は乗用車部門トップのヘルベルト・ディース氏があらゆる分野のコスト削減を主導し、
今夏までに人員削減も始めると指摘。契約社員7千人の削減ではとどまらないと報じた。

 ただ、ドイツ国内のVW乗用車部門の従業員約12万人は会社側と団体協約を結び、容易
にリストラできないようになっている。独メディアによると、VWの従業員代表はコスト削減に
は雇用確保を前提にした従業員側の協力が不可欠と強調し、今回の人員削減の報道をけ
ん制した。

 同部門はVWグループ全体の販売台数の約6割を占めるが、15年1〜9月期の売上高営
業利益率は2.8%に低迷する。不正車のリコール(無料の回収・修理)費用も膨らみ一段の
収益悪化は避けられない。

23 :Ψ:2016/01/22(金) 14:12:36.21 ID:gSmIxV6a.net
VW、新たな新車開発体制を発表…4カテゴリーに分類(Response)   
                      2016年1月22日(金) 13時30分
http://response.jp/article/2016/01/22/268317.html

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲン。同社が、新車開発体制の抜本的な改革
を打ち出した。

これは1月20日、フォルクスワーゲングループが明らかにしたもの。主力のフォルクス
ワーゲンブランドについて、新たな新車開発体制を発表している。

新体制では、車種のカテゴリーを大きく4つに分類。それぞれに、開発責任者を置き、
権限を集中させる。これにより、世界を揺るがせている排ガス不正などの問題を起こさ
ない体制を取ると共に、開発の効率化を図る。

4つのカテゴリーは、『ポロ』クラスの「スモール」、『ゴルフ』クラスの「コンパクト」、『パサ
ート』『シャラン』『トゥアレグ』などの「ミッド&フルサイズ」、電動パワートレイン車の「BE
V」、となる。

フォルクスワーゲン乗用ブランドのヘルベルト・ディースCEOは、「新体制が新車開発を
加速させるだろう。このステップが、新生フォルクスワーゲンの中核的要素を表している」
と述べた。

24 :Ψ:2016/01/22(金) 14:43:51.68 ID:9EWvGUDe.net
アウディ、欧州生産体制を再編…A1 と Q3 を移管へ(Response)
                     2016年1月22日(金) 08時45分
http://response.jp/article/2016/01/22/268298.html

ドイツの高級車メーカー、アウディは1月20日、欧州における生産体制を再編する
と発表した。

今回の生産再編は、ベルギーのブリュッセル工場で2018年から、新型EVを生産
する計画に伴うもの。ベルギー・ブリュッセル工場を、アウディのEVの中核拠点に
位置付ける。

この計画を受けて、現在、ベルギー工場で組み立てている『A1』を近い将来、スペ
インのマルトレル工場へ移管する予定。同工場は、アウディが属するフォルクスワ
ーゲングループ傘下のセアトの生産拠点。

さらに、スペイン・マルトレル工場で生産中の『Q3』を近い将来、ハンガリーのジェー
ル工場へ移管する。ハンガリーのジェール工場では現在、『A3セダン』、『A3カブリ
オレ』、『TT』、『TTロードスター』の4車種を生産している。同工場はアウディの子会
社、アウディ・ハンガリア・モーターの工場。

アウディ取締役会のルパート・シュタートラー会長は、「今回の生産再編が、フォル
クスワーゲングループにおけるシナジー効果を、さらに引き出すことにつながるだろ
う」と述べている。     

25 :Ψ:2016/01/22(金) 14:46:37.16 ID:gbpbkZin.net
チョンらしい。

26 :Ψ:2016/01/22(金) 15:10:58.37 ID:sCw6uAgN.net
アウディ労組幹部、ベルギーでのEV生産計画を批判(Reuter)
                     2016年 01月 21日 18:51 JST
http://jp.reuters.com/article/audi-ev-idJPKCN0UZ0ZA

独フォルクスワーゲン(VW) 傘下の高級車ブランド「アウディ」の労働組合トップが20日、
同ブランド初の電気自動車(EV)を国外で大量生産する計画に対して批判の声を上げた。

これに先立ちアウディは、同社の電気自動車技術に基づくスポーツ多目的車(SUV)「e-t
ronクワトロ」を、2018年からベルギー・ブリュッセルの工場で組み立てると発表していた。
搭載するバッテリーは他のVWグループの電気自動車にも使われるという。

この計画はアウディの生産体制再編の一環。小型車「A1」の生産拠点はブリュッセルから
VWの「シート」ブランドのスペイン工場に移し、小型SUV「Q3」の拠点はスペインからハン
ガリー工場に移す。アウディの話では、従業員約2500人の小規模なブリュッセル工場を「
VWグループ内の電気自動車の重要な生産拠点」にする予定だという。

これに対し、労組トップでアウディと親会社VWの監査役会メンバーも務めるペーター・モッ
シュ氏は「ドイツの工場が当社の成功を支える最も強力な柱だということは疑う余地がない」
とし、「製品開発に関する我々の専門知識はここ(ドイツ)に基盤があり、ここに留まるべきだ。
EVモデルの生産もここを基点に前進させる必要がある」と述べた。   

親会社VWは傘下の12ブランドの生産工場の見直しを進めている。コスト削減を加速させ、
世界中で1100万台が関与した排ガス不正をめぐる数十億ユーロの費用を捻出する必要が
ある。

アウディの広報担当者は再編にかかる費用やベルギー政府による優遇策があるかどうかに
ついてコメントを拒否した。

27 :Ψ:2016/01/22(金) 15:13:19.69 ID:mUJga2kF.net
下朝鮮でVWの売上増えてたのは
この訴訟のインサイダー情報があったからだろ
慰謝料にあやかりたい一心

28 :Ψ:2016/01/22(金) 19:18:57.86 ID:XepXT7hR.net
独VWは欧州顧客への補償方法探す必要−EUが圧力(Bloomberg)    
                             2016/01/22 15:44 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1CB166K50Y301.html

 欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会はドイツの自動車メーカー、
フォルクスワーゲン(VW)に対し、ディーゼル車の排ガス試験不正問題に関する
全情報の共有を求めるとともに、不正エンジン搭載車を購入した欧州の消費者に
対する補償方法を探すよう迫っている。

欧州委によれば、ビエンコフスカ欧州委員(域内市場・産業担当)は21日にブリュッ
セルでVWのマティアス・ミューラー最高経営責任者(CEO)と「短くオープンな議論
」を行った。ビエンコフスカ欧州委員は消費者に補償する適切な方法について検討す
るためVW幹部を招き、EUの消費者が米国の顧客と同様に扱われるべきだとの見
解をあらためて示したという。

米国では、VWは排ガス基準のかいくぐるための不正ソフトを使用した車両の修理に
関して当局の承認を獲得できていない。VWを相手取った500件余りの訴訟を一括した
ケースでは、オーナーらはVW車に対して支払ったプレミアムの返還や価値目減り分
の補償などを求めている。

VWのミューラーCEOは21日、同社の計画した是正措置が効果のあるものかどうかを
EU当局が判断する上で必要となる全ての技術情報を遅滞なく共有する考えを表明した。

29 :Ψ:2016/01/23(土) 09:41:33.11 ID:HLcJQHxZ.net
VW幹部、排ガス不正問題で無効化装置の開発認識の可能性=独紙(Reuter)
                              2016年 01月 23日 05:28 JST
http://jp.reuters.com/article/idJPL3N156586

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW) の排ガス不正問題をめぐり、エンジン開発部
門の複数の幹部や社員らが、通常走行時に排ガス浄化装置の効果を弱める「ディフィ
ート・デバイス(無効化装置)」の開発について知っていた可能性があることが分かった。
南ドイツ新聞が22日、VWの内部調査の結果として報じた。    

同紙によると、自身も不正に関与していた社員が2011年に管轄担当外の幹部に告発。
同幹部はこれを黙殺したとしている。

VWの広報担当者は調査は継続中と述べるにとどめ、この報道に関するコメントは控えた。

南ドイツ新聞によると、VWはディーゼルエンジンの排ガステストをめぐり少なくとも2006
年から「ディフィート・デバイス」を使用していた可能性がある。

30 :Ψ:2016/01/23(土) 10:19:52.53 ID:WaWb1zdh.net
ヒュンダイにデッカいブーメランが返ってくる

だろ

31 :Ψ:2016/01/23(土) 10:36:18.54 ID:SbhkGhHc.net
>>30
まあ帰ってくるかも知らんが、
VWは間違いなく潰れるんじゃねw

32 :Ψ:2016/01/23(土) 11:33:47.25 ID:Sph6veIV.net
> 14.1 billion won ($11.7 million)

訳もまともにできないのかこいつ

33 :Ψ:2016/01/23(土) 22:19:24.95 ID:OZ33Rwfk.net
【VW排ガス不正】「中間管理職以下で不正」 VW会長、経営陣関与否定(産経)
                                       2015.12.11 09:08
http://www.sankei.com/world/news/151211/wor1512110010-n1.html
      
 自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のミュラー会長は10日、ディーゼル車の
排ガス規制逃れは「全て中間管理職以下が行ったことだ」と述べ、経営陣の関与
はなかったと強調した。ドイツの公共放送ARDのインタビューで語った。

 この問題ではドイツ検察当局が詐欺容疑で幹部らを捜査。不正の対象は世界
で最大約1100万台に上るとされ、経営陣の直接的関与の有無が焦点となって
いる。

 ミュラー氏は、排ガス規制の厳しい米国にディーゼル車を導入するという「野心
的な計画」が不正に手を染める発端になったと指摘。技術部門が車両開発の過
程で「通常の方法では規制基準を満たすのが困難だと気づき(違法な)ソフトウエ
アを使用するに至った」と説明した。

34 :Ψ:2016/01/24(日) 13:25:37.07 ID:85/rxWqN.net
韓国、フォルクスワーゲン幹部を刑事告発へ(Autoblog Japan)
                      2016年01月24日 08時00分
http://jp.autoblog.com/2016/01/23/south-korea-volkswagen-criminal-charges-diesel-scandal/

韓国はフォルクスワーゲン(VW)の排出ガス不正問題において、同社のリコール計画
を却下し、刑事告発を行う構えを見せていると、米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』
が伝えている。

同紙に掲載された記事によると、韓国の環境相は「今月初旬にVWから提出されたリコー
ル計画は不十分であり、重要な情報が欠けているため、受け入れることはできない」と語
っている。また韓国紙『聯合ニュース』は、VWのリコール計画が十分でなければ刑事告発
をする可能性があることを今月初めに大臣が示唆したと報道しており、告発の実現性は
高まっている。

『ウォール・ストリート・ジャーナル』によれば、韓国はすでにVWに対し、12万5,000台のリ
コールを命じ、1,230万ドル(約14億円)の罰金を科した。これは多くの国が行っていること
だが、同社もしくは同社の社員に対し刑事責任を問うとなると、初めての国ということにな
る。また、アメリカを含むいくつかの国も、刑事告発の可能性を模索している。    

刑事告発は、現地法人アウディ・フォルクスワーゲン・コリアと同社のマネジングディレク
ター、ヨハネス・タモ氏に対し行われるとみられている。実際にどのような罪で告発されるか
については明らかになっていないが『ウォール・ストリート・ジャーナル』は、タモ氏が最大5
年の禁錮刑と最大3,000万ウォン(約300万円)の罰金に直面する可能性があると報じている。
これに対してVWの韓国法人は、「排出ガス問題解決に向け全力で対応している」とし、韓
国内での排出ガスと燃費不正問題解決への提案として韓国政府に「さらなる説明を行う」と
いう立場を示している。

35 :Ψ:2016/01/24(日) 13:42:24.24 ID:AWLu0qjY.net
クズがクズを刑事告発か

36 :Ψ:2016/01/26(火) 04:43:46.84 ID:RYqyWgGN.net
VW商用車世界販売、3.5%減の43万台と後退…2015年(Response)
                       2016年1月26日(火) 01時02分
http://response.jp/article/2016/01/26/268502.html

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは1月上旬、2015年の商用車(LCV=
軽商用車)の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は43万0800台。
前年比は3.5%減と、マイナスに転じた。    

市場別では、信用不安を抜け出して好調だった西欧が、前年比2.5%減の28万
4600台と後退。地元、ドイツも7.5%減の11万1100台にとどまる。

しかし、英国は前年比4.7%増の4万7300台と好調さを維持。スペインも17.6%増
の1万0500台と、引き続き伸びる。

一方、東欧は3万1200台にとどまり、前年比は17.3%減と、3年連続のマイナス。
南米は、7.5%減の3万4100台と、減少傾向。中東は3万4700台を売り上げ、前年
比は26.7%増と好調だった。

車種別では、『Tシリーズ』が前年比1.4%増の17万1100台で、最量販車に。『キャ
ディ』が前年比10.8%減の13万2900台で、これに続く。中/大型バンの『クラフター
』は、2.5%増の5万0400台を売り上げる。小型ピックアップトラックの『アマロック』は、
2.1%減の7万6500台と、2年連続で前年実績を下回っている。

37 :Ψ:2016/01/26(火) 05:03:29.06 ID:jG8VZiFw.net
独フォルクスワーゲン、第2位株主が3カ月以内の全容解明を要求(Bloomberg)
                                   2016/01/26 02:20 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1IPI96JTSE801.html

 ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は、第2位株主のニーダーザ
クセン州の首相から3カ月以内に排ガス不正スキャンダルの全容を明らかにするよ
う要求を受けた。

ニーダーザクセン州首相でVW監査役会メンバーを務めるシュテファン・バイル氏は
インタビューで、「米当局や一般市民、VW自身にも包括的な調査を求めたいとする
極めて正当な関心がある」と発言。「全容の解明はVWの利益にかなう」と続けた。

昨年9月にスキャンダルが明るみに出て以降、VWは不正が計画されたものでも最
高幹部が容認したものでもないと主張。数人のエンジニアが勝手にした行為だとの
説明を維持している。

このスキャンダルでマルティン・ウィンターコルン最高経営責任者(CEO、当時)は辞
任、上級エンジニア数人は停職処分となったが、それ以外は生ぬるいとも見られる対
応に終始。対象車種の自動車オーナーは依然、修理方法や時期について通知を受け
ていない。    

VWは先週、4月21日に開く年次株主総会で今回のスキャンダルに関するリポートを
提示すると約束していた。

38 :Ψ:2016/01/26(火) 10:14:36.27 ID:W8o7rQp/.net
【VW排ガス不正問題】環境団体がドイツ運輸当局提訴 文書公開求め(産経)
                                       2016.1.26 09:48
http://www.sankei.com/economy/news/160126/ecn1601260020-n1.html

 ドイツの環境団体「ドイツ環境支援」は25日までに、同国運輸当局がフォルクスワー
ゲン(VW)の排ガス規制逃れ問題で、リコール(無料の回収・修理)による燃費性能へ
の影響などに関する文書を公開しないのは不当だとして、北部シュレスウィヒの行政
裁判所に提訴した。

 同団体は運輸当局に対し、昨年10月にVWに強制的なリコールを命じた際の一連
の文書の公開を求めたが、当局は3カ月以上が過ぎた現在も公開に応じていない。こ
のため同団体は「提訴を通じて透明性を確保するしかない」としている。     

 VWは規制を逃れるために、試験時にだけ排ガス浄化機能をフル稼働させる違法ソ
フトウエアを使用。リコールはソフトの更新や部品取り付けで対応する方針だが、同団
体はリコール後に対象車の走行や燃費の性能が悪化することを懸念している。

39 :Ψ:2016/01/26(火) 10:50:20.68 ID:DMYWrFmj.net
VW排ガス不正 韓国の所有者が米国で集団訴訟へ(聯合ニュース)   
                                2016/01/26 06:34
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2016/01/25/0500000000AJP20160125004800882.HTML

 ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス規制逃れ問題で、新たに
別のモデルでも不正が発覚したことを受け、韓国の車両所有者が来月、米国の裁判
所に集団訴訟を起こすことが分かった。業界関係者が26日、明らかにした。

 関係者によると、韓国の法律事務所が米国で新たに不正が認められた同社の3000
CCのディーゼル車に関し、2月中に米国で集団訴訟を起こし、その後、韓国でも集団
訴訟を起こすという。

 法律事務所の弁護士は「米国では3000CCのディーゼルエンジンに対しても不正を
認めたため、国内被害者を集めて先に米国の裁判所に集団訴訟を起こすことにした」と
した上で、「米国ではこの問題に関して訴訟がすでに進行しているため、国内被害者を
追加するだけで良い状況」と説明した。

 海外メディアなどによると、VWは先ごろ、米環境保護局(EPA)に対し、3000CCの
ディーゼル車についても排ガス量を不正操作していたと認めた。 

40 :Ψ:2016/01/27(水) 09:30:16.58 ID:rOuLeY22.net
VW執行委員会、2月3日に会合=関係筋(Reuter)    
             2016年 01月 27日 07:22 JST
http://jp.reuters.com/article/volkswagen-emissions-idJPKCN0V42SM

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)監査役会の執行委員会は2月3日に会合
を開き、長引く排ガス不正問題への対応について話し合う。複数の関係筋が明らか
にした。

ある関係筋は「このような特別な状況の下で、6─8週間ごとに開かれる監査役会の
会合の前だけ執行委員会が集まるのは十分ではない」とした。

執行委員会のメンバーは、VWのハンス・ディーター・ペッチュ会長、ドイツ金属産業
労組(IGメタル)のイェルク・ホフマン会長、VW労使協議会代表のベルント・オスター
ロー氏、ニーダーザクセン州首相のシュテファン・ヴァイル氏、VW労使協議会のシュ
テファン・ヴォルフ氏、ポルシェSEのヴォルフガング・ポルシェ会長。

41 :Ψ:2016/01/27(水) 14:30:43.71 ID:bnE7Ugj9.net
VWの従業員、ロボットに体をつかまれ死亡…独工場(Response)
                      2015年7月3日(金) 16時22分      
http://response.jp/article/2015/07/03/254860.html

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲン。同社のドイツ工場において、ロボットの事
故により、従業員1名が死亡した。7月1日の『AP通信』ほか、各メディアが報じている。

AP通信によると、フォルクスワーゲンの広報担当者に確認を取り、「フォルクスワーゲ
ンのドイツ・バウナタール市カッセル工場で6月29日、ロボットの事故が起き、従業員1名
が死亡した」と伝えている。

ロボットといえば、現代の自動車工場では必要不可欠なツール。自動車の組み立てを
効率良く行い、大量の自動車が生産できるのは、ロボットのおかげともいえる。

そのロボットによる事故とは、どういう状況で起きたのか。同メディアによると、22歳の
男性従業員が工場内の製造ラインにロボットを据え付ける作業中、突然ロボットに体を
つかまれて金属板に押し付けられ、胸部を圧迫。救急車で病院に運ばれたものの、死
亡が確認されたという。

現在、地元の当局が、事故の原因について調査中。カッセル工場は、フランクフルトの
郊外に位置。主にトランスミッションを生産し、およそ1万5500名の従業員を雇用している。

42 :Ψ:2016/01/27(水) 16:26:52.55 ID:gXF2Ii4U.net
トヨタ、昨年の世界販売で首位維持−後半失速の独VW上回る(Bloomberg)
                                 2016/01/27 13:34 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1HSQG6TTDS401.html

昨年の自動車世界販売台数で、トヨタ自動車が独フォルクスワーゲン(VW)を上回り、
首位をの座を維持した。トヨタは2012年から年間の首位を続けている。

トヨタの発表資料によると、昨年のダイハツ工業、日野自動車を含むグループ世界販売
は前年比0.8%減の1015万1000台だった。VWは商用車メーカー2社分を含めて同2.0%
減の993万台、米ゼネラルモーターズ(GM)が同0.2%増の984万台をそれぞれ販売した。

最近の世界販売でトヨタとVWは激しく競り合ってきた。一昨年は両社とも1000万台を少
し超えた水準で、トヨタがわずかに上回って首位を維持。昨年は1−6月にVWが僅差で
首位となったが、1−9月では中国やブラジルなどアジアや南米で大きく落ち込んだVW
に対してトヨタが首位を奪還していた。VWでは昨秋に米国でディーゼルエンジンの排ガ
ス規制逃れの不正問題が発覚し、その後の販売が低迷していた。   

自動車調査会社フォーインのアナリスト、周錦程氏は、世界販売でトヨタの首位がしばら
く揺るがないとみている。排ガス規制逃れの不正問題への対応に追われるVWは戦略立
て直しに手間取るとみられ、両社の差は拡大すると予想している。販売が減速する中国
市場でトヨタはVWやGMほど存在感が大きくないことが幸いしているほか、堅調な米国
市場では追い風を受けており、トヨタの首位継続に不安材料が当面見当たらないとコメン
トした。

43 :Ψ:2016/01/27(水) 23:51:44.59 ID:hH8P4Nf/.net
韓国、VW排ガス不正の刑事告発対象拡大 (日経)
                     2016/1/27 20:12
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H6Q_X20C16A1FF2000/   

 韓国環境省は27日、独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正で刑事告発の対象
を拡大した。不正を確認した15車種に対し昨年11月、販売に必要な政府の認証を発
給時点にさかのぼって取り消したことで、VWは認証なしに販売してきたことになると
判断。大気環境保全法違反だとして韓国法人代表を兼務するVW本社の取締役らを
新たに告発した。

 罪が確定すると7年以下の懲役または1億ウォン(約千万円)以下の罰金が科される。

 環境省は今月、VWが提出したリコール(回収・無償修理)計画が不適切だとして韓
国法人社長と同法人を刑事告発していた。この問題でも韓国法人代表を兼務する本
社の取締役を告発対象に追加した。

44 :Ψ:2016/01/28(木) 00:36:10.32 ID:8gLRcdql.net
欧州委、車認証の厳格化提案 VW排ガス不正受け 抜き打ち検査も (日経)
                                      2016/1/27 22:01
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H6S_X20C16A1FF2000/

 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は27日、独フォルクスワーゲン(VW)
による排ガス不正問題の再発防止策として、域内で販売する自動車の認証制度を抜本
的に見直しするよう提案した。市場に出回る車両に「抜き打ち検査」を新たに導入し、不
正を見つけやすくする。欧州委による制裁金制度も新設するなど、EU全体での監視体
制を強める。

 見直しの大きな柱の一つは加盟国の規制当局や欧州委による「抜き打ち検査」の導入
だ。不正を見つけやすくするため、VWの不正を最初に摘発した米環境保護局(EPA)の
ように、欧州も抜き打ち検査を導入すべきだという要望が環境団体などから寄せられて
いた。

 VW不正では、メーカーと型式認証の審査をする検査機関のなれ合いも問題視された。
これまではメーカーが検査機関に直接、検査料を支払っていた。この料金による収入に
依存する検査機関の姿勢が甘くなりがちだとの批判は根強かった。提案は、加盟国ごと
にいったんメーカーからの検査料を集め、検査機関に分配する仕組みが必要だと指摘し
た。

 VW問題は、複数の加盟国による単一市場を構成する欧州の課題も浮き彫りにした。
例えば、現行制度でメーカーはあるEU加盟国で新型車の型式認証を受ければ、域内の
どこででも販売できる。安全や環境の基準を巡る違反を正す権限は認証を与えた国の
規制当局だけが握る仕組み。VWの車は独連邦自動車局(KBA)が認証機関だったが、
同機関の自国メーカーへの姿勢は甘くなりがちだとの批判もあった。

 このため、27日の提案は、型式認証を与えた国を除く加盟国や欧州委の権限強化を求
めた。車両が環境基準などを満たしているかどうかを独自に点検し、必要な場合にはリコ
ール(無償の修理・回収)を要請できるようにする。欧州委による不正メーカーへの制裁金
制度も新たに設ける。      

45 :Ψ:2016/01/28(木) 01:02:43.59 ID:fGxvszJp.net
【VW排ガス不正問題】汚職監視NGO、「監督する国にも責任」とドイツ指弾 (産経)
                                           2016.1.28 00:04
http://www.sankei.com/world/news/160128/wor1601280001-n1.html    

 世界各国の汚職を追及する非政府組織(NGO)トランスペアレンシー・インター
ナショナル(本部ベルリン)は27日、ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の
排ガス規制逃れ問題をめぐり、当局による不正の監視が不十分だったとして「企業
だけでなく、監督する国にも責任がある」と指摘した。

 各国の2015年版「汚職指数」を発表した際に言及した。

 ドイツの「清潔度」は10位で、国際機関などが集めたデータに基づき各国の清潔
度を数値化した汚職指数は100点満点で81だった。14年版の12位から順位が二
つ上がったが、同団体は「結果に惑わされてはならない」と警告。「(VWなどによる)
スキャンダルで課題が示された。経済界全体が評判を落とす恐れがある」とした。

 VWは違法ソフトウエアで試験時にだけ排ガス浄化機能をフル稼働させ、排ガス中
の窒素酸化物(NOx)を少なく見せかけていた。

46 :Ψ:2016/01/28(木) 01:17:36.52 ID:Jn138sWm.net
五輪代稼がないとな

47 :Ψ:2016/01/28(木) 23:55:14.44 ID:jtlHzWG6.net
新車の型式認証、監視強化へ 欧州委、VW不正受け(朝日)
                       2016年1月28日21時08分
http://www.asahi.com/articles/ASJ1X2SXLJ1XUHBI00C.html

 欧州連合(EU)の欧州委員会は27日、自動車メーカーが販売前に受ける新車の
型式認証について、違反している場合は欧州委が自動車メーカーに制裁金を課せる
改革案を発表した。独フォルクスワーゲン(VW)による不正問題の再発防止を徹底
するねらいがある。

 加盟国にゆだねている現行制度を改め、欧州委の監視を強めて厳しく対応する。
型式認証の試験では、環境基準などに適合しているかどうかを調べる。VWは、こ
の試験のときだけ不正ソフトを動かして、有害物質の排出を抑えていた。
     
 欧州では一つの加盟国で型式認証を受ければEU域内で販売できるが、「加盟国の
当局は、自国メーカーが違反しても雇用などへの配慮から対応が甘くなりがちだ」(
環境団体)との指摘が根強かった。改革案では、違反が確認されたのに加盟国が制
裁金を課さない場合、欧州委が代わって課せるようにする。

 さらに、販売後の車も欧州委や加盟国が抜き打ち検査できるようにする。それにより
早期に違反している車を見つける。改革案は欧州議会などで審議されるが、大手自動
車メーカーを抱えるドイツなどが反発する可能性もある。

48 :Ψ:2016/01/29(金) 14:38:07.40 ID:fd80Jnsg.net
なぜベンツとBMWが売れるのか フォルクスワーゲンのオウンゴールが原因?
             西川淳 2016年1月29日 6時0分 (ビジネスジャーナル)
http://news.livedoor.com/article/detail/11118885/
     
 2015年に日本で新規登録された輸入車の中で、ブランド別登録台数ナンバー1となっ
たのは、メルセデス・ベンツだった。2位以下を1万台以上引き離し、対前年比107%の
約6.5万台。このままいけば3年連続で単年度(4〜翌3月年度)登録台数が過去最高と
なることは、よほどのアクシデントでもない限り間違いなさそうだ。

 その「よほどのアクシデント」に見舞われたフォルクスワーゲン(VW)のオウンゴール
によるメルセデス・ベンツの完勝。ちょうどVWの減少分がマイナスになった勘定だ。それ
でも、VWショックの影響は今のところ限定的だといってよさそうである。というのも、当初
はVWグループ以外の輸入ブランドにも悪影響が及ぶと予測されていたからだ。

●B登録を回避
 その裏には当然、比較的安価な車両をディーラー登録する、いわゆるB登録戦法があった
に違いない。15年初の中古車オークションや中古車販売店には、“登録済み未使用車”のメ
ルセデス・ベンツAクラスやBクラスがたくさんあった。

 ブランドを傷つけずに済んだ輸入元はもちろん、販売店も大いに安堵したはずだ。B登録
戦法を使うと、輸入元からの報奨金などで一次的には潤うものの、いずれにせよ一端登録
しただけの車両なのでそのまま放置するわけにはいかず、自社で捌ききれなかった場合は
中古車市場に回すほかない。

 軽自動車マーケットをみてもわかるとおり、いきすぎたB登録は中古車相場の値崩れを必
ず引き起こす。超高品質な中古車(新古車などと呼ぶ)による供給過剰状態に陥るのだ。B
登録するようなクルマはある程度人気の高い売れるものが多いので、必然的に中古車市場
における流通台数も多い。そこに、新車のような中古車が大量に流れ込んで健全なマーケ
ットが保たれるわけがない。セールスの先食いでしかないから、ボディブローのようにじわじ
わと後々の新車販売にも悪影響を及ぼす。

49 :Ψ:2016/02/01(月) 12:22:14.45 ID:qmLdEFMC.net
VWが開発部門の組織刷新!顧客からの信頼回復を目指す(Clicccar)
                                  2016/02/01 08:03
http://clicccar.com/2016/02/01/350833/

ディーゼル車の排ガス認証試験不正問題で昨秋から揺れ続ける独フォルクスワーゲン。
発端となった米国における昨年の新車累計販売台数は前年比4.8%減の34.9万台、12月の
販売は9.1%減の状況。日本でも12月の乗用車販売台数が前年同月比で約40%の大幅減、
年間では約19%減となるなど、大きな影響が出ています。

そうしたなか、同社は1月20日に車両開発部門の組織改革を行なったと発表しました。

テクノロジー、品質、費用、日程、コスト管理などの責任所在が様々な部門に分散していた
ことから、「スモールカー」、「コンパクトカー」、「ミッド&フルサイズカー」、「BEV(バッテリー
式電気自動車)」の4組織に集約。   

その上で「ストラトジー&プロダクト部門」を新設、各組織を担当するマネージャーをサポート、
その責任範囲には、モデルチェンジのタイミングの決定や、主要な製品関連イベントのコー
ディネーションなどが含まれるとのこと。これにより、組織の構造と責任の所在がより明確に
なり、複数のモデルシリーズを担当する各組織に権限と責任が束ねられ、各個人の責任感、
イニシアチブ、チームとしての団結力が強化されるとしています。

また、今回の組織改革はデジタル化、電気モビリティ、顧客ニーズの変化などから生じる将来
の市場の要請に対応していくためのものでもあるそうです。フォルクスワーゲンブランドに変化
をもたらす重要な施策であり、ブランドの力が強化され、収益力が高まることで将来のニーズ
をも満たす強固な製品ラインナップが作られていくとしており、開発業務が大幅に加速すること
を期待していると言います。

年内に「Golf VIII」を前倒しで発表するとみられるフォルクスワーゲン。新体制による同社の今
後の変化が注目されます。

50 :Ψ:2016/02/01(月) 12:25:21.94 ID:OSawtAJA.net
韓国の排ガス規制ってどんなもんなん?
韓国の車はクリアしとんの?

51 :Ψ:2016/02/01(月) 17:32:09.83 ID:sbkpie8A.net
昨年の輸入車推移、韓国急増vs日本・中国減少…VWの販売台数の差?(中央日報)
                                     2016年02月01日15時13分
http://japanese.joins.com/article/531/211531.html    

日本と中国では輸入車の販売が減少した一方、韓国では増加していることが分かった。

1日、韓国輸入自動車協会の統計資料によると、韓国の輸入車販売は2014年19万6
359台から2015年24万3900台と24.2%増加した。また、韓国市場でのシェアも13.
9%から15.5%に増加し、過去最大を記録した。

一方、日本の輸入車市場はマイナスを示した。日本自動車輸入組合(JAIA)の統計に
よると、2015年の輸入車新規登録台数は32万8622台で2014年(33万5960台)比
2.2%減少した。

同様に中国市場でも輸入車は減少した。中国全国乗用車市場情報連合会によると、20
14年は142万2992台を記録したが、2015年は107万8096台で前年比24.2%の減
少を記録した。

韓日中3国の輸入車市場の差は、昨年排ガス不正問題が発覚したフォルクスワーゲン
(VW)の販売台数が影響したと見られる。昨年における韓国内でのVW販売台数は3万5
700台で前年より16.5%増加したが、日本と中国ではそれぞれ18.2%、36.8%の減
少率を示した。

52 :Ψ:2016/02/01(月) 18:47:53.00 ID:iuGMszOf.net
独、EV普及へ5500ドルの補助金検討 メーカーに一部負担要請(Reuter)
                            2016年 02月 1日 17:39 JST
http://jp.reuters.com/article/idJPL3N15G2WE

ドイツの連立与党と自動車業界の幹部は、電気自動車(EV)やハイブリッド車の販売を
後押しする最大5000ユーロ(5500ドル)の補助金制度の創設について協議する。

メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の姉妹政党、キリスト教社会同盟(CSU
)のホルスト・ゼーホーファー党首は29日、連立政権を組む3政党のトップが、電気自動
車購入者への補助金導入を検討していることを明らかにした。

同党首によると、政府は自動車メーカーと共同で資金を拠出する可能性を探っており、メ
ルケル首相は来週、業界幹部とこの問題を話し合うという。

現在検討中の案によると、補助金のうち1500─2000ユーロをメーカーが負担する形で
基金に拠出するという。独週刊誌シュピーゲルが報じた。情報源は明らかにしなかった。

また同誌によると、政府は1万6000カ所のEV用充電ステーションを設置し、自治体の公
用車へのEV購入も推進する方針を表明する予定。

同国は2020年までに100万台の電気自動車が路上を走る目標を掲げているが、大気汚
染の原因となるもののコストが安いディーゼル車やガソリン車からの乗り換えはほとんど
進んでいない。    

53 :Ψ:2016/02/02(火) 17:39:30.04 ID:xWiTbKYm.net
VW、今季末でWRC撤退の噂に「ノーとは言えない」(Autosport Web)
                                    2016.02.02
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=3&no=70816

 1月に開催された世界ラリー選手権(WRC)開幕戦ラリー・モンテカルロで、フォルクス
ワーゲンが今シーズンをもってWRCから撤退するのでは? という噂が流れた。その真
偽を確かめるべく、とあるフォルクスワーゲンWRCチームの関係者と話をしたところ「ノー
とは言えない」という返事だった。

 昨年、例の排ガス不正問題が浮上した時、チーム代表のヨースト・カピートは「我々の
WRCプログラムは影響を受けない」と語っていたが、そのカピートもあと数ヶ月でチーム
を離れ、マクラーレンF1チームのCEOに就任する。

 撤退の理由に関してはふたつ考えられる。ひとつは、純粋に経済的な理由によるもの。現
時点でも件のスキャンダルにより世界的に売り上げが下降しており、今後アメリカで膨大な
制裁金が課せられたとしたら、プロモーションのためとはいえ大掛かりなモータースポーツ
活動を続ける余裕はなくなる。

 そしてもうひとつの理由は、失墜した環境イメージを回復するためだ。フォルクスワーゲン
がWRCに参戦した大きな理由のひとつが、小排気量ターボエンジンの優位性をプロモート
すること。その目的は、去年3年連続でダブルタイトルを獲得したことで、ある程度達成され
たといえる。そして、現在フォルクスワーゲンはダーティなイメージがついてしまったエンジン
技術よりも、プラグインハイブリッドなどEV技術をアピールするマーケティングにシフトしてい
る。そのため、前出のチーム関係者は「WRCを止めたらフォーミュラEに参戦するのでは」と
推測する。

 あくまでも噂の域を脱するレベルの話ではないが、チーム関係者でさえ確信を持って「来
年以降も参戦する」とは言えない状況のようだ。2017年のWRC開幕戦モンテカルロで、フォ
ルクスワーゲンの新型WRカーが元気に走っていることを願うばかりだ。

54 :Ψ:2016/02/02(火) 18:45:25.90 ID:ASH/Itcp.net
VW執行委員会、2月3日に会合=関係筋(Reuter)
             2016年 01月 27日 07:22 JST
http://jp.reuters.com/article/volkswagen-emissions-idJPKCN0V42SM

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)監査役会の執行委員会は2月3日に
会合を開き、長引く排ガス不正問題への対応について話し合う。複数の関係筋
が明らかにした。

ある関係筋は「このような特別な状況の下で、6─8週間ごとに開かれる監査
役会の会合の前だけ執行委員会が集まるのは十分ではない」とした。
      
執行委員会のメンバーは、VWのハンス・ディーター・ペッチュ会長、ドイツ金属
産業労組(IGメタル)のイェルク・ホフマン会長、VW労使協議会代表のベルント・
オスターロー氏、ニーダーザクセン州首相のシュテファン・ヴァイル氏、VW労使
協議会のシュテファン・ヴォルフ氏、ポルシェSEのヴォルフガング・ポルシェ会長。

55 :Ψ:2016/02/03(水) 00:54:52.06 ID:4Vdz71zx.net
VW、欧州でリコール開始 まず排気量2リットル (日経)
                         2016/2/2 23:40
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H8H_S6A200C1FF2000/

 独フォルクスワーゲン(VW)は2日、排ガス試験の不正があったディーゼル車の
リコール(無料の回収・修理)を欧州で始めたと発表した。まず排気量2リットルの
車両を対象にソフトウエアを交換し、順次、排気量1.2リットル、1.6リットルに広げる。
欧州のリコールはVWの計画通りに始まったが、不正の発端となった米国ではまだ
当局の承認を得られていない。
     
 VWは独当局の承認に基づき、1月下旬からリコールを開始。乗用車部門トップの
ディース氏とドイツのドブリント運輸相が2日、ベルリン市内のVW販売店でリコール
の様子を視察した。2リットルの小型ピックアップトラック「アマロック」から始め、中型
の量販車「パサート」などを段階的に受け付ける。欧州連合(EU)域内のリコール対
象は850万台と全体の8割弱を占める。

56 :Ψ:2016/02/03(水) 12:05:35.15 ID:zl6RqjxZ.net
ドイツ1月新車販売、VWブランド8.8%減 全体は3.3%増 (日経)
                              2016/2/3 10:47
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H9P_T00C16A2EAF000/
     
 ドイツ連邦自動車局(KBA)が2日発表した1月の国内新車販売台数(乗用車)に
よると、独フォルクスワーゲン(VW)ブランドは前年同月比8.8%減の4万7100台とな
った。市場全体は3.3%増の21万8400台と8カ月連続の前年比プラス。VWは排ガス
不正の発覚以降、市場平均を下回る状況が続いている。

 VWブランドのマイナスは2カ月ぶり。VWグループ他社は、高級車の独アウディが
新車効果もあり22.5%上積みした半面、シュコダ(チェコ)やセアト(スペイン)はマイナ
スだった。排ガス不正のあったブランドでばらつきがみられる。

 VW以外のシェア上位では、米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下の独オペルが21.9%
増、米フォード・モーターが19.2%増と米国系がそろって好調。日本勢はマツダが20.1%
増と大きく伸ばし、トヨタ自動車を上回って日産自動車に次ぐ日本車2位になった。

57 :Ψ:2016/02/03(水) 12:38:46.00 ID:OFytqAtr.net
米国での新車販売、VWは14・6%の大幅減(読売)
                2016年02月03日 10時33分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160203-OYT1T50051.html
   
 米調査会社オートデータが発表した米国の1月の新車販売台数は、前年同月
比0・3%減の114万8057台だった。

 東海岸で週末に大雪が降り、客足が鈍ったことなどが影響した。排ガス不正問
題の独フォルクスワーゲン(VW)は、14・6%減の2万79台と大幅減だった。

 首位の米ゼネラル・モーターズ(GM)は0・5%増の20万3745台。2位の米フォ
ード・モーターは2・8%減の17万2478台、3位のトヨタ自動車は4・7%減の16万
1283台だった。

 日本勢では、日産自動車はスポーツ用多目的車(SUV)「ローグ」が好調で1・6%
増の10万5734台、ホンダは1・7%減の10万497台だった。

58 :Ψ:2016/02/03(水) 13:01:12.29 ID:LKtgXdc6.net
1月の米自動車販売0.3%減、予想ほど落ち込まず(Reuter)
                   2016年 02月 3日 07:28 JST
http://jp.reuters.com/article/usa-autos-idJPKCN0VB2KV

調査会社オートデータがまとめた1月の米自動車販売は前年同月比0.3%減の
115万台と、最大5%の減少を見込んでいた市場予想ほど落ち込まなかった。

季節調整済みの年率換算では1758万台だった。

営業日は前年より2日少なく、米東部が記録的な大雪に見舞われたが、ガソリン安
や低金利ローン、緩やかな景気回復による追い風が今年に入っても続き、マイナス
の影響を和らげた。    

主要メーカー10社のうち、独フォルクスワーゲン(VW)を除く全社が市場予想を上
回った。

フォード・モーターは2.6%減。ゼネラル・モーターズ(GM)は0.5%増えた。

日本勢は、トヨタ自動車が4.7%、ホンダが1.7%それぞれ減少。一方、日産自動
車は1.6%増えた。

フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は7%、現代自動車は1%それぞ
れ増加した。

VWは排ガス不正の影響が響き、中核のVWブランドが14.6%減。高級車部門の
アウディ、ポルシェも含めたグループ全体の販売台数は7%減った。

59 :Ψ:2016/02/03(水) 14:52:04.84 ID:y5Guzrhq.net
VW、3リットルモデルのリコール計画提出-米環境保護局・加州当局に(Bloomberg)
                                      2016/02/03 12:37 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1YA856K50Y301.html

ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は排ガス不正問題への対応で、排気
量3リットルのディーゼルエンジン車のリコール(無料の回収・修理)計画を米環境保護局
(EPA)とカリフォルニア州大気資源局(CARB)に提出した。同リコールの対象とされたの
は「VW」「アウディ」「ポルシェ」の計約8万5000台。
   
CARBは2日、電子メールで送付した発表資料で、「VWは2009−15年型3リットル・ディー
ゼルエンジン車の一つないし複数の無効化機能の修正がこの計画の目的だと述べている」
とした上で、「VWは無効化機能がリコール対象車の過剰な排ガスなどの違反につながった
ということで同意している」と述べた。

EPAはVWのリコール計画を検討すると述べた。CARBはこの計画が環境や安全性など
の規制に従っているかどうかなどを十分検討してから対応すると表明した。

60 :Ψ:2016/02/03(水) 20:12:17.69 ID:IUfIVnK4.net
【VW排ガス不正】VWのリコール計画受理 米カリフォルニア州(産経)
                                   2016.2.3 18:10    
http://www.sankei.com/economy/news/160203/ecn1602030054-n1.html

 ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス規制逃れ問題で、米西部
カリフォルニア州当局は2日、不正があったVWと傘下のポルシェ、アウディの排気
量3000ccディーゼル車に関するリコール(無料の回収・修理)計画を受け取ったと
発表した。

 VWにリコール計画の提出を求めていた同州は今後、内容を精査してリコールを認
めるかどうか判断する。ただ、排気量2000ccディーゼル車のリコール計画は「求め
る水準に遠く及ばない」として1月に却下しており、今回も厳しく審査する見通しだ。

 VW側が今回リコール計画を提出したのは、VWの「トゥアレグ」やポルシェの「カイ
エン」といった2009年型以降のスポーツタイプ多目的車(SUV)を中心とする車両。
米国で計約8万5千台が販売された。

61 :Ψ:2016/02/04(木) 13:29:18.04 ID:P6hndHx4.net
欧、自動車排ガスの路上試験導入へ VW問題対策で (日経)
                             2016/2/4 10:44     
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM03H8D_U6A200C1EAF000/

 欧州議会は3日開いた本会議で、独フォルクスワーゲン(VW)による排ガス不正を
受けて欧州連合(EU)加盟28カ国が昨年10月に合意していた自動車の排ガス試験方
法の変更案を承認した。2017年9月から不正の温床となった試験場内での検査を見直
し、自動車が実際に道路を走る際の排ガス量を測る路上試験を車両認証に使う。

 VW不正では車両認証に使う排ガス性能などの試験手法が問題視された。試験場内
における現行試験の排ガス測定値が実走行時を大きく下回っているとの批判を受け、E
U加盟国は路上試験への移行で合意していた。

 ただ試験方法の変更へ対応するには技術的に時間を要するとの自動車産業の訴えに
配慮し、有害物質である窒素化合物(NOx)の排出上限を現行より緩和。19年末までは
現行の2.1倍まで、20年以降も1.5倍までの超過を「許容範囲」として認めた。

 こうしたメーカー配慮の姿勢に反発する欧州議会の環境委員会は昨年12月、「より厳し
い排出規制が必要」として、EUが提出した排ガス試験の変更案をいったん否決した。もし
本会議でも否決されれば、路上試験への移行が大幅に遅れるとの懸念が強まっていた。

 このため1月下旬にはEU側が域内で販売される車の認証制度を抜本的に見直し、市
場に出回る車両の「抜き打ち」試験の導入などを追加提案。議会内でも排ガス試験の変
更案への理解が広がり、承認にこぎつけた。

 欧州議会による承認を受けて、欧州自動車工業会は3日、「歓迎する」とのコメントを公
表。一方、欧州緑の党は「ブリュッセルの自動車産業によるロビー活動がまた勝利した」
と批判した。

62 :Ψ:2016/02/04(木) 13:51:37.50 ID:BbppGXPF.net
VW、1月国内販売20%減 排ガス規制逃れ問題響く(共同)
                     2016年2月4日 13時10分
http://this.kiji.is/67818822937853961?c=39546741839462401

 日本自動車輸入組合が4日発表した1月の外国メーカー車の輸入販売台数は、ドイツ
のフォルクスワーゲン(VW)が前年同月比20・4%減の2993台で2位だった。排ガス規制
逃れ問題によるイメージ悪化が響き、5カ月連続で前年同月を割り込んだ。

 首位はドイツのダイムラーのメルセデス・ベンツで、9・6%減の4120台だった。
     
 VWは不正発覚後、昨年10月に48・0%減となるなど30%を超える減少が続いていたが、
1月はややマイナス幅を縮小した。1月にミニバン「ゴルフ トゥーラン」の新型モデルを発
売し、持ち直したとみられる。

63 :Ψ:2016/02/04(木) 19:46:59.35 ID:rQO+l7X9.net
輸入車販売、フォルクスワーゲン が4か月連続の2ケタ減…1月ブランド別(Response)
                                   2016年2月4日(木) 17時45分
http://response.jp/article/2016/02/04/269173.html

日本自動車輸入組合が発表した1月のブランド別輸入車新規登録台数によると、フォル
クスワーゲンは前年同期比20.4%減の2993台で、4か月連続の2ケタ減となった。

メルセデスベンツは、同9.6%減の4120台で11か月連続のトップ。2位はフォルクスワー
ゲン、3位はBMWで同18.5%増の2590台だった。

1月の輸入車販売台数ランキング上位10ブランドは以下の通り(カッコ内は前年同月比)。
    
1位:メルセデス・ベンツ 4120台(9.6%減)
2位:フォルクスワーゲン 2993台(20.4%減)
3位:BMW 2590台(18.5%増)
4位:日産 1587台(30.2%減)
5位:アウディ 1530台(16.0%減)
6位:BMW MINI 1197台(12.5%増)
7位:トヨタ 989台(0.1%減)
8位:ボルボ 885台(34.3%増)
9位:ポルシェ 535台(69.8%増)
10位:スマート 470台(1170.3%増)

64 :Ψ:2016/02/06(土) 05:00:42.84 ID:npNdamON.net
VW、決算発表と株主総会を延期 (日経)
                 2016/2/6 0:35    
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H76_V00C16A2FF2000/

 独フォルクスワーゲン(VW)は5日、3月10日に予定した2015年12月期の決算発表
と、4月21日予定の株主総会を延期すると発表した。ディーゼル車の排ガス不正に関
する業績影響の評価に時間がかかるため。米国でのリコール(無料の回収・修理)計
画が承認されず、訴訟の費用も読めないことが背景にあるとみられる。

 VWは声明で「残った未解決の問題や、排ガス問題に関した業績の評価の計算」を
理由に挙げた。あわせて15年12月期のリコール費用など特別項目を除いた営業利益
は前の期実績(127億ユーロ=約1兆6630億円)の水準になったとの予想も明らかに
した。

 VWは昨年12月、排ガス不正の最終報告を株主総会のタイミングで公表するとしてい
た。総会は延期になるが、報告の公表自体は4月後半で変わらないとしている。

65 :Ψ:2016/02/06(土) 05:24:28.34 ID:VnWZiVuM.net
独VW、2015年決算発表と株主総会を延期(Reuter)
               2016年 02月 6日 01:18 JST
http://jp.reuters.com/article/volkswagen-emissions-results-idJPKCN0VE1XN

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は5日、3月10日に予定していた2015年決算
の発表を遅らせると発表した。4月25日に開催する予定だった株主総会を延期する方針
も明らかにした。

VWは、排ガス不正問題をめぐる未解決の問題やそれに伴う価値算出への影響などを
延期の理由に挙げ、新たな日程は今後決定するとした。

そのうえで、2015年の特別項目を除く営業利益は、従来予想のレンジ内で、前年比ほ
ぼ変わらずになるとの見通しを示した。

昨年米国で明るみに出た排ガス不正問題を受け、VWは約60万台をリコール(無償回収
・修理)した。現在も技術的な解決策は見つかっていないほか、同社に対する訴訟の動き
も高まっている。

VW監査役員会のトップは最近、通常よりも頻繁に会合を開き、同問題に絡む影響をどの
ように決算に反映させるかなどについて協議を重ねている。

同社は引き続き、4月後半に問題の背景や責任を明確にする報告書を提示することを目
指しているとした。     

66 :Ψ:2016/02/06(土) 15:15:53.09 ID:Ci9MkVd5.net
排ガス不正でVW提訴 米ニュージャージー州 (日経)
                        2016/2/6 12:15
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM06H38_W6A200C1NNE000/

 ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス規制逃れ問題をめぐって
米東部ニュージャージー州当局は5日、VW側に制裁金と顧客への損害賠償の支
払いを求めて裁判所に提訴した。不正車両を販売した傘下のポルシェ、アウディも
相手取った。

 訴状によると、VW側は運転時に基準の最大40倍となる窒素酸化物(NOx)を排出
するディーゼル車を販売。同州で約1万7420台が登録された。

 米国では、司法省と南部ウェストバージニア州、南部テキサス州、西部ニューメキ
シコ州の各当局などもそれぞれVWに制裁金の支払いを求めて提訴している。

67 :Ψ:2016/02/08(月) 10:37:11.81 ID:gWCn/u5r.net
米ニュージャージー州がVW提訴、ディーゼル車排ガス問題で(Reuter)
                           2016年 02月 8日 09:18 JST   
http://jp.reuters.com/article/volkswagen-new-jersey-idJPL3N15M0MM

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW) の排ガス規制逃れ問題を受け、米東部ニュー
ジャージー州当局は5日、VWと傘下の高級車部門「ポルシェ」、「アウディ」を提訴した。

州当局は、VW側に消費者に対する大掛かりな詐欺行為と州の排ガス規制法違反があ
ったと主張。これらの行為に対する民事制裁金とともに、消費者への賠償を求めた。

VWは先に、2009年以降に米国で販売された58万台のディーゼル車について、排ガス
規制を逃れる目的で不正ソフトを搭載したと発表。対象車両は、運転時に法定基準の最
大40倍となる窒素酸化物(NOX)を排出する可能性があるとした。

VWは5日、「米国での最優先課題は、対象となったディーゼル車の修理計画が承認され
ることであり、そのために米環境保護局(EPA)とカリフォルニア州当局と協力し続ける」と
述べた。

米国ではすでに、司法省のほか、テキサス州、ニューメキシコ州、ウェストバージニア州
などがそれぞれVWを提訴している。

68 :Ψ:2016/02/08(月) 11:06:14.29 ID:y6I7pv1Q.net
VW、2015年通期決算の発表を延期…排ガス不正の影響(Response)
                         2016年2月8日(月) 07時30分
http://response.jp/article/2016/02/08/269340.html

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは2月5日、2015年通期(1‐12
月)決算の発表を延期すると発表した。

決算発表の延期は、排ガス不正問題の影響。2015年9月、米国で一部ディーゼル
車に、排ガス試験を不正にクリアする違法なソフトウェアを搭載していたことが発覚。
その後、この問題は欧州をはじめ、全世界に拡大した。

フォルクスワーゲングループは世界的規模でのリコール(回収・無償修理)や、損害
賠償請求への対応を迫られている。この問題への対応費用が財務面に与える影響
を算出するには、かなりの時間がかかるため、決算発表の延期を決めた。

当初、フォルクスワーゲングループの通期決算は、3月10日に発表される予定だった
。同社は、延期後の決算発表日を追って明らかにする、としている

また、4月21日に開催予定だった年次株主総会も延期することに。フォルクスワーゲン
グループは、「排ガス不正問題の原因を調査した報告書については、計画通り4月後半
に発表する」と説明している。

69 :Ψ:2016/02/08(月) 11:29:49.02 ID:y6I7pv1Q.net
VW賠償担当者、米オーナーの9割が受け入れる提案目指す=独紙(Reuter)
                               2016年 02月 8日 10:43 JST
http://jp.reuters.com/article/volkswagen-emissions-idJPL3N15N040

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW) のディーゼル車排ガス不正問題で、同社補償
基金の責任者であるケネス・ファインバーグ氏は、米国のVWディーゼル車オーナー、約
60万人の9割程度が受け入れる補償案を提示するとの考えを示した。

独紙フランクフルター・アルゲマイネ日曜版が伝えた。

ファインバーグ氏は同紙に対し、VWは対象車のオーナーに対して現金を支払うのか、車
の買い取りをするのか、車の修理あるいは交換を行うのか、まだ決めていないと発言。

「VWと当局が意見の相違を乗り越えない限り、私は手出しができない」と語り、60─90日
以内に補償基金を設立するという自身の目標を達成できる可能性は低いとした。

これまで、英BP のメキシコ湾原油流出事故や米ゼネラル・モーターズ(GM) の点火スイ
ッチ不具合問題などの補償基金の責任者を務めてきた同氏は、VWの案件では、大多数
のオーナーが最終的な提案を受け入れるとの見方を示した。    

「過去に担当したBPやGMのケースでは、90%以上が私の提案を受け入れた。VWでも
この水準を目指したい」と語り、VWが補償水準の設定にあたり、同氏に全権を委ねている
と明らかにした。

また、基準値以上の排ガス放出による健康被害の訴えを賠償対象とするかどうかについて
は「含めない方向に傾いている」とした。

排ガス問題の財務面への影響が依然見通せないことから、VWの株価は年初来26%下げ
ている。

70 :Ψ:2016/02/08(月) 18:49:55.61 ID:wxVGfReO.net
独VWトラック部門責任者:IPOや買収など成長に向けた選択肢検討(Bloomberg)
                                    2016/02/08 15:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O27L5M6K50XZ01.html

独フォルクスワーゲンの大型トラック部門は、買収や新規株式公開(IPO)など成長に
向けた選択肢を検討している。親会社の再編が進む中で、同部門は独立性の高まりに
よる恩恵を受けたい考えだ。

トラック部門責任者のアンドレアス・レンシュラー氏はインタビューで、主要市場で唯一
存在感を十分に発揮できずにいる米国に加え、中国などが拡大する可能性のある主な
地域だと指摘した。

こうした戦略に伴い、全世界の業界リーダーであるダイムラーやボルボのほか、新興市
場ではより小規模のライバルに対抗することになる。トラックの車種は各地域で大きく異
なっているため、米国での拡大には買収が必要となる見通し。レンシュラー氏は具体的
な計画や目標については言及を控えた。

同氏はミュンヘンでインタビューに応じ「世界的勝者となるためにいかなる選択肢も排除
しない。採算性や顧客に寄り添った技術革新、世界的な展開において業界のリーダーに
なる意向であり、必ずしも販売台数の面ということではない」と語った。

71 :Ψ:2016/02/09(火) 10:43:53.73 ID:VffKUwp3.net
VW、品質管理責任者が退任 トラック部門分離を検討 (日経)
                              2016/2/9 9:57
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM09H0X_Z00C16A2EAF000/

 独フォルクスワーゲン(VW)は8日、品質管理の統括責任者であるフランク・トゥフ
氏が退任すると発表した。独メディアによると、同氏は排ガス試験を巡る不正発覚後
に停職処分になっていたが、関与の有無は不明。VWは本人の申し出として退任の
背景は明らかにしていない。

 後任にはVWブランド商用車部門の技術開発担当、ハンス・ヨアヒム・ローテンピー
ラー氏が15日付で就く。

 一方、VWは同日、トラック部門の分離と新規株式公開(IPO)を選択肢として検討
していることを明らかにした。排ガス不正の対策費が膨らむなか、トラック部門分離
でVW本体の現金を確保するとの見方もある。

 VWは昨年、自社ブランドと傘下の独MAN、スカニア(スウェーデン)の商用車の3
ブランドを統括する持ち株会社を設立している。

72 :Ψ:2016/02/09(火) 12:53:59.75 ID:DRu0ERUI.net
VW、品質管理部門の責任者が退職…排ガス問題で引責か(Response)
                           2016年2月9日(火) 11時15分
http://response.jp/article/2016/02/09/269440.html
    
一部ディーゼル車に、排ガス試験を不正にクリアする違法なソフトウェアを搭載して
いたフォルクスワーゲングループ。同社の品質管理部門の最高責任者が退職した。

これは2月9日、フォルクスワーゲングループが明らかにしたもの。同社が、フランク・
トゥッホ氏の退職を発表している。

フランク・トゥッホ氏はダイムラー・クライスラー(当時)やポルシェを経て、2010年から
フォルクスワーゲングループの品質管理部門の最高責任者。同社の排ガス不正問題
の発覚後、停職処分を受けたと伝えられる。

フォルクスワーゲングループは、今回の同氏の退職の理由について、「本人からの申し
出。彼の功績に感謝したい」とコメント。

今回のフランク・トゥッホ氏の退職は、排ガス不正問題の責任を取る形で、更迭された
可能性もある。

73 :Ψ:2016/02/10(水) 15:03:14.36 ID:mom9YW0V.net
VW、排出ガス不正問題の関連費用を算出できず決算発表を延期(Autoblog Japan)
                                   2016年02月10日 07時00分
http://jp.autoblog.com/2016/02/09/vw-diesel-scandal-financial-report/

フォルクスワーゲン(VW)がディーゼル排出ガス不正問題の関連費用を算出する
にはもう少し時間がかかりそうだ。そのため、同社は3月10日に行われる予定だった
2015年の決算発表と、4月21日予定の株式総会を延期すると発表した。VWはできる
だけ早急に新たな日程を発表すると約束しているが、期間は明言していない。

VWは延期の理由について、「ディーゼル排出ガス問題をめぐる未解決問題とそれに
伴う査定額の算出が依然として不明」のためとしている。同社は2015年の営業利益は
前年とほぼ変わらないと見ているが、この排出ガス不正問題にかかる特別費用は同
社の業績に影響を与えるだろう。

VWはこの不正問題による金銭的打撃について具体的な数字は明らかにしていないが、
すでに数十億ドルに達しているはずだ。不正問題の発覚直後、同社は約73億ドル(約8,
700億円)を同問題の引当金としていたが、金融情報メディア『Bloomberg』によると、VW
グループのマティアス・ミューラーCEOはこの金額では対応しきれないと語ったという。
後に、VWは予想される出費に備えいくつもの銀行から計210億ドル(約2兆6,000億円)
ものつなぎ融資を受けている。

米国ではカリフォルニア州大気資源局(CARB) と米国環境保護庁(EPA)がVWの提示
した2.0リッターと3.0リッターエンジンの改修計画をまだ認めていない。米国での問題解
決に向けた技術的な対応コストも安くは済まないはずだ。米国では115,000台ものディー
ゼル車を買い戻す可能性があり、そうなるとさらに費用は増していくことだろう。さらに、
米国当局は同社に対して民事訴訟を起こしており、制裁金を支払う可能性が非常に高い。

同社は4月後半に予定通り、排出ガス不正問題の背景と責任を明確にした報告書を発表
するとしている。

74 :Ψ:2016/02/10(水) 15:27:32.30 ID:j8kPsPAF.net
VW米国販売、14.6%減の2万台…3か月連続で減少 1月(Response)
                        2016年2月10日(水) 10時00分
http://response.jp/article/2016/02/10/269512.html

フォルクスワーゲンの米国法人、フォルクスワーゲンオブアメリカは2月2日、1月の
新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は2万0079台。前年同月比は14.6%減
と、3か月連続で前年実績を下回った。

フォルクスワーゲンに関しては2015年9月、米国EPA(環境保護局)の発表により、排出
ガス試験を不正にクリアする目的で、一部ディーゼル車に違法なソフトウェアが搭載され
ていたことが発覚。その影響が販売面に表れている。

1月の車種別の販売結果は、主力車の『ジェッタ セダン』が8175台で、前年同月比は1.7%
減と引き続き減少。主力ミドルセダンの『パサート』(欧州仕様とは異なる北米専用車)は、
改良新型モデル投入を控えて、43.1%減の3586台と、3か月連続のマイナスに。

『ゴルフ』シリーズは、前年同月比4.9%減の3993台と、マイナスに転じた。なお、『ゴルフ
ヴァリアント』は集計方法を変更。前年同月は『ジェッタ・スポーツワゴン』として集計されて
いたが、現在は『ゴルフ』シリーズにカウントされている。

この他の車種では、『ティグアン』が前年同月比71.6%増の2528台と、1月の記録を更新。
『ザ・ビートル』は32.4%減の939台と、引き続き落ち込む。

フォルクスワーゲンの2015年米国実績は、34万9440台。前年同期比は4.8%減と、3年連
続で前年を下回っている。

75 :Ψ:2016/02/10(水) 19:50:23.82 ID:wUr7HIdu.net
スズキ、VWと和解が成立 和解金支払いも業績影響は軽微 (日経)
                                 2016/2/10 16:31
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HIY_Q6A210C1000000/

 スズキは10日、独フォルクスワーゲン(VW)との資本提携解消にかかる審議に
対して和解が成立したと発表した。VWが損害賠償請求を取り下げ、スズキが和解
金を支払うことで決着。和解金の額は非開示だが、計上を予定する16年3月期の
連結業績に与える影響は「軽微」としている。

 スズキはVWと2009年に資本業務提携で合意したが、経営の独立性などを巡って
対立。解消を求めて英ロンドンの国際仲裁裁判所を通して争っていた。15年8月に包
括提携の解除を認める旨の通知がなされた後もVWが主張するスズキの契約違反
に基づく損害については審議が続いていた。

76 :Ψ:2016/02/10(水) 20:17:35.74 ID:dnN1Gjef.net
スズキとVW社の和解が成立、資本提携解消で(日経テクノロジーオンライン)
                                     2016/02/10 18:29
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/021000575/?rt=nocnt&d=1455101700646

 スズキとドイツVolkswagen(VW)社が和解した。VW社が資本提携解消にかかる審議に
関する損害賠償請求を取り下げ、スズキが和解金を支払う。2016年2月10日にスズキが
発表した。

 両社は2009年に資本・業務提携を締結。だが、会社の支配権や技術供与などを巡って
意見の相違が表面化し、2011年9月にスズキがVW社に提携解消を申し入れた。国際仲裁
裁判所を通じて係争し、2015年8月に包括提携の解消が認められていた。

 その後、VW社が主張するスズキの契約違反に対する損害についての審議が続いていた
。今回の和解により、4年以上の長い時間を要した仲裁が終結することになる。和解金の額
は非開示だが、2016年3月末までにスズキがVW社に支払う。

 スズキの他社との提携を巡っては、日本経済新聞が2016年1月27日にトヨタ自動車と提
携交渉に入ったと報じた。スズキは同日のうちに「提携交渉に入ったという事実はない」との
コメントを発表している。2016年2月8日に開催した決算発表会でも否定した。

 「自立して生きていくことを前提に考える」――。2015年8月30日、提携解消交渉が決着し
た際にスズキが開いた記者会見で同社会長の鈴木修氏はこう語った。スズキの次の一手
に注目が集まっている。

77 :Ψ:2016/02/10(水) 20:42:29.94 ID:dvzygm+T.net
VW、延期した決算発表で何を明らかにするか(ウォールストリートジャーナル)
                              2016 年 2 月 10 日 18:13 JST
http://jp.wsj.com/articles/SB10893450641605334784304581532051234489760

 フォルクスワーゲンは時間と競争している。排ガス不正問題に苦しむ同社は先週、3月10
日に予定していた通期業績の発表を4?6週間延期した。理由は、排ガス不正に絡み「ディ
ーゼル排ガス問題に絡む未解決の問題と評価額の算出」のためであるという。

 米国政府との訴訟という厄介な問題が4月中旬までに解決するのかという疑問が浮かぶ。
だが、それは大胆すぎるだろう。

 フォルクスワーゲンは、リコール(回収・修理)、サービス関連費用、減損処理などに当て
るため昨年4-10月期に67億ユーロの費用を計上した。しかし国や個人、投資家との訴訟費
用を予想するのは難しい上、ビジネスの面で問題含みだ。

 1月に米環境保護局(EPA)の代理として司法省が提起した訴訟によると、同社に科せられ
る制裁金はざっと450億ドルとなる。これは昨年9月にEPAの発表で示唆された180億ドルを
はるかに上回る。

 対象車両1台につき4つの制裁が科せられると仮定すれば、車の数に罰金の最高額をかけ
て算出される450億ドルという金額が交渉のたたき台だ。この巨大な数字はEPAによる制裁の
過去最高額をはるかに上回る。

 同社の時価総額はスキャンダルが表面化して以来260億ユーロ減少した。約3分の1が消え
たことになる。この間、欧州の優良企業50社で構成する株価指数ユーロ・ストックス50指数の
下落は14%。ということは、排ガス不正のコストをマーケットは145億ユーロと考えているとみる
こともできる。一方、ドイツの投資銀行ベレンバーグは67億ユーロの資産償却に加え200億ユ
ーロの損失を試算している。

 英石油大手BPが石油掘削施設ディープウォーター・ホライズンの石油流出事故でEPAと和
解するのに約5年かかった。フォルクスワーゲンの場合、問題はそれほど複雑ではない。しか
し交渉は継続しており、4月に事態が急に明確になると考えるのは早計だろう。

78 :Ψ:2016/02/11(木) 04:22:37.24 ID:vxFFM9WK.net
スズキ・VWの提携解消係争決着、賠償請求で和解成立(Reuter)
                       2016年 02月 11日 00:48 JST
http://jp.reuters.com/article/suzuki-vw-idJPKCN0VJ1RE

スズキは10日、独フォルクスワーゲン(VW)との間で続いていた係争について、
和解が成立したと発表した。

VWが損害賠償請求を取り下げ、スズキが3月末までに一定の和解金を支払う。
和解の金額や詳細な内容はVWとの契約により非公表としているが、スズキの2
016年3月期連結業績に与える影響は軽微という。和解により4年以上にわたった
提携解消をめぐる係争はすべて終了する。

スズキは2009年にVWと資本業務提携したが、技術供与や経営の自主独立性
などをめぐり対立。11年11月から提携解消を求めて国際仲裁裁判所を通じて争
ってきた。15年8月には提携解消が認められ、スズキはVWが保有する自社株
を買い戻した。ただ、提携契約期間中にスズキがVWからではなく、フィアット(現
フィアット・クライスラー・オートモービルズ)からディーゼルエンジンの調達を受け
ることを発表し、VWはこれを契約違反として強く非難。同裁判所も一定の契約違
反にあたるとして、VWには損害賠償請求権を認めていた。

79 :Ψ:2016/02/11(木) 04:56:40.00 ID:xlgyQdUz.net
スズキ、VWと和解成立 資本提携解消巡り「最終解決」(朝日)
                        2016年2月11日00時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJ2B61BPJ2BUTPB01X.html

 スズキは10日、独フォルクスワーゲン(VW)との資本提携解消にからむ争いが最終
解決したと発表した。国際仲裁裁判所が昨年8月に認定したスズキの契約違反部分で、
VWと和解が成立したという。VWは損害賠償請求を取り下げ、スズキが和解金(額は
非公表)を払うという。
   
 仲裁裁判は提携解消を求めるスズキが2011年に申し立て、昨年8月、VWが持つス
ズキ株式19・9%分をスズキ側に売るよう命じる判断が出た。一方、スズキがVW以外
からディーゼルエンジンを買ったことなどを契約違反と訴えたVWの主張が一部認められ、
損害賠償の話し合いが続いていた。

 和解成立を受け、スズキの鈴木修会長は「すべての結果に満足している」との談話を
発表した。

80 :Ψ:2016/02/11(木) 05:21:05.37 ID:dSoL8zHo.net
スズキ、VWと和解 提携解消巡る係争すべて終了 (日経)
                           2016/2/10 21:16
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ10HNI_Q6A210C1TI1000/

 スズキは10日、資本・業務提携の解消に関連し独フォルクスワーゲン(VW)が求め
ていた損害賠償について、和解が成立したと発表した。VW側が請求を取り下げる代わ
りに、スズキは3月末までに一定の和解金を支払う。金額は非公表。和解が成立したこ
とで、約4年3カ月にわたるスズキとVWの係争がすべて終了することになる。

 スズキは2009年にVWと提携したが、経営権や技術開示のあり方を巡って対立。11年
11月から国際仲裁裁判所を通じて争っていた。提携解消は15年8月に認められ、スズキ
は保有するVW株を売却し、VWが持っていた自社株を買い戻している。   

 今回、和解が成立したのは残っていたスズキの技術関連の契約違反に関する争い。V
Wと提携契約を結んでいた際に、スズキがフィアット(現・欧米フィアット・クライスラー・オ
ートモービルズ)からディーゼルエンジンを調達した経緯がある。国際仲裁裁判所はこれ
について一定の契約違反を認め、VW側が損害賠償を請求していた。

 和解に関連し、スズキは特別損失を計上せず、2016年3月期の業績に与える影響は軽
微としている。係争がすべて終わることで、スズキは経営の独立性を確保し、今後技術開
発や提携戦略で自由度が高まることになる。

総レス数 80
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200