2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【究極の形見分け】遺骨がダイヤモンドに。価格はいくら?

1 :きつねうどん ★:2016/01/23(土) 07:06:43.14 ID:CAP_USER.net
火葬後の遺骨や灰からダイヤモンドをつくるというサービスが「究極の形見」として話題だ。Twitterユーザーが1月21日に紹介。22日正午時点で、3万6000リツイートを超えた。

http://i.huffpost.com/gen/3914582/thumbs/o-ALGORDANZA-570.jpg?7

これはスイスの企業、アルゴタンザ社が展開する、「メモリアル・ダイヤモンド」というサービス。遺骨中に含まれる炭素を取り出し、人工的に高温高圧にかけることで、合成ダイヤモンドを製造するというものだ。

日本で同社のサービス窓口を展開するアルゴタンザ・ジャパンの担当者はハフポスト日本版の取材に対し、「アルゴタンザのダイヤモンドの色は基本的に青ですが、人によって色味が異なります。遺骨の中に含まれるホウ素の分量が、それぞれの人で異なるためです。ホウ素の分量が少なければ透明に近く、多ければ濃いブルーになります」と説明した。

日本で預かった遺骨はスイスの工場に送られ、加工される。アルゴタンザ・ジャパンの公式サイトによると、価格は42万円からとなっている。

なお、遺骨をダイヤモンドにするサービスはライフジェム社や、ハート・イン・ダイヤモンド社など複数社が提供しており、ダイヤモンドの色を青だけでなく黄色、赤、緑にすることも可能。これはアルゴタンザ社とは製法が異なるためだという。

http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/22/ashes-into-diamonds_n_9046632.html

2 :Ψ:2016/01/23(土) 07:10:33.84 ID:V7IEmGnD.net
つ 灰とダイヤモンド

3 :Ψ:2016/01/23(土) 07:20:18.52 ID:Kt2V8Boi.net
製造工程で他人の灰とごちゃ混ぜにしてて叩かれたやつか

4 :Ψ:2016/01/23(土) 07:29:27.25 ID:pvU5CNAh.net
人工的に加工ってジルコニア
でしょ?価値ないじゃんw

5 :Ψ:2016/01/23(土) 07:33:02.92 ID:YltJhl3A.net
>>3
せれ想像したけどやはり過去にあったのか
雑そうだもんね

6 :Ψ:2016/01/23(土) 08:34:51.24 ID:myIUT/Xy.net
>>4
マジレスするとジルコニアは酸化ジルコニウムで、元素レベルで全くの別物。
屈折率がダイヤモンドに近いので偽ダイヤに利用されるけど

7 :Ψ:2016/01/23(土) 08:48:50.68 ID:nM3EATFX.net
10年経ったら2倍で引き取ります(嘘)

8 :Ψ:2016/01/23(土) 09:37:12.14 ID:CCkao7jz.net
https://t.co/Fh0ALeA6j0

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200