2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

当時はこれが最先端だった? 一風変わった昔の機械17選

1 :きつねうどん ★:2016/01/24(日) 20:42:33.04 ID:CAP_USER.net
ラジオで初めてニュースを放送するのを支えた技術から、ジャガイモの皮むき器や洗濯機まで、先端技術を駆使した機械装置は人々の生活を豊かにし、人類の発展を支えてきた。

そうした機械をめぐる科学技術はここ数世紀の間に大きく進歩したが、いつの時代でも私たちの想像力を掻き立てるものだった。

1890年代から1950年代までの写真まで、先端科学を駆使して作られた装置の大きな変遷の跡をたどってみよう。

ラジオのニュース放送

http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/474754/slide_474754_6476286_compressed.jpg

1920年、アナウンサーが読み上げる速報ニュースが電波に変換されている。

タイプライター

http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/474754/slide_474754_6476288_compressed.jpg

1925年にデンマーク人牧師が発明した、世界最古のタイプライターの一つ。

以下、リンク先で

http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/22/science-machines-history_n_9058090.html

2 :Ψ:2016/01/24(日) 23:25:07.93 ID:fAnvYBL2.net
コンデンサーってあんなにでかくする必要があるのかと思ったら
復水機もコンデンサーって言うことを知った。

3 :Ψ:2016/01/24(日) 23:57:59.61 ID:+VSX3y0x.net
おれも、電気のコンデンサーがあんなに大きいはずがない。と思ったけど
蒸気を冷却して水に戻す、復水器だった。

4 :Ψ:2016/01/25(月) 01:54:49.44 ID:EAbosHij.net
ジャガイモは知らないけど、里芋の皮剥き機は知ってる

5 :Ψ:2016/01/25(月) 02:09:15.82 ID:saF2lgkk.net
>>4
俺は種芋の皮、自分で剥いたけどな。中一のとき。みんなも剥いてたんで。

6 :Ψ:2016/01/25(月) 04:09:13.87 ID:cJ600Xdn.net
>>2-3
クッキー生産の効率に関わるからなるべく巨大であるに越したことはない

7 :Ψ:2016/01/25(月) 21:11:37.95 ID:SeGKSgym.net
ゲルマラジオ

総レス数 7
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200