2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯医者や弁護士は苦労して資格取っても人数が多すぎて食っていけないらしいな

1 :Ψ:2016/01/25(月) 17:50:56.77 ID:jBxAhQ94.net
どこの世界も大変だな

2 :Ψ:2016/01/25(月) 17:53:10.53 ID:FIj+hVB2.net
オカシナことを言わないで競争社会は優秀な奴が生き残る
嫌なら検事や判事に鳴りなさい

3 :Ψ:2016/01/25(月) 17:54:56.20 ID:iMb6P+cg.net
勉強しか知らない堅物が資格持っても
客は付かないよ、相手の気持ちなんて一切読めない
思いやりなんて欠片もない

話ししてるだけでムカムカする

4 :Ψ:2016/01/25(月) 17:55:41.83 ID:qe3B2KG2.net
そんなことないよ。

以前ほどにはおいしい思いができなくなった、というだけのことだよ。

5 :Ψ:2016/01/25(月) 17:56:29.00 ID:BQrglP/d.net
都市部ばかりに集まるからであって、
田舎で開業すれば食っていける!

6 :Ψ:2016/01/25(月) 17:56:29.70 ID:1Y6I/uU9.net
スタバでダベる女子大生に対し畏敬の念を禁じ得ない
https://t.co/ay5brJp9qk



7 :Ψ:2016/01/25(月) 18:02:06.51 ID:OuQufjPv.net
アメリカが提訴社会だから日本も同じように
なると想定して、弁護士数を増やすため弁護士資格
を緩和したが、提訴は大きく増えず弁護士が余り始めた。
日本は事の善悪を争うより、いち早い謝罪が社会的制裁が
少なく大衆の好感を得られる。
国民性の違いが弁護士余剰を生み出した。

8 :Ψ:2016/01/25(月) 18:03:17.21 ID:9TgqCrmh.net
ジャップは儲かると踏んだら一極集中するからな

飽和して共倒れ
公務員にしてもそう

9 :Ψ:2016/01/25(月) 18:03:42.31 ID:OSF7VvSA.net
親の後見人の司法書士なんて平気で嘘つくしwww

弁護士ついて欲しくても
犯罪の相手が市や医者なら仕事を請け負ってしないやろwww

10 :Ψ:2016/01/25(月) 18:05:13.69 ID:cxUN50He.net
歯医者は私学簡単だろ。
金があるか?
そこら辺にいるキムじゃないよ、お金のことだよ。

11 :Ψ:2016/01/25(月) 18:05:44.54 ID:jxoBRi//.net
歯磨き粉とか歯ブラシとかの性能の向上も歯医者がいらなくなった原因だろう

弁護士は、離婚訴訟で200万とか言ってるから誰も利用したいと思わなくなったのだろう

めんどくさい思いするくらいなら、人生変わるくらいの訴訟金額を勝ち取るべきなのに
逆に顧客を食い物にしてる弁護士が多いからな 
利子の過払いの記事で弁護士は信用できないと知った

今の弁護士なんてどんどん増えていって、食えなくなるのは目に見えている

12 :子烏紋次郎:2016/01/25(月) 18:06:17.23 ID:lcaNVwbi.net
>>8
在日や糞半島などはどうなのよ

13 :Ψ:2016/01/25(月) 18:08:33.68 ID:pWT2scU6.net
弁護士は詐欺師みたいなのが有名になり過ぎた

14 :Ψ:2016/01/25(月) 18:10:49.49 ID:jBxAhQ94.net
>>2
論点ずらすなよ

15 :Ψ:2016/01/25(月) 18:11:36.59 ID:U+v2/Qy6.net
>>1
医者や弁護士の言う「食っていけない」は基準が高いんだよ
そこを間違えちゃ駄目よ

16 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

17 :Ψ:2016/01/25(月) 18:14:15.11 ID:GyQJ4ETr.net
確かに弁護士は大変だな
煩雑な仕事に追われる上にクライアントが嘘ついてて陳述書を
書いてる段階で矛盾に気付きゃいいが、そうでなきゃ公判で大恥
をかかされるしな

判事の前で相手の矛盾を曝け出させることが有効な手段だっつ
ーのに嘘ついて何とか凌ごうとするクライアントに社会通念上の
筋を通させようってワケだから骨が折れるどころの騒ぎじゃない

18 :Ψ:2016/01/25(月) 18:22:52.68 ID:WwZGYdKm.net
土方の上位交換がプロサッカー選手
詐欺師の上位交換が弁護士
普通はどっちもいなくても困らない

19 ::2016/01/25(月) 18:27:30.46 ID:dzog7UbI.net
歯医者の9割が私学出身。学費、開業費用で、1億はいくから、親が金持ちでないと、なれない。
最近は、定員割れが多くて、入学しやすい。
裁判官は、司法しゅうしゅうで、上位10%位しかなれない。裁判官のトップは、おおよそ東大、京大卒が占める。
東大、京大で、学生時代に司法試験に合格するやつは、4大法律事務所から声がかかる。
残りがマチベン弁護士になるわけで、合格者数が多くて、要領の悪い奴は、仕事が少ない。

要領の悪い奴は、食いにくくなってるし、悪徳が多いから、きおつけんとね。
近所の歯医者でも、やたら通院回数を増やしたり、常識のないことでも平気でする弁護士が増えてるやろ。

20 :Ψ:2016/01/25(月) 18:33:46.86 ID:/k4pXMKv.net
893の歯科医が 逮捕されたナ・・・・

21 :Ψ:2016/01/25(月) 18:34:38.04 ID:MoW7p77m.net
在日が多い歯科医

22 :Ψ:2016/01/25(月) 18:37:17.52 ID:wd4hku95.net
多いとは言っても大半がバカなので楽勝

23 :Ψ:2016/01/25(月) 18:38:52.69 ID:fF/mOh+V.net
裁判で勝つならば先生と呼んでやるが、
負けたらボンクラ扱いだよ。
(´・ω・`)
どんなに着手金が高くても良いが負ける弁護士は要らん。
必然とロー出身なんて役に立たん。

24 :Ψ:2016/01/25(月) 19:24:15.17 ID:mD5ewAHx.net
近所の歯医者はドクター1人で助手4人
ローテーションでひたすら診察してる
そうでもしないと儲かんないのかも

25 :Ψ:2016/01/25(月) 19:43:31.83 ID:k28LxR5M.net
弁護士って登録料や業界の協会費が高額だし
専用の事務所を届け出ないと開業できないから
けっこう維持経費がかかる職種だよね

26 :Ψ:2016/01/25(月) 20:21:34.52 ID:qbxy3+wq.net
転びのジェニー

27 :Ψ:2016/01/25(月) 21:34:58.32 ID:Oyp5bCrE.net
どっちもトーク力が大事だよ

  

28 :Ψ:2016/01/26(火) 18:20:26.99 ID:CRwxNdgj.net
ブラック化してるコンビニ数を歯科医院は越えたし
法律事務所も急増中でローソン数を超えて最大手のセブンをいずれ超える
10年で弁護士数は倍増し 今後もさらに増える
しかし事件数は10年で半分 さらに右肩下がり
少子高齢化で縮小する国内市場に歯科医も弁護士もそんなに必要なはずがない

総レス数 28
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200