2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小林製薬、爆買い中国人も飛びつく「神薬」

1 :きつねうどん ★:2016/01/27(水) 07:50:22.80 ID:CAP_USER.net
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/1140/img_cb8a4be3a3c4fc637e9bd718cc065b831575692.jpg

狙うのはあくまでニッチ市場。まるでダジャレのような商品名が特徴だ(撮影:梅谷秀司)

「熱さまシート」(額冷却シート)、「ナイシトール」(肥満症対策薬)、「サカムケア」(液体絆創膏)――。

医薬品や日用品を展開する、小林製薬(本社:大阪府大阪市)は、一度聞いたら忘れられない、ダジャレのような商品名を武器に、今、ニッチ商品の市場を疾走している。

「名前には最大の投資をする。いくらCMを流しても、名前を覚えてもらえなかったら、意味がない」。創業家6代目の小林章浩社長は熱を込めてこう語る。経営陣が結集し、月に1回開かれるアイディア会議では、100以上の候補の中から、社長が最終的な決断を下す。新製品発表会の前夜、社長の一声で、改名を命じられた商品もあるという。ここまで商品名にこだわる理由は、そのビジネスモデルにある。キーワードは「小さな池の大きな魚」だ。

ニッチな市場でシェアをもぎ取る

小林製薬の主戦場は、規模の小さなニッチ市場にある。同社の看板商品、熱さまシートは、熱が出たら氷枕を使うのが主流だった1994年に発売され、冷却用シートという新市場を創出した。その後、ライオンの「冷えピタ」をはじめ、他社の参入が続くが、2015年に53億円あった市場(富士経済調べ)のうち、5割以上のシェアを維持している。その他でも、傷あと改善薬の「アットノン」がシェア95%、鼻うがい薬の「ハナノア」が同64%など、小規模市場での強さでは、他の追随を許さない。

競合他社との開発、価格競争に巻きこまれることが少ないため、収益性は高い。前2015年3月期は、売上高1283億円に対して、営業利益179億円と、14%の売上高営業利益率だ。競合のライオン、エステーが4%未満であることを考えると、頭一つ抜きん出ている。今2016年3月期も、新商品のナイシトールや「さいき」(乾燥肌対策薬)など、ユニークな新製品が牽引し、売上高は4期連続増収の1370億円程度、営業利益は200億円程度に着地すると予想される。

小林製薬がニッチ市場に参入した理由が、1956年から本社を置く大阪市道修町にある。ここは、江戸時代から続く「薬の町」。現在でも、第一三共や大日本住友製薬をはじめとした、大小の製薬会社がオフィスを構える。その中で勝ち残るために考え出されたのが、競争の激しい市場を避け、自ら新しい市場を作るという戦略だったのだ。

1969年には、当時まだ珍しかった水洗トイレ用消臭芳香剤「ブルーレット」の発売をもって、日用品市場にも参入。現会長の小林一雅氏が社長に就任した1976年以降は、熱さまシート(1994年)、「ブレスケア」(1997年)など、現在の看板商品が次々と生まれた。

中国人が「薬箱にほしい」と熱望

必需品ではないが、あると便利。そんな同社の製品に惚れたのは、日本人だけではない。2014年10月、中国の大手ポータルサイト『捜狐』に掲載されて以降、大きな話題となったのが、「日本に行ったら買うべき12神薬」の記事だ。

そこに、小林製薬のサカムケア、熱さまシート、「アンメルツヨコヨコ」など、5つの商品が紹介された。同時に、中国人観光客が押し寄せる大阪や東京のドラッグストアで、これらの商品が”爆買い”の対象になる。一番人気のサカムケアは、「家庭の薬箱に1つほしい」(中国人消費者)とまで言われる人気ぶりで、2015年4〜12月期に前年同期比3倍以上の伸びを示した。さすがに日本語の商品名は読まれないものの、「液体絆創膏」の漢字表記と、ささくれた指が書かれたパッケージが効いたという。同社全体では、同期のインバウンド売上高は、全体の8%で83億円程度にのぼる。今後は、ここで得た海外顧客情報を、現地展開の足掛かりにする考えだ。

小林章浩社長は「海外売上高を現在の1.5倍の200億円にすることが私の使命。まずは、訪日中国人に人気のアンメルツヨコヨコを、現地で展開したい」と息巻く。ナニワのユニーク企業が世界に羽ばたく日は来るか。

http://toyokeizai.net/articles/-/102247

2 :Ψ:2016/01/27(水) 07:55:32.82 ID:OeAXI1Qr.net
進出したら
パクられておしまい

3 :Ψ:2016/01/27(水) 07:56:49.18 ID:gBWYDePn.net
わかりにくい長文記事。
何が神薬よ?

4 :Ψ:2016/01/27(水) 08:15:35.94 ID:2pGFY94H.net
発表会前日の変更はいかんだろ
それまでに指摘しとけよ

5 :Ψ:2016/01/27(水) 08:16:51.08 ID:NpCYPu8V.net
でもみんな効かない

6 :Ψ:2016/01/27(水) 08:23:17.72 ID:Q1VnTnRC.net
ケシミンて効くの?

7 :Ψ:2016/01/27(水) 08:53:48.87 ID:y+d+aSYd.net
ナイシトールは漢方薬の「防風通聖散」な
新しい薬ではないがネーミング一つでバカ売れさせるなんて
さすが大阪あきんどだわ。

8 :Ψ:2016/01/27(水) 09:10:34.26 ID:ST4gPEoB.net
>>2
ところがどっこい、同じものが売られてもなぜか日本製と書いてあるものだけが売れる
まあ中国人のことだからパッケージにウソ書くんだろうけど

9 :Ψ:2016/01/27(水) 09:22:15.65 ID:D3qsmdzp.net
http://anonym.to/?https://t.co/XfOWlqe566

10 :Ψ:2016/01/27(水) 09:41:57.03 ID:nD+mwlEI.net
歯磨き粉とかハンドクリームにも
でかでかとMADE IN JAPANって書いてあって笑える

11 :Ψ:2016/01/27(水) 10:34:28.09 ID:/9f7Hk/J.net
熱さまシートをおでこに貼ったって熱下がらねえよw

12 :Ψ:2016/01/27(水) 10:47:58.07 ID:7yJiYQ6I.net
ひきしめ生葉と糸ようじはマジおすすめ

13 :Ψ:2016/01/27(水) 10:57:18.22 ID:MB3NUSQL.net
ナリピタンは効かなかった
アンメルツグリグリはちょっと好き

14 :Ψ:2016/01/27(水) 13:18:35.00 ID:Q+q/nvbW.net
>>12
口内炎の人は生葉効くよねチョコラBBとセットで

15 :Ψ:2016/01/27(水) 16:03:03.81 ID:yG8JCDWo.net
ここの商品は名前だけだと思ってたが
ハッキリエースだけは認めざるをえない

16 :Ψ:2016/01/27(水) 16:16:32.73 ID:4VjqvFwp.net
バッタもんばっか

17 :Ψ:2016/01/27(水) 16:42:31.26 ID:sZmK4YsM.net
小林製薬はたしかにあったらいいなって商品が多いんだけど
効果がないのが玉にキズなんだよね

18 :Ψ:2016/01/27(水) 16:49:51.72 ID:rsfiHGWm.net
大病患おうと貼って凌ごうという商品だからな

19 :Ψ:2016/01/27(水) 18:38:08.91 ID:E6jDh+5R.net
アットノンは皺取りでしょ

20 :Ψ:2016/01/27(水) 20:01:34.70 ID:xVz0sxbX.net
実際に熱さまシートつかってみて良さ実感しました猛暑のときとか高熱頭痛には効果てきめん感謝です。水枕は家でユックリ効きますが熱とりシートは何処でも速攻で威力発揮は凄い

総レス数 20
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200