2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【詐欺内閣】 安倍「もはやデフレではない!」 ←はいまた嘘でした 嘘しか言わない安倍晋三

1 :zipluck ★:2016/01/27(水) 19:05:50.55 ID:CAP_USER.net
精緻に分析すれば、日本はまだデフレである 気鋭のエコノミストが新指数を作成
(略)主成分分析の手法を使って新指数を作成
そこで筆者は、より包括的に原油価格や為替相場といった外生要因を排除する
手法を開発し、新しいCPIのコア指数を作成した(以下、「みずほ証券版CPI
コアコア指数」)。具体的には「主成分分析」の手法を用いて、(1)原油価格の
変動を含む輸入物価による変動ファクターと、(2)為替相場による変動ファクターを
統計的に排除することで、外生要因を取り除いていく。(略)

CPIの35%は輸入物価(円建て)に連動
2000年以降のCPIの中分類に対して「主成分分析」を行うと、CPIの全体を総合的に
説明するファクターのうち一番大きなものである第1主成分は「輸入物価(円建て)」と
強く連動していることが分かった。
日本は原材料の輸入が多いことから「エネルギー価格」を中心とした国際商品市況の
影響を受けやすいようだ。また、「円建て」の輸入物価と連動性が高いことから「為替」の
影響を含んでいる。つまり、第1主成分は消費者物価指数の全体の変動のうち
「輸入物価(円建て)を反映するファクター」のようだ。このファクターはCPI全体の
動きの約35%を説明する。

21%は為替の波及効果、15%は賃金で動く
同様に、第2主成分(第1主成分で説明できない動きに対して主成分分析を行った
もの)は、ドル円レート(前年同月比)に9カ月遅れて連動性がみられた。
9カ月のラグがあることから、第1主成分では説明できない「時間をかけて円安(円高)が
国内物価に波及する効果」が抽出されたのだろう。第2主成分は「ラグを持って波及
する為替レートを反映するファクター」のようだ。このファクターは消費者物価指数
全体の動きの約21%を説明する。
円安の効果が9カ月程度で現れるという結果は前述の日銀版CPIコアコアとドル円の
相関関係と同じである。とすれば、2014年末から2015年初めに定着した1ドル=120円
前後の円安の効果はそろそろなくなってくる可能性が高そうだ。
なお、第3主成分は12カ月のラグを持った毎月勤労統計の現金給与総額(前年同月比)と
連動性が高かった。これは国内要因と整理することができるため、外生要因の影響を
探ることが目的である今回は分析対象とはしない。なお、このファクターは消費者物価
指数全体の動きの約15%を説明する。
http://toyokeizai.net/articles/-/101355 (グラフなど省略 詳細はソースで)

2 :zipluck ★:2016/01/27(水) 19:06:04.42 ID:CAP_USER.net
以上から、消費者物価指数全体の約56%(35%+21%)は、輸入物価や為替相場(ラグを
含む)の変動という外生要因で説明できることが分かった。
そして、これら第1主成分と第2主成分の2つのファクターの影響を除いた「残り」が、
国内における需給を反映した「消費者物価の基調的な変動」と言えるだろう。
この「残り」の部分にあたるものを「みずほ証券版CPIコアコア指数」とした。

2013年以降も物価の基調はデフレ
「みずほ証券版CPIコアコア指数」について、その動きをほかの指数と比較してみると、
ポイントは以下の2つに集約される。

 (1) 2013年以降の円安局面において、安定的に前年比マイナス0.5%程度のデフレ
   状態が続いている、
 (2) ただし、2012年まではおおむねほかの指標と似たような動きをしていた足元で、
   ほかのコア指標が上振れていることは明らかである。

「みずほ証券版CPIコアコア指数」は、一部の品目を取り除いて算出した「欧米型コア指数」や
「日銀版CPIコアコア指数」と異なり、全ての品目に対する輸入物価や為替の影響を
取り除いたものであるため、より包括的なコア指数である。
これが「基調的な変動」を示しているとすれば、アベノミクスが開始されて以降も
デフレ基調はまったく変わっていないことになる。(略)
http://toyokeizai.net/articles/-/101355 (グラフなど省略 詳細はソースで)

3 :Ψ:2016/01/27(水) 19:06:14.64 ID:cItIG58G.net
http://japan-plus.net/1090/

4 :Ψ:2016/01/27(水) 19:08:36.18 ID:IuLGK8Xk.net
アベアベサギ

5 :Ψ:2016/01/27(水) 19:16:17.54 ID:EzPomGcV.net
(´・ω・`)円安の時はそく値上げするが、円高・原油安になっても値下げしないから

この統計はウソ

6 :Ψ:2016/01/27(水) 19:17:17.97 ID:TYePQLDP.net
三 丸
原 亀
殺 市
し 飯
た 山
大 町
西 
保 
徳 
http://jpon.xyz/2007/44/3/115.html
 http://cisburger.com/up/bnf/7414.jpg
http://cisburger.com/up/bnf/7415.jpg
(旧作)((清水大敬)高松の奥さま裏ビデオ無修正etc
大西秀人と地方創生県民ちんぽ祭り

7 :Ψ:2016/01/27(水) 19:18:49.96 ID:czKzlX93.net
>>5
円高・原油高は民主時代にあったが、円高・原油安なんていう
最高の条件はいつ頃の話?

8 :Ψ:2016/01/27(水) 20:07:52.10 ID:8a6Vqk6w.net
8パーセント増税の時にどの業界でも便乗値上げをやった
そして行政は黙認
そうやって底上げして税収上げたのがアベノミクス
10パーにしたって今度は便乗値上げが出来ないから
効果なんかないよ

9 :Ψ:2016/01/27(水) 22:21:12.41 ID:6hV5hucp.net
こんな事言ったの?

10 :Ψ:2016/01/27(水) 22:39:31.48 ID:2qDbXdI1.net
ガソリン値下げ隊!
暫定税から恒久税へ移行してくれたね

なぜかミンス時代にヒュンダイベタ褒めの記事良く見たな

11 :Ψ:2016/01/27(水) 22:51:46.98 ID:eb/S9yK7.net
http://bbs68.meiwasuisan.com/bin/img/news/14537128670002.jpg
http://bbs68.meiwasuisan.com/bin/img/news/14537128670005.jpg
http://bbs68.meiwasuisan.com/bin/img/news/14537128670010.jpg
http://bbs68.meiwasuisan.com/bin/img/news/14537128670011.jpg

三権分立を機能させよう

田布施売国システム
http://blog.livedoor.jp/matrix_zero1/archives/2094192.html

総レス数 11
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200