2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】原油安、家庭や企業に恩恵。一部企業の業績下支え。

1 :Ψ:2016/01/28(木) 07:32:49.76 ID:F405yxkc.net
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASGD27H64_27012016MM8000
原油安、企業業績を下支え 日航は最高益

4〜12月
 原油安の恩恵が企業業績に表れ始めた。日本航空の2015年4〜12月期は燃料価格の下落がコスト軽減に働き、
本業のもうけを示す営業利益が過去最高を更新したもよう。王子ホールディングスは5割強の営業増益に…

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160127-OYT1T50084.html?from=ycont_top_txt
燃料・電気・航空運賃…原油安、家計に恩恵

原油を燃料に使う電気や原油価格に連動することが多いガス料金は、電力大手10社とガス4社の料金が2月分に
続いて3月分も値下がりする見通しだ。
全日本空輸と日本航空では4月以降に発券する航空券で、燃料価格に応じて国際線の運賃に上乗せする「燃油
サーチャージ」が09年9月以来、6年7か月ぶりにゼロになる可能性が高まっている。東海汽船が運航する東京の
竹芝と伊豆大島を結ぶ路線は片道4270円(大人、2等)と、1年前より530円安くなった。

 農業や漁業では温室を暖めたり、漁船を動かしたりする燃料として重油を使っている。全国いか釣り漁業協会の
二川和夫専務理事は「一回で使う重油代が2割下がった。漁業者の所得向上につながり、助かる」と話す。いか釣り
漁船は、コストの4割を燃料費が占めており、価格の変動が経営に与える影響は大きい。原油から合成樹脂などの
製品をつくる化学業界の業績にもプラスだ。

2 :Ψ:2016/01/28(木) 07:34:56.93 ID:F405yxkc.net
アベノミクスを擁護したいあまり、一部メディアでは、年明け以来の株安は原油安のせいとしきりに
喧伝していたが、企業も一般家庭も原油安での恩恵が大きいことがあらためてわかった。

3 :Ψ:2016/01/28(木) 07:34:57.30 ID:rqTjFotA.net
洗剤が高いんだけど。いつ頃恩恵出てくん?

4 :Ψ:2016/01/28(木) 07:40:21.86 ID:uhAMyBFG.net
不幸な人間は負の部分だけ見て
全てのように判断する。

5 :Ψ:2016/01/28(木) 07:44:14.78 ID:nyUz9X+b.net
高くなる前に水素社会に進めよう

6 :Ψ:2016/01/28(木) 07:44:18.10 ID:nud64N0I.net
車を持たずに電車とタクシー生活の俺は今のところ恩恵なし。値段下がることもないよな

7 :Ψ:2016/01/28(木) 08:12:58.15 ID:6OWKQV5H.net
でも内需はボロボロだよね?

8 :Ψ:2016/01/28(木) 08:20:42.61 ID:F405yxkc.net
>>7
だからさぁ、アベノミクスのせいで内需ボロボロだから景気も上向かないのに、それ
をまるで原油安のせいのように言い繕う勢力が居たってことですよ。

9 :Ψ:2016/01/28(木) 08:37:14.86 ID:xca6m21m.net
いつまでも あると思うな 原油安

原油安の今こそ原油価格が高騰した時の備えをするべき

10 :Ψ:2016/01/28(木) 08:46:14.66 ID:uhAMyBFG.net
原油安でガソリン代、電気代、灯油代が安くなった。
家計に占める割合は大きい。素直に享受すればいい。
値下がりしない物品にこだわり不満を抱え込む不幸。

11 :Ψ:2016/01/28(木) 09:06:39.26 ID:k6RXGpof.net
http://anonym.to/?https://t.co/Fcv3OSXdl7

12 :Ψ:2016/01/28(木) 09:13:27.53 ID:526ZsX8U.net
庶民に恩恵無いよね
というか原油下がってるのに原油高騰で値上げしたものが
下がってないと思うんだが。
魚だって変わってないよな

13 :Ψ:2016/01/28(木) 09:31:36.11 ID:VoDCX1u6.net
エンジンオイル、ブレーキオイルは安くなるのか

14 :Ψ:2016/01/28(木) 11:02:37.79 ID:NB0qsGra.net
原油に係わる、商品を値下げしなければならないならほとんどの商品が該当する。
プラスチック、ゴム、ビニール、塗料、ポリエステル、接着剤、アスファルト、医薬品、化粧品、調味料、洗剤、潤滑油、パラフィンなど・・・
デフレになるだろう。

15 :Ψ:2016/01/28(木) 13:19:39.11 ID:ZQQFlvCW.net
若者の原油離れが深刻

16 :Ψ:2016/01/28(木) 15:47:27.80 ID:/vlBEdau.net
石油値上がりでその産業の経費増大につながれば
農、漁業者はなぜか政府責任を攻めまくり、
銭闘して公金の引き出し計るけど
逆に暴落した時は、ダンマリ決め込んで、
利益総取りする連中なんだよな

総レス数 16
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200