2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アンドロイドは電気羊の夢を見るか?】ハリソン・フォード『ブレードランナー』続編7月クランクイン

1 :ぽんちきぽんぽんちき ★:2016/01/28(木) 14:47:56.62 ID:CAP_USER.net
ハリソン・フォード出演!『ブレードランナー』続編は7月クランクイン!
2016年1月27日

 ハリソン・フォード主演の伝説的SF映画『ブレードランナー』の続編が、
今年の7月にもクランクインする予定であると、映画製作会社アルコン・エンターテインメントが発表した。
Deadlineをはじめ各メディアが報じた。

 『ブレードランナー』は、巨匠リドリー・スコットが1982年に発表したSFサスペンス。


作家フィリップ・K・ディックの小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を原作に、
2019年の米ロサンゼルスで、過酷な宇宙開拓から逃亡して人間社会に紛れ込んだ
アンドロイド“レプリカント”を追う専門捜査官デッカード(ハリソン・フォード)の葛藤を描く。


 続編は前作から数十年後の世界が舞台となり、ハリソンが再びデッカード役で出演。
また、役どころは明らかになっていないが、
『ブルーバレンタイン』『ドライヴ』のライアン・ゴズリングが共演者に名を連ねる。


そーすより一部引用
http://www.cinematoday.jp/page/N0079869

2 :Ψ:2016/01/28(木) 14:49:56.67 ID:C0lwGONS.net
数十年後ってことは、デッカードはレプリカントという説を否定に入ったのか?

3 :Ψ:2016/01/28(木) 14:51:41.76 ID:MhngMjr8.net
ということはデッカードはレプリカントでは無かったということか。>数十年後

4 :Ψ:2016/01/28(木) 14:51:50.86 ID:EUpu30FP.net
 

  _ノ乙(、ン、)_カエルを飼えるスレ…

5 :Ψ:2016/01/28(木) 14:56:40.08 ID:C0lwGONS.net
頼むから二つで十分ですよのオッサンのオマージュとか出すなよ。

6 :Ψ:2016/01/28(木) 14:56:43.90 ID:cEnjHhYa.net
生きてるうちに作っとけブームw
 
 

7 :Ψ:2016/01/28(木) 14:57:39.46 ID:P9pndY/s.net
スナッチャーも続編だな。小島監督わかってるよな?

8 :Ψ:2016/01/28(木) 14:59:22.71 ID:cEnjHhYa.net
ブレイブポリス デッカードだ!、の元ネタ

9 :Ψ:2016/01/28(木) 15:06:52.57 ID:x4xSREz4.net
これ公開82年だったのか
CGも無い時代にあの映像はすごくね?

10 :Ψ:2016/01/28(木) 15:07:38.81 ID:KnZlUU0E.net
まあ 故ディックががっかりする出来にならないことを祈る

11 :Ψ:2016/01/28(木) 15:07:57.75 ID:7DX0lq/V.net
>>7
ニモイ死んどるし、サザーランドももうヤバくね?

12 :Ψ:2016/01/28(木) 15:10:00.48 ID:u9SSYe5T.net
.
    ハ,,ハ
  ( -`(,,J)-)
   /∪  ∪ フンガー
   しー-J

13 :Ψ:2016/01/28(木) 15:10:46.42 ID:aeFgHbCu.net
ルトガーハウアーでてこい

14 :Ψ:2016/01/28(木) 15:17:05.69 ID:ib7w/jyy.net
光栄のエロゲが原作かな!?

15 :Ψ:2016/01/28(木) 15:17:26.11 ID:h2c9uIiG.net
>>9
チョー低予算だったから殆んどミニチュアと絵w

16 :Ψ:2016/01/28(木) 15:24:21.80 ID:0hdVcQk4.net
あ、この背景書き割りじゃん、みたいなとこがステキな映画だったな

新作も同じ作り方でやってほしい、スターウォーズみたいのは観たくない

17 :Ψ:2016/01/28(木) 15:25:56.19 ID:IYdmXKfA.net
ハリソン・フォード爺すぎ
無理すんな

18 :Ψ:2016/01/28(木) 15:42:08.82 ID:cRsKSxgu.net
レプリカンと役のオランダ人俳優のルトガー・ハウアーは出演しないのかな?
金髪・青い目で無表情・無機質で、自分を制作した博士の両目をつぶす演技が怖かった。
創造主に反旗を翻す人造人間。

19 :Ψ:2016/01/28(木) 15:44:30.32 ID:VS+xBf5S.net
ブレードランナー2あったべ

20 :Ψ:2016/01/28(木) 15:49:25.87 ID:D/43/KEF.net
レイチェルはどうなった?

21 :Ψ:2016/01/28(木) 15:51:24.06 ID:D/43/KEF.net
ルドガー・ハウアーのポジションでセーム・シュルト

22 :Ψ:2016/01/28(木) 15:55:31.75 ID:3XdgQFFs.net
>>20
レイチェルは命の制限のないプロトタイプなのでほとんど人間と同じという設定だった。
今回、デッカードも同じタイプのレプリカントという設定にするのかもしれない。

23 :Ψ:2016/01/28(木) 16:09:38.00 ID:vkkSEsqh.net
ライアン起用てのはどこかいい雰囲気ありそうだ

24 :Ψ:2016/01/28(木) 16:17:50.29 ID:9zp1lTiH.net
>>9
あれは偶然とか運命が重なってあんな映画ができたんで狙って出来るもんじゃない

25 :Ψ:2016/01/28(木) 16:21:17.00 ID:T7VCI5X6.net
でえええええええええええええええええ
やめとけって
汚すだけや

26 :Ψ:2016/01/28(木) 16:42:29.83 ID:sweR81sS.net
オッサン的にはCG映画はこりごり
驚異ののSFX()が観たいんだ

27 :Ψ:2016/01/28(木) 16:52:56.66 ID:zE2WUybj.net
街なかの流れるコマーシャルが強力わかもとからジャパネットたかたぐらいになるか?

28 :Ψ:2016/01/28(木) 16:58:49.71 ID:Digk91+w.net
またうどんたくさん頼む映画かよ

29 :Ψ:2016/01/28(木) 17:12:46.46 ID:XMpvKaA0.net
レプリカントも老化するんかw

30 :Ψ:2016/01/28(木) 17:20:57.11 ID:D/43/KEF.net
>>29
チミはもしかしてレプリカント?

31 :Ψ:2016/01/28(木) 19:28:47.10 ID:Fgdtfu/k.net
>>26
オプチカルプリンターは博物館入りしちまったぞ

32 :Ψ:2016/01/28(木) 19:34:45.17 ID:L1TOcI7G.net
結局ユニコーンの夢はどういうことだったのか決着ついたの?

33 :Ψ:2016/01/28(木) 22:53:49.36 ID:ng8gDNib.net
ブレードランナーは電気羊が出て来ないので原作の半分も良く無い
ただの恋愛もの

原作読むほうが感動する

34 :Ψ:2016/01/28(木) 22:55:34.21 ID:VgBWdd9N.net
そもそも電気羊が何かわからん

35 :Ψ:2016/01/28(木) 22:58:48.48 ID:ng8gDNib.net
原作のデッカードには息子がいて、この世界では本物の動物をペットにするのが
ほとんどの庶民の夢なんだよね
で、デッカードは羊を買う事を何度も夢に見るほど渇望している
途中で蜘蛛が出てくるんだけど、彼は足の取れた蜘蛛を大事に保護しようとするけど
それもやっぱりレプリカなんだよ
そう言う生物の死んだ時代における生物のカタルシスを描いた絶望の物語を
中途半端なレプリカとのバトルと恋愛ものにズタズタに矮小化しちゃったのがブレードランナー
原作が泣いてるよ

36 :小倉優人 ◆TM0Yzs45s6 :2016/01/28(木) 22:59:40.97 ID:qRHCisdt.net
ええええええーーーっ!
これは大変だ!!

37 :Ψ:2016/01/28(木) 23:04:16.09 ID:ng8gDNib.net
原作には主人公が如何に本物の羊を手にれたいかが丁寧に描写されている
生物を見たい、本当に生きている動物に触れていたいと言う絶望と切望が
羊を通して描かれていて、蜘蛛ですら生きているのなら欲しい、触れたいと思う
だが、手に取るとやっぱり無機物なんだよな
その時に主人公が感じる絶望感が凄いんだよ
そう言うの1ミリも出て来ないくだらない人道主義だけを主張してる映画が
さらにCGだらけになるのなら見る価値なんかゼロだし

38 :Ψ:2016/01/28(木) 23:09:11.74 ID:M2X23rXM.net
二つは十分ですよ

39 :Ψ:2016/01/28(木) 23:43:01.58 ID:30jzLV7R.net
音楽がいいよね

40 :Ψ:2016/01/28(木) 23:52:21.37 ID:cSGZm0FC.net
ハリウッドのネタ切れ感がもう半端ないな

41 :無印テーマソング ◆xJFQMLRhfhrB :2016/01/29(金) 00:13:18.22 ID:QcJjh41q.net
…2019年だったっけ?あの映画の時代設定。
2040年ぐらいだったと思ったが…

でも、どっちにしても「あーゆう未来」にはまだまだ現実は程遠い。

42 :Ψ:2016/01/29(金) 12:35:55.66 ID:lkX3QG24.net
>>35
ディックは映画の完成を見ずして亡くなったけど、脚本を読んで小説通りに描かれてないが二つの基本テーマはいきているからと絶賛している。
ちなみに一つ目のテーマは人間の本質はなにか、人間の本質とそれを装っているものをいかに識別し定義するか。
もう一つはもし人が悪と戦えば、最後にはその人も悪になってしまうというものである。

深いね。

43 :Ψ:2016/01/29(金) 12:46:43.29 ID:HfLyC7Ii.net
ハウアーが死ぬ前にデッカードを助けるのがミソ

44 :Ψ:2016/01/29(金) 16:03:26.10 ID:Bfa4jJ07.net
>>33
トータルリコールとかもな

45 :Ψ:2016/01/29(金) 20:00:30.72 ID:wZx4zRCP.net
それでも良い映画だよね

総レス数 45
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200