2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やわやわorかたかた?どのかたさが好み?全国の「ご当地うどん」10選

1 :きつねうどん ★:2016/01/29(金) 00:39:41.96 ID:CAP_USER.net
日本全国には「ご当地うどん」なるものがあります。讃岐うどんや吉田うどん…その他にもたくさんあるので、うどんの名前は聞いたことがあるけど、よくわからないというものもあるかもしれません。今回は全国で食べられる10つのご当地うどんを選厳選してご紹介したいと思います。おいしいうどんに出会えるチャンス♪ 


1.北海道「北海道純雪うどん」


北海道純雪うどん イーアス札幌店

https://i.ytimg.com/vi/fD01csHVLwk/maxresdefault.jpg

「北海道純雪うどん」の美味しさの秘密は地元素材へのこだわりと熟練の職人技です。イーアス札幌店では 
うどんは人気の高い北海道産小麦粉"きたほなみ"とオホーツク海の塩をふんだんに使用し、だしはかつおと昆布に知床・標津産"伝承・手火造り鮭節"使った贅沢なスープになっています♪ 

うどんはコシが命!店内でその日使う分だけ工場から直送し、それをカットして使用しています。

2.秋田「稲庭うどん」


佐藤養助 総本店

http://blog-imgs-78.fc2.com/n/o/n/nonyoublog/20150322_03.jpg

日本三大うどんのひとつともいわれる「稲庭うどん」の特徴は、職人の伝統的な技と栗駒山系の伏流水、選び抜かれた小麦を使用して味わい深い舌触りとさっぱりとした喉越しが特徴です。店では醤油とゴマ、2種類のつけ麺が楽しめます。 

「佐藤養助 総本店」では熟成を繰り返しながら熟練した職人の技により"練る・綯う・延ばす・乾燥"の工程が施されます。できあがったうどんは、細麺なのにコシのある硬さとのどごしが絶妙♡ 

3.山形「ひっぱりうどん」


香味庵 まるはち

http://livedoor.blogimg.jp/hants/imgs/d/0/d0c0ed5c-s.jpg

「ひっぱりうどん」とは、茹で上がったうどんを納豆・醤油にサバ水煮缶を混ぜたタレにつけて食べる山形名物のご当地うどんです。 

寒さの厳しい山形では非常食として乾麺や缶詰を備蓄していて、その中でも保存のきく乾麺うどんと鯖・納豆を組み合わせて誕生したといわれる家庭料理。今では「香味庵 まるはち」を含めお店で出すところも多い定番の人気メニューになっています♪ 

続きは
http://find-travel.jp/article/35904

2 :Ψ:2016/01/29(金) 00:46:46.03 ID:YBGFlGYv.net
福岡の牧のうどんは?

3 :Ψ:2016/01/29(金) 01:10:48.95 ID:qEn+9E8s.net
牧のうどんはかためで注文

4 :Ψ:2016/01/29(金) 01:21:20.18 ID:dAykEeQk.net
<<1
なんでせっかく一等賞の写真なのにレシートに汁こぼすかなあ

5 :Ψ:2016/01/29(金) 01:46:05.90 ID:U1jpIgI4.net
ぼくはやわやわ
牧のうどんみたいにどんどんふくらむよ

6 :Ψ:2016/01/29(金) 01:54:52.65 ID:MuLW7n6r.net
くそ、ラーメン食いたくなってきた

7 :Ψ:2016/01/29(金) 08:12:32.12 ID:n6+1kW6i.net
いい感じの

8 :Ψ:2016/01/30(土) 07:03:46.88 ID:ikaD7cw8.net
香川県は、かけうどんのバリエーションだけでなく、ぶっかけ・生醤油・釜揚げ・湯だめだけでもバリエーションがあるからな。
他県とはレベルが違い過ぎるわ。

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200