2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原子番号113番 新元素の名前は「恐ろしくて言えない」

1 :zipluck ★:2016/01/29(金) 20:20:53.31 ID:CAP_USER.net
新元素名「恐ろしくて言えない」 命名権獲得の九大教授が会見
原子番号113番の新元素を見つけ、命名権を獲得した理化学研究所の
グループリーダーを務める九州大の森田浩介教授(59)は28日、九大で
記者会見し「研究者として誇らしく、大変光栄なこと」とあらためて喜びを語った。
命名について「候補案は恐ろしくて口も開けない。影響が大きすぎてゼロです」と
笑顔を見せた。
久保千春学長と会見に臨んだ森田教授は、113番に絡んで「1月13日は何を
していた」と聞かれると、「私自身は気づいていなかったが、学生から『何かしないの』
と言われ、新年会をしました」と照れた様子で打ち明けた。
「ジャポニウム」や「ニッポニウム」が有力な候補に挙がる命名について「国内外の
見知らぬ人からメールで元素名の提案が届いている。人間の文明が続く限り、
元素名が周期表に残る。変な名前を付けたら怒られそうなので震えます」と話した。
森田教授によると、半年以内に元素名を提案し、年内には元素名と記号が決まり、
周期表に掲載される流れという。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/221282

2 :Ψ:2016/01/29(金) 20:24:07.01 ID:44HEn3N6.net
う〇こ
ち〇こ
ま〇こ

3 :Ψ:2016/01/29(金) 20:25:30.89 ID:RxsKPU87.net
オボニウムで確定か

4 :Ψ:2016/01/29(金) 20:26:02.82 ID:WqGax8Yi.net
コンドウム

5 :Ψ:2016/01/29(金) 20:26:46.50 ID:F9KqmLIo.net
「ピカドン」でイイんじゃね?

6 :Ψ:2016/01/29(金) 20:27:30.71 ID:gXqBDG+B.net
森田教授「変な名前を付けたら怒られそうなので震えます」

半年後「モリタニウム!」

ズコー

7 :Ψ:2016/01/29(金) 20:28:06.31 ID:Iodtrhmb.net
昔そんな怪談があったな

8 :Ψ:2016/01/29(金) 20:28:30.07 ID:DvgKaiDw.net
以前は原素数は108ケで、108ケは仏教の人間の煩悩
の数で、新年の除夜で108回鐘を打つのは煩悩を
打ち消す。科学を追求すれば宗教に近ずくと思って
いたが、科学は宗教を超えた。

9 :Ψ:2016/01/29(金) 20:29:43.10 ID:Gw5p13oM.net
「恐ろしくて言えない」が新元素名なのかと 

10 :Ψ:2016/01/29(金) 20:33:16.95 ID:mD+0HoyS.net
恋の呪文でよぐね

11 :Ψ:2016/01/29(金) 20:33:36.56 ID:mGfndDDn.net
もうイイサニウムで良いよね

12 :Ψ:2016/01/29(金) 20:40:04.68 ID:uOO82U4t.net
ニダ二ウムニダ

13 :Ψ:2016/01/29(金) 20:40:38.69 ID:UdXMXkE4.net
>>10
スキトキメキトキス

14 :Ψ:2016/01/29(金) 20:42:14.88 ID:aqeflzoS.net
元素に国名をつけるなんて恥ずかしいことはやめろ!

15 :Ψ:2016/01/29(金) 20:46:30.56 ID:gXqBDG+B.net
>>14
つ【ポロニウム】【ゲルマニウム】【フランシウム】・・・

16 :Ψ:2016/01/29(金) 20:48:16.73 ID:VVAoD8dQ.net
これで周期律表の第8周期はすべて発見されたわけだ。
第9周期を発見するのはいつになるのだろうか?

大量の中性子をぶち込んだ重原子同士を衝突させて、極超短時間だけ新しい原子を生み出す。
この繰り返しで118番目の原子まで、たどりついたわけだが。

17 :Ψ:2016/01/29(金) 21:06:12.63 ID:ZginpAGn.net
誰だって自分の名前は入れたいだろうな

18 :Ψ:2016/01/29(金) 21:26:19.03 ID:c/ZjcUxK.net
>>17
オレニウム

19 :Ψ:2016/01/29(金) 21:45:02.06 ID:EfFz5D9U.net
ゼロニウム

20 :哺乳類の哀しい性:2016/01/29(金) 21:50:13.05 ID:KDwHNnJO.net
おそらく、チョンが盗もうと必死なのだろう。
騙されて、妙な名前を命名する危険性が大きいな。

21 :Ψ:2016/01/29(金) 21:59:00.11 ID:heGLb5Wd.net
せっかくだから
スペシウム
エメリウム
ガンダリウム
あたりから選んでくれ

22 :Ψ:2016/01/29(金) 22:05:07.80 ID:jRirE5vZ.net
ガンダニュウム

23 :Ψ:2016/01/29(金) 22:05:30.95 ID:jRirE5vZ.net
ガンダニュウム

24 :Ψ:2016/01/29(金) 22:24:39.95 ID:vcu06kY/.net
やっと認められてスカッとしたから
スカトリウム

25 :Ψ:2016/01/29(金) 22:25:41.50 ID:LAcK3Hl7.net
残念ながらガボニウムに内定している。

26 :Ψ:2016/01/29(金) 23:17:33.37 ID:h8CvHpPO.net
ヒノマルニウムとかダイニッポンテイコクニウムなら発音できない教師が出てきそうだなwwww

27 :Ψ:2016/01/30(土) 02:13:55.06 ID:l9xKnbd4.net
お〜い理系の人w(^o^)
誰かバカな俺に教えてくれ!
こうやって新元素とか言うけどw
原子炉や加速器の中でしか瞬間的にしか存在できないモノを作ったら
世の中の何が進歩するんだいwww
未来の話でもいいからやってくれ、、、何が分かるんだいw

28 :Ψ:2016/01/30(土) 02:34:10.79 ID:ZWUNj4Uz.net
>>27
とりあえずその原子が存在する条件の範囲までは標準理論が正しいってことが確認できる。
それじゃ不足か?

29 :Ψ:2016/01/30(土) 07:15:41.99 ID:kiK8ZvpX.net
恐ろしくて言えニウム

30 :Ψ:2016/01/30(土) 11:18:26.84 ID:LBVWKs92.net
>>28
多分理解できてないぞ
つまり一つの確定事項が何百の理論の裏付けとその応用理論や実用理論に波及するんだろ?

31 :無印テーマソング ◆xJFQMLRhfhrB :2016/01/30(土) 16:38:02.20 ID:GQDDv+vl.net
…もしかしてバルス?

32 :Ψ:2016/01/30(土) 17:20:14.69 ID:aBjYFKgF.net
早く決めちゃえばいいのに
強面チョンがにじりよってくるぞ

総レス数 32
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200