2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイナス金利って、つまりデフレだよな?

1 :Ψ:2016/01/29(金) 21:07:15.13 ID:nL0MP7Ks.net
馬鹿にもわかる解説おねです

2 :Ψ:2016/01/29(金) 21:09:57.85 ID:D5/trF2q.net
日本ぎんこーね

3 :Ψ:2016/01/29(金) 21:10:17.57 ID:llpghyHs.net
人工バブルが長持ちすると思うか?

4 :Ψ:2016/01/29(金) 21:10:41.35 ID:+mkYH+z1.net
そうだよ。
もし20年以上も続いたゼロ金利政策がなければ、
庶民の預金は数百兆円増えていた。

5 :Ψ:2016/01/29(金) 21:11:02.04 ID:m+DDSgI2.net
デフレっていうか銀行に貸し出し増やすように強制ではw

6 :Ψ:2016/01/29(金) 21:11:38.40 ID:llpghyHs.net
バブルのような偏った富の集中は

いずれ取り返しの付かない破綻へと収束する

7 :Ψ:2016/01/29(金) 21:13:04.94 ID:m+DDSgI2.net
これでプチバブルが起きたらまた不良債権抱えるのかなw

8 :Ψ:2016/01/29(金) 21:14:58.58 ID:0VPMm1Nu.net
この板のスレは反日ばかりだから注意して下さい。

9 :Ψ:2016/01/29(金) 21:15:32.46 ID:nL0MP7Ks.net
銀行としては
・日銀にあずけられない
・民間は借りてくれない
・経費だけがかかる
つまり庶民の預金は目減りするんじゃないの?
もしかして
能天気に民間が借りてくれるとか国家レベルの優秀な人たちが思ってるわけないよね?

10 :Ψ:2016/01/29(金) 21:15:57.45 ID:nX4+J0tx.net
銀行のコストを貸出金利に転換すれば景気を下げ押しになる
実際この不景気に、誰が金借りるんだ、設備投資なんか出来んだろう
黒田の化けの皮が、だんだん剥がれてきた

11 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2016/01/29(金) 21:16:21.88 ID:mq5q3yHT.net
>>8
反日多いね。
反日専用の板ではないんだけどね

12 :Ψ:2016/01/29(金) 21:17:01.30 ID:D5/trF2q.net
ところでBISはなんか動いとるの?

13 :Ψ:2016/01/29(金) 21:17:50.61 ID:m+DDSgI2.net
反日じゃなくても心配になるやろw

14 :Ψ:2016/01/29(金) 21:19:06.59 ID:3RZaPCNf.net
銀行って恐いんだよー
付合わないほうが良いよー
ほんとだよー

15 :Ψ:2016/01/29(金) 21:19:30.37 ID:nL0MP7Ks.net
>>8
>>11
反日のレッテルはいらないから説明おねです
天皇万歳、安倍最高、ちょんは帰れ、とでもいっておけばよいかな

16 :Ψ:2016/01/29(金) 21:20:24.23 ID:Yd4H1YyY.net
3年前に緩和始めたときは出口戦略について今はまだ考える時期ではないとか言って
誤魔化していたけど、今も出口に関して何の戦略も無いんだろうなあ。

17 :Ψ:2016/01/29(金) 21:20:41.68 ID:tJpPUvzw.net
>>14
中途半端に金を預けてると投資信託の勧誘電話がウザいなw

18 :Ψ:2016/01/29(金) 21:21:32.16 ID:oOs+Z1zJ.net
馬鹿にでも判り易く説明すると
外国人の投資家は、日本の金融機関から海外の金融機関へ預金を転送して下さい
と申しております

19 :Ψ:2016/01/29(金) 21:22:15.35 ID:D5/trF2q.net
必要ないのに
わざわざご利用明細書をとじるファイルとか郵送でおくってきたり みずほ

20 :Ψ:2016/01/29(金) 21:22:18.86 ID:llpghyHs.net
銀行にお金を借りて工場を建てました

一体誰がこの供給過剰で買うんだよwwww回収不能だアホ

21 :Ψ:2016/01/29(金) 21:23:17.36 ID:nL0MP7Ks.net
>>18
預金が減るの?
つまり銀行から現金がへっていくの?

22 :Ψ:2016/01/29(金) 21:23:50.17 ID:nX4+J0tx.net
今までは、そこいらじゅうの銀行の金を日銀が集め
微々たる額だが金利をつけてお返ししていた、それを
マイナスにして、預かり料をよこせと言う話、景気が
良くなる訳が無い

23 :Ψ:2016/01/29(金) 21:24:36.19 ID:llpghyHs.net
海外送金で詐欺続発

目も当てられない阿鼻叫喚の地獄絵図にw

24 :Ψ:2016/01/29(金) 21:25:05.93 ID:m+DDSgI2.net
銀行に預けてたら利息がつかないから実質目減りするから
株に投資しろという強制ではw
定期預金にしててよかったw

25 :1:2016/01/29(金) 21:26:43.42 ID:nL0MP7Ks.net
ここまで
マイナス金利がまだわかりません
誰か教えて

26 :Ψ:2016/01/29(金) 21:26:57.81 ID:llpghyHs.net
日本をぶち壊す政策しかやらない安倍って
ある意味奇跡的だと思うwww

27 :Ψ:2016/01/29(金) 21:27:46.39 ID:llpghyHs.net
>>25
円で持ってても儲からんぞという
円安誘導

28 :Ψ:2016/01/29(金) 21:27:53.68 ID:oOs+Z1zJ.net
>>21
マタイ福音書24.29に書かれていることは?
AIIBに加盟している国は、どこ?

29 :Ψ:2016/01/29(金) 21:28:15.33 ID:m+DDSgI2.net
>>25
はっきりいって貯金がない人には関係ない。
借り手有利になるってことw

30 :Ψ:2016/01/29(金) 21:30:14.02 ID:D5/trF2q.net
わざとまわりくどい言い方する人ばっかりだから聞いても無駄だよ

31 :Ψ:2016/01/29(金) 21:32:12.30 ID:nX4+J0tx.net
民間銀行が、日銀に金を預ければ強制的に金利がかかり
損をするので、民間銀行は積極的に企業に貸し出すだろうと言う
甘々な考え w

32 :Ψ:2016/01/29(金) 21:32:37.24 ID:oOs+Z1zJ.net
>>1
要するに、日本国内の金融機関に預金し、東証一部で荒稼ぎした外国人投資家へのオシオキ
(うわさ→現実になっただけ)

選択筋は、自己責任で海外の金融機関に転送するのか、株で固持するかの2択しかない

33 :Ψ:2016/01/29(金) 21:34:29.25 ID:f5LA6eIt.net
http://buzzap.net/images/2014/11/10/tricle-down-economics/11.png
この天辺のグラスから強制的に下にこぼそうというわけさ

34 :Ψ:2016/01/29(金) 21:35:17.21 ID:5JFHNBDN.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 パイを大きくしようとせずにこんな姑息なことばかりやってるよな
      インフレターゲットを決めても金は回らずに死に金になってるがこれは違う

35 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2016/01/29(金) 21:36:47.54 ID:mq5q3yHT.net
バカでもわかるように説明する人の説明が
わからないらしいよ
>>30の言う通りで
ふざけて答えているのか、個人的な恨みとつながっているのか
要約が短すぎて最低限必要なことも言えていないのか
余計な言葉を書いているのか、といったところか

マタイ福音書はどっからでてくるねん

36 :1:2016/01/29(金) 21:36:55.80 ID:nL0MP7Ks.net
>>27は外資が儲かり
>>32は外資が損をし
>>27>>32が真逆のような感じなんだけど
???

37 :Ψ:2016/01/29(金) 21:38:04.33 ID:D5/trF2q.net
>>25
銀行とかの金貸し屋は融資額に応じて日銀にお金をあずけないといけないのよ
でもマイナス金利になれば日銀に預ければ預けるほどお金がへるでしょ?
だからこっち(日銀)に預けないで民間に融資しろ・投資しろって事
そんなんで世の中うまく回るわけないと思うけどw
-0.7%ぐらいにしなきゃw

38 :1:2016/01/29(金) 21:38:17.32 ID:nL0MP7Ks.net
>>28
何言ってるか全く不明
ごめん

39 :1:2016/01/29(金) 21:42:13.86 ID:nL0MP7Ks.net
>>37
今まで借りていない民間が
日銀から銀行に民間に融資しろ・投資しろっていわれたところで
民間は借りる?
なんで?

40 :Ψ:2016/01/29(金) 21:45:33.31 ID:D5/trF2q.net
銀行屋は利息で儲けんじゃなくて
株買ってちょうーだい、そして株価支えてちょうーだい
あ、それでも利息ほしいなら民間の中間層のローンの枠もっと広げてもいいよ
そこでとっちゃって

実際マイナス投資の利回りもマイナスになる
ぜんぜんなんも回復しないよね〜
こうなったらどんどん貸し付けて金融崩壊しちゃったほうがいいかもねw
信用できるのはモノしかなくなるかも
インゴットなら0円にはならないだろうし

41 :Ψ:2016/01/29(金) 21:46:20.53 ID:D5/trF2q.net
>>39
わかんない〜
他の性格の悪い人たちに聞いてみるといいよー

42 :1:2016/01/29(金) 21:53:29.30 ID:nL0MP7Ks.net
>>40
なるほど
民間企業じゃなく投資会社に貸すのね

って
それバブル?

43 :1:2016/01/29(金) 21:55:04.47 ID:nL0MP7Ks.net
>>41
あら
またよろしくね

44 :Ψ:2016/01/29(金) 22:26:55.14 ID:WgjIjzNB.net
需要不足を供給側から解決しようとしたって
解決しないわ

45 :Ψ:2016/01/29(金) 22:39:54.09 ID:jnIbKBvB.net
マイナス金利になると、お金を返してもらえるかちょっとぐらい怪しいひとにもお金を貸せるようになる
そうすると世の中に出回るお金の合計が増えて、インフレになる
借金してバクチをしたいってひとはいっぱいいるよ

46 :Ψ:2016/01/29(金) 23:29:03.43 ID:UEeurk7a.net
原油が値下がりしたから物価+2%が困難になりました。って意味分からない

とっとと原油の税金を上げろよ。

47 :Ψ:2016/01/30(土) 00:24:55.48 ID:4lPQrnT4.net
デフレを輸出するんだよ
これが答え

48 :Ψ:2016/01/30(土) 00:33:14.43 ID:fZNUIRqG.net
株式などができない底辺国民の利息を銀行、企業の利益にお手軽変換

49 :Ψ:2016/01/30(土) 01:12:49.68 ID:Z82bBcku.net
>>1 金利を上げればデフレだよw ばーかw

50 :Ψ:2016/01/30(土) 01:13:19.54 ID:/L7wdiHg.net
まあね
いままで拒否してたリスクの高い投資をせざるをえないことになり
チャイナショックで吹っ飛んで銀行救済とかになるような悪い手筋

51 :Ψ:2016/01/30(土) 07:23:27.70 ID:KEbaZiBk.net
少子高齢化の加速してる豊かなニッポンでは成長戦略実現は絶対に無理心中!
減速経済で資産の円満消化を図ろう!
働くな、楽して生きよう中高年、借金返す覚悟せよ青少年義務教育世代は!

52 :Ψ:2016/01/30(土) 16:26:09.75 ID:kIwlwzQB.net
日銀に預ける金はアベノミクスの好景気を演出するために、
株式市場に投入するように誘導したってことですか?
あと、不動産投機にもまわさせ、とりあえず景気がよくなったというアリバイを
「一時的に」作り出すためにマイナス金利にしたのでしょうか?
銀行は業績が危なくなってきている多くの企業、特に中小企業なんかには
絶対にお金を貸さないでしょうから、お金が本当に必要な人や企業ではなく、
金融投資と不動産投機などにお金は回り、しかも高い価格で演出し過ぎた場合、
次の買い手、引き受け手になる人や企業が見つからなくなる危険性がありませんか??
そうなると過去のバブル破綻で不良債権が積み上がり、やっと減らした不良債権を
再び銀行は自らつかんでしまって、買い手が見つけられなくなり次々に破綻しまうのでは???

アメリカの景気が次第にメッキがはげてきているので、日本が一時的に円安になっても、
マイナス金利政策を上回るような悪い数字が米経済で出てきたら、逆に円高になり、
輸出企業はマイナス金利で円安になるとほくそ笑んでいたら途端に円高に振れて、
無理やり買い漁った日本株式市場と不動産市場も価格が維持できなくなって、
そこに中国のバブル破綻が明確化してきたら、アベノミクスのマイナス金利効果は吹き飛んでしまうのでは、、、、、

53 :Ψ:2016/01/30(土) 16:32:00.39 ID:n2+bbUB/.net
コリア安倍ちょんGJニダ

54 :Ψ:2016/01/31(日) 15:04:03.74 ID:H+QxNnnv.net
銀行が民間に貸し出すときの金利もマイナスなの?

55 :Ψ:2016/01/31(日) 15:47:21.67 ID:30QbhY0H.net
要するに
銀行預金100億円の中居君が
来年には99億円に目減りするワケなんだろ

56 :Ψ:2016/01/31(日) 16:14:20.77 ID:aqmiiN/V.net
>>25
通常はお金預けてくれてありがとうの利子がつくけど
マイナス金利なのでイメージとしてはお金の保管料
お金預かってやるから金くれってっこと。

日銀がマイナス金利ってことは一般の銀行さんはもっと企業にお金貸し出してくださいってメッセージ
今まで当座預金で預けてた分はノーカンだから、これから一般顧客が預けてる金が増えると
銀行員の貸し出しノルマがきつきつになってノイローゼになる人が増える。

市場の乱高下をみてると、銀行が貸し出さないのが悪いんじゃなくて、
企業が設備投資する意欲が無いのがいけないんじゃね?って読み取れるから
効果は限定的。

57 :Ψ:2016/01/31(日) 17:03:38.99 ID:c502dTnq.net
   






日本の金融機関は、これまで、日本国債を保有しているという

だけで、超巨額の利益を政府税収から得て来ている。



政府税収約40兆円のうちの半分、じつに20兆円ものカネが、

毎年、日本政府から日本国債の金利払いに支出されて

来たのである。



しかも、その日本国債を通貨発行機関である日銀が

買い取ろうとしても、怠け者である日本の金融機関にとっては、

これだけが儲けの種であるので絶対に手放さなかった。



もちろん法律により、無予算で通貨発行の出来る

通貨発行機関である日銀の利益は、全て、政府収入となる。





   

総レス数 57
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200