2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ和菓子は洋菓子に勝てないのか

1 :Ψ:2016/01/30(土) 09:16:16.72 ID:f1/7ufjY.net
あんこは生クリームに勝てない・・・なぜだ!

2 :Ψ:2016/01/30(土) 09:17:26.35 ID:g3j+sMdJ.net
せんべいは和菓子に含まれますか!

3 :Ψ:2016/01/30(土) 09:19:55.46 ID:XDHbYV5e.net
ナボナ最強

4 :Ψ:2016/01/30(土) 09:21:45.61 ID:SColqUoR.net
あんこの奥深さを知り、人は大人になる。

5 :Ψ:2016/01/30(土) 09:22:09.62 ID:bLX1QfzN.net
脂肪には勝てない

6 :Ψ:2016/01/30(土) 09:22:35.02 ID:ILzvER8t.net
幼少期の生クリームへのあこがれみたいなものが
あんこには無いから

7 :Ψ:2016/01/30(土) 09:25:15.13 ID:Pqt80USE.net
目指す方向性が違うからな様な気がする

甘い=Sweets は共通してるが

洋菓子 → Enjoy & Happy
和菓子 → 雅 と 風流

とかね

8 :Ψ:2016/01/30(土) 09:27:47.69 ID:eIRKegLO.net
酒蒸まんじゅうはうまい

9 :2chのエロい人:2016/01/30(土) 09:27:51.57 ID:rdc+GacM.net
お前、知らんのか?

あんこと生クリームはチョコレートとアーモンドに勝るとも劣らない奇跡のコラボだぞ。  >>1

10 :Ψ:2016/01/30(土) 09:28:52.51 ID:l7XQXp52.net
>>1
その前に洋菓子のどこが和菓子に勝ってる?

11 :Ψ:2016/01/30(土) 09:32:33.70 ID:5fz0TUc0.net
俺はあんこの方が好きだが…

洋菓子食う時も、あんまり生クリーム系は選ばない。

12 :Ψ:2016/01/30(土) 09:34:06.92 ID:ApgV+Llu.net
なぜまんこはちんぽに勝てないのか

13 :Ψ:2016/01/30(土) 09:35:35.79 ID:eqqrZ+4Y.net
>>1

勝ち負けの物差しって何だよ?

14 :Ψ:2016/01/30(土) 09:40:40.49 ID:abRyp9EG.net
薄汚い爺さんが素手でクチャクチャこねまわす和菓子は不潔

15 :Ψ:2016/01/30(土) 09:41:10.46 ID:uNeEahUK.net
洋菓子でも焼き菓子はあんまり嬉しくないな、ブランデーケーキならまだしも

生クリーム、カスタードクリーム
チョコレート、ヨーグルト、各種フルーツに
ババロワやプリン、ゼリー寄せといった
口当たりの良いさわやかな甘酸っぱさが和菓子には足りんかな

上生菓子の練り切りは目で楽しめても
味や口当たりのバリエーションは洋菓子ほどないわね

16 :Ψ:2016/01/30(土) 09:41:20.23 ID:pQEr1pCg.net
甘さの抑え方が絶妙な餡こに出会うとうれしい

17 :Ψ:2016/01/30(土) 09:42:16.00 ID:a/UpmOxR.net
賞味期限が短いから洋菓子に勝てないんだよ。

生和菓子なんて売り切れる数しか作らないから夕方デパートに行っても買えないよ。

18 :2chのエロい人:2016/01/30(土) 09:46:38.38 ID:rdc+GacM.net
薄汚い爺さんが素手でクチャクチャこねまわす洋菓子は?  >>14

19 :Ψ:2016/01/30(土) 09:48:20.72 ID:79woJ+j/.net
別に和菓子の良さを理解できる人々がいれば良いでしょ?
寿司みたいに海外で魔改造されて紹介されても困るだろ

20 :Ψ:2016/01/30(土) 09:48:36.80 ID:Gonw1HiD.net
クリスマスや誕生日とセットだしな、当たり前に食える家庭とそうじゃない家庭の差もある
小さい頃は、正月=あんこの入ったお餅って感覚だったよ。普段は婆ちゃんがサツマイモをふかしてくれたり
一緒に畑へ行ってトウモロコシ採ったり

だからといって、小倉トーストみたいにあんこ使ったケーキがあるかというと見かけたことが無いし逆に生クリームを
使った和菓子ってのも無い。和菓子みたいに日持ちしないんで、鮮度で喰うから余計に限定感が出るのかな

焼き菓子だと煎餅とクッキー比べた場合、子供には少し堅いし地味だし・・でも結局はチョコチップが載ってるからだとか
いちご味だからとかそんな程度の理由かもね

21 :Ψ:2016/01/30(土) 09:49:01.03 ID:+dyo4ra1.net
和洋と分ける必要もないはず。
お店の都合と職人の都合だろ。
美味しいお菓子はいくらでもあるで

22 :Ψ:2016/01/30(土) 09:50:38.34 ID:Gonw1HiD.net
>>13
街中はケーキ屋ばっかりだよ、和菓子屋はそこまで多くないし、季節ごとの行事で贈答品コーナーでは売れていても
和菓子店の店頭で売れまくるってのはあまり聞いたことがない

23 :Ψ:2016/01/30(土) 09:54:00.23 ID:I0eWlsm8.net
和菓子は洋菓子の華やかさに負けるわな。

24 :Ψ:2016/01/30(土) 09:56:01.85 ID:1MF2Oo1i.net
>>22
無知をひけらかさなくても良いよ。

美味しい和菓子で人気があるお店は沢山ある。

25 :Ψ:2016/01/30(土) 09:57:30.63 ID:ygF8xcAN.net
日本式のショートケーキは、和菓子だろう。
今川焼き 、 回転饅頭を越えた、ものはない。

26 :Ψ:2016/01/30(土) 09:57:44.93 ID:FN14gIj9.net
羊羹は非常食

27 :Ψ:2016/01/30(土) 09:59:15.87 ID:XaR68m67.net
勝った負けたってなんだよ?
朝鮮人みたいな発想だな。
洋菓子が食べたい時も、和菓子が食べたい時もあるだろ?

28 :Ψ:2016/01/30(土) 09:59:34.74 ID:28y6MDG6.net
>>14 なんかおもろいw

29 :Ψ:2016/01/30(土) 10:00:07.82 ID:ygF8xcAN.net
甘味処があるのは、日本だけだろう。

30 :Ψ:2016/01/30(土) 10:00:10.32 ID:jKK4aML7.net
和菓子はあんこに頼り過ぎでバリエーションが少し寂しいかも

31 :Ψ:2016/01/30(土) 10:00:50.89 ID:uNeEahUK.net
上生はどうしても「お茶」とセットになるから
茶道文化の根付いてない地域だと和菓子屋さんも商売しづらいだろうね
そんなところはコンビニの保存料入った饅頭で充分だと思うよ

32 :Ψ:2016/01/30(土) 10:01:48.95 ID:8Cb4XPyo.net
和菓子のが好きだ

33 :Ψ:2016/01/30(土) 10:05:49.93 ID:8Ts6kXmq.net
シベリアは和菓子か?洋菓子か?

34 :Ψ:2016/01/30(土) 10:08:47.80 ID:hp3WjH6R.net
コンプレックスを持った「欧米かぶれバカ」が多いからだろう

35 :Ψ:2016/01/30(土) 10:11:16.99 ID:+eVxRCJs.net
伊勢名物 赤福 最高

36 :Ψ:2016/01/30(土) 10:11:20.04 ID:v0zE+EO0.net
中年になるとアンコがうまいと思うようになる。

あと、クリームの脂肪分で胃がもたれるようになってきた。

37 :Ψ:2016/01/30(土) 10:11:45.66 ID:yFaZ/jQy.net
和菓子は惹きつける香りが乏しい

38 :Ψ:2016/01/30(土) 10:20:54.49 ID:LnRzgdNE.net
和菓子って団子や饅頭だけじゃねえぞ。
これなんか充分華やかだと思うが。

http://s1.gazo.cc/up/174222.jpg
http://s1.gazo.cc/up/174221.jpg

39 :Ψ:2016/01/30(土) 10:21:28.19 ID:/2bVg3I4.net
ヨーロッパではあずきは家畜の餌で人は食べない  栄養がある

40 :Ψ:2016/01/30(土) 10:25:37.59 ID:7094v6pP.net
葬式まんじゅう食べてるときは至福の時

41 :Ψ:2016/01/30(土) 10:26:29.56 ID:lgqtO85B.net
仰げば尊し 和菓子の餡

42 :Ψ:2016/01/30(土) 10:27:14.37 ID:Wlifmei7.net
よくわからない比較をよく朝鮮民族が行う。

首をかしげる毎日

43 :Ψ:2016/01/30(土) 10:28:02.84 ID:Gonw1HiD.net
>>24
書き込んだ人間が住んでいる場所や過ごしてきた場所の環境まで把握して、無知だと言い切れるって凄いね

44 :Ψ:2016/01/30(土) 10:32:16.65 ID:LnRzgdNE.net
工業統計調査では和菓子屋の方が多いみたいだけどね

45 :Ψ:2016/01/30(土) 10:35:13.83 ID:+eVxRCJs.net
羊羹ってもう和菓子だよね。
シベリアも和菓子かなあ。

46 :Ψ:2016/01/30(土) 10:41:46.58 ID:+eVxRCJs.net
バリエーションでは負けない最中
風味豊かな甘納豆

サブレ、パイ、ミルフィーユは、洋菓子かあ。

47 :Ψ:2016/01/30(土) 10:45:18.98 ID:pLISnKha.net
あんこの引き合いに出すなら生クリームじゃなくてチョコだろ

48 :Ψ:2016/01/30(土) 10:45:59.42 ID:7PbVvUGy.net
韓国や中国の菓子は洋菓子になるのか?

49 :Ψ:2016/01/30(土) 10:53:42.49 ID:8Ts6kXmq.net
東洋菓子

50 :Ψ:2016/01/30(土) 10:57:13.69 ID:sy7l/tjU.net
和室がねーんだよ、和菓子食べる和室がねぇ〜

51 :Ψ:2016/01/30(土) 10:57:56.47 ID:8Ts6kXmq.net
じゃ、洋室はあるのかと。

52 :Ψ:2016/01/30(土) 10:58:06.10 ID:57Ldhoui.net
知能指数低い系は、自分の基準ですぐ勝ち負け言う

スレ主は高卒

53 :Ψ:2016/01/30(土) 11:02:34.88 ID:Ee3pfifu.net
そもそもなんで勝ちたいの? そんなもんどっちもあってどっちもいいやんw



.

54 :Ψ:2016/01/30(土) 11:12:31.21 ID:+6vyAqX9.net
団子とお茶のコラボ
日本人で良かった

55 :Ψ:2016/01/30(土) 11:27:05.94 ID:1Y83JYME.net
あんこが出たところで負けてる

56 :Ψ:2016/01/30(土) 11:28:32.36 ID:lceo0Nt4.net
和菓子は狭い伝統枠があるのに対し
新し素材は洋菓子に使われるから幾らでも発展してゆく

57 :Ψ:2016/01/30(土) 11:30:26.33 ID:lB95SU8i.net
無闇に何でも比較したがる>>1は死ね。今すぐ死ね。

58 :Ψ:2016/01/30(土) 11:31:10.84 ID:+eVxRCJs.net
うまい棒とかの駄菓子もあるぞ。

59 :Ψ:2016/01/30(土) 11:38:10.69 ID:AkaWNGyh.net
シベリアは洋菓子ですか?和菓子ですか?

60 :Ψ:2016/01/30(土) 11:49:12.07 ID:cJt483BH.net
たんに>>1の見識が浅いだけ

61 :Ψ:2016/01/30(土) 12:19:36.00 ID:GNJlCFIS.net
デブの元でしかないバターとクリームの洋菓子は食べると後悔するが
脳が喜び身体に良い栄養のある餡子の和菓子は後悔しない。

62 :Ψ:2016/01/30(土) 12:24:28.90 ID:T/WADKfc.net
アンコもぜんざいとかは好きだけど羊羹とか最中って何故か甘みがしつこく感じるんだよね

63 :Ψ:2016/01/30(土) 12:27:12.56 ID:jXGS3VMj.net
海外在住経験してると
どら焼きとか、かりんとうが
すげー食べたくなるぞ。
洋菓子なんてその非ではない。

64 :Ψ:2016/01/30(土) 12:35:24.27 ID:oVdnR76s.net
韓菓子がアップを始めました

65 :Ψ:2016/01/30(土) 12:38:46.03 ID:zCKv3Nt6.net
アンコと生クリームの相性って抜群じゃん

66 :Ψ:2016/01/30(土) 12:43:47.42 ID:5/vaUsPS.net
お茶カフェのメジャーで入りやすいチェーン店を作ってくれないだから

67 :Ψ:2016/01/30(土) 13:15:58.89 ID:UC3IkwvA.net
>>1
かわいそうに、本当に美味いアンコを食ったことが無いんだな…

68 :Ψ:2016/01/30(土) 13:47:32.64 ID:2HZwX9qq.net
和菓子って不味いのは徹底的に不味いやん。
洋菓子はどこで買ってもそこそこのイメージ。

69 :Ψ:2016/01/30(土) 13:58:03.83 ID:wm9N6cfZ.net
近くのスーパーに和菓子屋さんと洋菓子屋さんがテナントで入っていたけど
先週和菓子屋さんが閉店しちゃった・・・

70 :Ψ:2016/01/30(土) 14:07:37.44 ID:YqjqcxiK.net
萩の月という、洋菓子を駆逐する食べ物

71 :Ψ:2016/01/30(土) 14:14:35.47 ID:czpsZHdL.net
でも和菓子が世界でブームになると南朝鮮人が和菓子を教えたのはウリたちニダって言うんでしょ?

72 :Ψ:2016/01/30(土) 14:34:58.32 ID:7leSykZk.net
甘いものは基本的にむり

73 :Ψ:2016/01/30(土) 14:44:27.56 ID:wKt1m3Jy.net
和菓子と洋菓子は、植物系と動物&肉食系のようなちがいかなぁ。
和菓子にも卵やクリーム使ったりするとおもうが、たいがいあんこや水あめ、砂糖、小麦粉…
あっさりと草食獣がたべたりする感じにおもえるけどなぁ。
ケーキなんかこてこてドロドロに動物性蛋白の原料を使ってるもんンね。

74 :Ψ:2016/01/30(土) 14:47:05.34 ID:NMlwtqwD.net
菓子屋、ケーキ屋って多いよね
甘いもの好きが世間には世間には多いんだろうね

75 :Ψ:2016/01/30(土) 15:49:19.69 ID:FHX2ieIh.net
昔は甘いのが高級品だから甘さを前面出して高級感を醸し出していたのだろうが
もっと甘さを控えた物が増えないものか
甘過ぎる

76 :Ψ:2016/01/30(土) 16:41:21.76 ID:wKt1m3Jy.net
賛成だよ。甘けりゃおいしいと云うもんでもないからね。
甘さの中にも少し当分控えめな上質な甘さがほしい。そこらへんが職人も難しいだろうが。

77 :Ψ:2016/01/30(土) 16:42:39.83 ID:0A35Wye/.net
韓菓子優勝!!

78 :Ψ:2016/01/30(土) 16:47:22.26 ID:G0H/pl+N.net
和菓子はおもいからね

79 :Ψ:2016/01/30(土) 18:31:51.19 ID:SitxveI2.net
俺は水羊羹もバームクーヘンも好きだよ
レモンパイは食べたことないから食べたいな

80 :Ψ:2016/01/30(土) 19:06:35.15 ID:var+aFEO.net
苺大福だけは美味しいと思うよ

81 :Ψ:2016/01/30(土) 20:14:18.15 ID:Ch+x9oQA.net
練り切りが好きなんだわ
今は梅に鶯、もうじき桜。秋の実りシリーズも好きだなー
最近キャラ物も多くなってきててちょっと風情がなくなってきたけどな

82 :Ψ:2016/01/30(土) 20:54:34.71 ID:+1g+NnvQ.net
若いうちはあんこ嫌いで生クリームが好きだったけど
年をとると脂っこさ甘ったるさが受け付けなくなって
甘さ控えめなあんこ最高!和菓子大好き人間になった

とくに夏は井村屋のあずきバーなしで生きられない

83 :Ψ:2016/01/31(日) 00:21:39.67 ID:oh3vyDlT.net
クリスマスケーキと誕生日ケーキ
に匹敵する和菓子ツールを開発すればいいの

84 :Ψ:2016/01/31(日) 07:23:49.30 ID:EiSd+xYo.net
出来のいい薯蕷饅頭にホイップクリームを添えてブラックコーヒーのおともに

これは旨いよ

だから和菓子も洋菓子もどっちも勝ち
もちろん中華もバカ高い月餅をキレイに薄切りにしてブラックコーヒーで食うよ。旨いよ

勝ちとか負けとかバカみたいだよ

85 :Ψ:2016/01/31(日) 12:33:02.78 ID:Xhl7v/Lr.net
>>23
え?

86 :Ψ:2016/01/31(日) 12:34:16.37 ID:Xhl7v/Lr.net
>>38
ぐんまちゃんww

総レス数 86
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200