2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TPP】 署名直前まで訳文なし!? 国会の精査なしに批准され、皆保険崩壊・医療費高騰の恐れ

1 :zipluck ★:2016/01/31(日) 17:16:27.72 ID:CAP_USER.net
川田 次にTPPについて伺います。先般政府はようやくTPP協定全文の暫定仮訳を公表しました。
    (略)この協定の付属書についてはいまだ暫定仮訳が公表されていません。今国会の承認を
    目指すということですが、そうであれば全国会議員が付属書も含めてすべて中身を読む
    ことができ、精査しなければなりません。付属書の翻訳はいつ公表されるのでしょうか。

甘利 付属書の部分はまだ×××(聞き取り不能 リーダー???)が続いております、
    (略)で、付属書部分、えー、これは6000ページくらいあると思うんですけども、これは
    もう少しかかると思います。ただ、あの、署名ーが、される時までには、あー、すべて、
    あー、×××(聞き取り不能)も終わってですね、公表できるんじゃないかと思います。

川田 これ1日も早く公表していただきたいと思います。全文については英文では11月の5日に、
    昨年公表されています。それについての訳がようやくこの1月7日に日本政府が出した
    ということです。私はこの日本政府がTPP参加を言いだした頃から、この条約が日本の
    医療に与える影響を懸念してきました。(略)医療分野については既に全文を英語で
    精査をしたWHOや国境なき医師団などの国際機関、また各国の医療関連団体などから
    TPPによって薬価が上がり、命に係わる医薬品へのアクセスが制限されることへの強い
    懸念が表明されています。NZの公衆衛生学会もTPP後に薬価が高騰するという試算を
    出しています。日本の医療費全体をみると最も多く占めているのは薬剤費であり、
    年々上がっています。政府は我が国に医療費が高い高いと二言目には医療費抑制を
    口にしますが、TPPで薬価が高騰したらどうするおつもりでしょう。(略)
(定型文答弁略)
川田 只今の厚労大臣も政府も総理もですね、国民皆保険制度は堅持すると主張いたしますが、
    たとえ形だけ残しても、中身が形骸化してしまえば元も子もありません。このパネルを
    ご覧頂きたいんですが、TPPで薬価が高騰した時にもし国の医療費を抑えながら制度を
    維持するには、患者の自己負担を増やすか、混合診療を拡大するか、医療機関への
    診療報酬を下げるしかありません。このどのやり方を選んでも保険証一枚でいつでも
    どこでも誰でも一定レベル以上の医療が受けられるという国民皆保険制度の根幹は
    崩れますよね。形だけ残せば中身が空洞化してもいいということでしょうか。(略)

安倍 まあこの薬価が上がるのではないか、ということはですね、つまり、ま、画期的新薬において
    後発医薬品が出るまでのですね、期間、守られてる期間がですね、これ、長くなっていけば
    ですね、それは後発医薬品が出にくいという状況が作られますので、薬価が上がって行くのでは
    ないかという、この懸念がですね、ま、実際に当たっていくということになる訳でありますが、
    日本の場合はですね、えー、ま、TPP協定は、えー、せ、えー、せ、生物製剤のデータが
    8年間保護されることなどを、ま、規定している訳でございます。えー、この規定は日本の
    現行制度、日本も8年でございますので、え、範囲内であり、現状よりジェネリック医薬品の
    承認を遅らせることは、ないと考えております。(略)全ての日本の現行制度の、ま、範囲内
    でございますので、ま、今までのですね、薬価を決める仕組みは変わらないということで
    ございます。(略)
参院予算委員会 2016年1月18日(月) 川田龍平議員の質疑
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=3419&type=recorded

2 :zipluck ★:2016/01/31(日) 17:16:40.45 ID:CAP_USER.net
川田 マスコミはいまだにこのTPPが農業と関税の問題だけであるかのように報道していますが、
    既に多くの国民がこのTPPに入っても今と同じように保険証一枚で医療が受けられるのか
    との不安を感じ始めています。(略)もし総理が今おっしゃったように国民皆保険は空洞化
    しない、将来にわたって必要な医療は公的保険でカバーすると、そこまで力説するのであれば、
    医療費が61兆円に達すると言われている2025年度までにおいて、治療に必要な医療は
    全て保険収載されると理解してよろしいのでしょうか。しかもこの61兆円っていう数字は、
    民主党政権時代の2012年に推計されたもので、安倍政権になってからはまだ一度も
    将来推計の再計算を行っていません。TPPで薬価は絶対に上がらない、皆保険の中身も
    変わらない、医療費や無駄を切り捨てれば抑えられるというのならば、今の政権で今後の
    医療費の伸びを、それに対する政府の対応策を、参議院選挙前に国民に示すことをここで
    約束していただけますでしょうか。
    
塩崎 (略)今、あの医療の、医療費の将来推計について、参議院選前に提示すべきというお話で
    ありますけれども、(言い訳略)参議院選挙前に、何か出せということを、今ここでお約束する
    ようなことは、なかなか難しいかなという風に思います
    
川田 国内法制で守る、国民皆保険は堅持すると、総理も含めて政府は度々私に答弁致しますが
    国民皆保険の実質的な空洞化につながる非関税障壁の譲歩、薬価決定プロセスへの
    外資系企業の介入、ジェネリック医薬品の市場参入における新たな障壁、などにつながる
    ような文言が付属書や、日米間交換文書等に書いてあることが、各国の医療関係者をはじめ
    様々な方面から指摘をされています。医療の章だけを読んで制度変更するとは書いていない
    から大丈夫だとは言えません。医療費の中には先ほど申し上げました薬価だけでなく
    診療費や、医療機器費用も含まれます。つまり医療以外の章、たとえば知的財産権の
    強化なども結果的に薬価や診療費を引き上げるということです。透明性向上の章を読めば
    我が国の価格決定プロセスへの製薬会社の介入が今より強化されることが分かります。
    だからこそ、国民の命にかかわる医療には大きく係わるTPP条約の批准については
    採決の一票をもっています、私も含めた、国会議員全員が、全文、付属書、日米間
    交換文書の翻訳を読み、何らかの形で精査する時間が必要です。言い換えれば、全文を
    隅々まで精査しないうちは批准の採決自体、すべきではないということです。繰り返すよう
    ですが、一刻も早く付属書の訳筆をお願いします。(略)
    
(川田龍平議員の敬称略)
参院予算委員会 2016年1月18日(月) 川田龍平議員の質疑
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=3419&type=recorded

3 :Ψ:2016/01/31(日) 17:19:18.19 ID:ykXFS8xd.net
協定全文を公開すべき

4 :Ψ:2016/01/31(日) 17:19:57.27 ID:dZ62oOUJ.net
>皆保険崩壊・医療費高騰

アホ国会に何を期待する。

必ずそうなるだろwww

5 :Ψ:2016/01/31(日) 17:21:09.88 ID:Xx1RiP5g.net
甘利はアホのくせにニギニギだけはよく覚えるんだな。

6 :Ψ:2016/01/31(日) 17:29:04.78 ID:NxZjH+tJ.net
総合合算は見送りと最近安倍が言ってた気がする
いかに国民をだましていかに国民から金をだまし取るかを考える自民党らしい

7 :Ψ:2016/01/31(日) 17:42:41.01 ID:kUDzeEZK.net
民主党はTPP批准しないということを公約にすれば変なポスターを掲げるよりも対立軸としてはっきり示せるけどもどうせやらないのだろうな

8 :Ψ:2016/01/31(日) 18:01:19.34 ID:7dVN59zH.net
訳さないと読めないなんて、国会議員は中学卒業してないのかよw

9 :Ψ:2016/01/31(日) 18:06:13.69 ID:qSgDpouj.net
そう、日本の外国語教育の低さがわかる。
文科省、政府の無能の結果。

10 :Ψ:2016/01/31(日) 18:07:54.91 ID:kUDzeEZK.net
>>9
TPPの実質的な運用裁定期間では日本語での担保もないらしいぞ、無能極まれりだね。
ネイティブに言語能力などで太刀打ちできるわけもないのに。
英語教育を力を入れるのは当然としても、日本語の担保外していくしせいはもう植民地そのものだわ

11 :Ψ:2016/01/31(日) 18:13:30.09 ID:wKd806WJ.net
保険制度なんて崩れてしまえ。

12 :Ψ:2016/01/31(日) 18:16:31.47 ID:jZeg54tG.net
>>8
お前が英語をろくに使えないのはそのレスでよく分かる

日常会話ができてもビジネスには使えないと言われる理由は何だと思ってんだ
英語が話せる政治家でも重要な場面では通訳を通して話をする理由は何だと思ってんだ

13 :Ψ:2016/01/31(日) 18:59:33.13 ID:ZB8INE1b.net
後から入ってきたカナダがフランス語の文章を造ることを要求したのに
先に入っていた日本は日本語の文章を作ることを要求しなかった。

14 :Ψ:2016/01/31(日) 19:37:08.98 ID:kUDzeEZK.net
>>13
外患誘致罪が何故に適用されないんだろうな?
不思議でならないわ

15 :Ψ:2016/02/01(月) 20:53:48.68 ID:te3g1PkX.net
(定型文答弁略) にワロタ

画期的な略語だな。無駄が省ける。

16 :Ψ:2016/02/01(月) 21:00:40.85 ID:5x7/nZio.net
国会議員の大半は高齢でTPPって何の事だか知らない爺さん婆さんだしな
その場の空気でしか判断してない

17 :Ψ:2016/02/01(月) 21:00:58.82 ID:te3g1PkX.net
>>13 元から日本語を使ってはならないという、横田幕府の強烈な横槍。

逆らえば経世会される。

日本語そのものが非関税障壁だから。

18 :Ψ:2016/02/01(月) 21:08:41.08 ID:te3g1PkX.net
日本が英語だけ使うようになると、
学習・理解の速度で高度な表意文字を使う漢字文化圏の人間に完敗し太刀打ちできなくなる。

19 :Ψ:2016/02/01(月) 21:15:30.17 ID:5x7/nZio.net
.
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\
     /    。<一>:::::<ー>。
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
.
     たのしいTPP
     ________
.
      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
..      d⌒) ./| _ノ  __ノ

総レス数 19
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200