2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大型雪像の作成現場がまるで建築工事

1 :zipluck ★:2016/01/31(日) 18:12:24.20 ID:CAP_USER.net
大型雪像はどうやって造る?
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160125000851_comm.jpg
(略)雪まつりの季節がやってきた。今年から寒河江市で始まるやまがた
雪フェスティバルの目玉の一つが、高さ7メートルの大型雪像。
上杉雪灯篭(ゆき・どう・ろう)まつりや新庄雪まつりでも毎年制作されている。
どのようにして造られるのか。朝日新聞山形総局キャラクター「がったん」が解説します。

――雪像を造るにはどれぐらいの雪の量が必要なの?
やまがた雪フェスの雪像は、土台も含めると高さ7メートル、幅12メートル、
奥行き11メートル。県と周辺の1市4町のご当地キャラ計7体を七福神に
みたてたデザインで、会場には西川町から10トントラック102台の雪が
運び込まれているよ。(略)

――完成までどれくらいの日数がかかるの?
雪フェスは2週間。高さ5メートルほどの「鎮魂の塔」を造る上杉雪灯篭まつりで
1週間、大きいもので高さ10メートル、幅20〜30メートルの雪像を造る新庄
雪まつりで2〜3週間かかるんだ。
雪フェスはさっぽろ雪まつりで雪像を造っている人にアドバイスを受けている。
合板(コンパネ)で造った型に雪を入れて重機で固める所から始まるけれど、
雪が「ダマ」になったままだと空洞ができてしまうから、最後は人力で踏み固める
ことが大切。中に柱などは入れず、踏み固めた雪だけで造られている。(略)

――作業中に雪が溶けたりしないの?
日光と気温には注意が必要だ。雪フェスでは日光を遮るために、雪像の南側と
西側にブルーシートを張っている。掘り出しなどの作業も、日の当たらない北側
から進められているよ。気温もマイナス1、2度の状態で作業するのがベストなんだ。
上杉雪灯篭まつりの塔は日光で南側が溶けてしまうことを考えて、あらかじめ
北向きに5センチほど傾けて造られているんだ。

――形づくりはどうするの?
削りだしにはチェーンソーやスコップ、ノミを使う。新庄雪まつりでは自衛隊第20
普通科連隊が5日間で削り上げる。そのあと「化粧雪」と呼ばれるきれいな雪を
表面に貼り付けて完成する。(略)
http://www.asahi.com/articles/CMTW1601250600001.html

2 :Ψ:2016/01/31(日) 18:25:22.98 ID:4TdSRLxO.net
自衛隊なのかよ

3 :Ψ:2016/01/31(日) 18:34:26.62 ID:YBmRm0eT.net
自衛隊です。

4 :Ψ:2016/01/31(日) 18:47:45.08 ID:5kFDrKvP.net
ソ連の南下に備えて、冬季での陣営を想定した訓練が
雪まつりの自衛隊協力だからな。

5 :Ψ:2016/02/01(月) 01:43:17.27 ID:MFwfGf1A.net
雪中訓練ですから

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200