2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アベノショック】日銀・黒田の「マイナス金利政策」のせいで銀行が預金金利を引き下げへ

1 :Ψ:2016/02/01(月) 21:54:29.39 ID:b5gE625p.net
マイナス金利で銀行が預金金利引き下げの動き
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160201/k10010393281000.html

先週、日銀が新たな金融緩和策に踏み切ったことを受けて、銀行の中には満期まで1年の定期預金の金利を普通預金と同じまで下げるところが出るなど、1日から預金の金利を引き下げる動きが相次いでいます。

このうち「横浜銀行」は、これまで0.025%だった満期まで1年の定期預金の金利を普通預金の金利と同じ0.02%まで引き下げるなど、すべての期間で定期預金の金利を引き下げました。

大手銀行の「りそな銀行」は、これまで0.05%から0.03%だった満期まで5年から2年の定期預金の金利を、いずれも0.025%まで引き下げました。

このほか、インターネット専業銀行の「ソニー銀行」も普通預金の金利を0.02%から0.001%まで引き下げたほか、定期預金の金利も多くの期間で引き下げました。

各銀行とも、先週、日銀がマイナス金利の導入という新たな金融緩和策に踏み切ったことを受けたもので、こうした動きはほかの銀行に広がることも予想されます。 .

マイナス金利で預金金利引き下げ 定期と普通が同じ例も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160201-00000037-asahi-bus_all

日本銀行が「マイナス金利政策」の導入を決めたことで、金融機関で預金金利の引き下げが早くも相次いでいる。
期間の短い定期預金では、金利が普通預金と同じになる銀行も出てきた。
日銀の決定を受けて市場の金利が下がっており、銀行は「利ざや」を確保しようと、預金の金利の引き下げに動き始めた。

横浜銀行と八十二銀行(長野市)は1日、1年以下の定期預金の金利を年0・005%幅下げ、0・020%にした。
普通預金の金利はともに0・020%で、1年以下なら、定期預金で預けても利点はないことになる。両行とも「市場金利の低下に連動して見直した」とする。

りそな銀行も1日、満期2〜5年物の定期預金の金利をこれまでより0・005%〜0・025%幅引き下げ、年0・025%にした。

一方、インターネット専業のソニー銀行は1日、年0・020%だった普通預金の金利を大幅に引き下げ、年0・001%に。
10万円を1年間、普通預金に置いたままだと、1円しか利息がつかない。 

2 :Ψ:2016/02/01(月) 21:56:26.56 ID:+5siJGyu.net
家を買うか

3 : 【凶】 :2016/02/01(月) 21:57:02.78 ID:sREh9Agy.net
賃金の延びが望めない底辺層の最後の命綱「物価安」を
ぶったぎったからなぁ

治安が悪化しなきゃいいが…

4 :Ψ:2016/02/01(月) 21:57:29.74 ID:KhHdLZGU.net
待ってる奴はすぐ動け

5 :Ψ:2016/02/01(月) 21:57:48.45 ID:UbbSuI+M.net
すごいよな、実施前なのにやるんだもんな…
二週間分抱くってか…

6 :Ψ:2016/02/01(月) 21:59:04.33 ID:UnkmUYHf.net
そのうち預かり料取られそう

7 :Ψ:2016/02/01(月) 21:59:17.88 ID:sjXUWRYb.net
ちょうど二十年ぐらい前から自民党はこれをやってるわ
年に三十万ぐらいあった利息が一気にゼロ
今は千円がゼロになるだけだな

自民党バンザイ

8 :Ψ:2016/02/01(月) 21:59:36.94 ID:sjXUWRYb.net
ちょうど二十年ぐらい前から自民党はこれをやってるわ
年に三十万ぐらいあった利息が一気にゼロ
今は千円がゼロになるだけだな

自民党バンザイ

9 :Ψ:2016/02/01(月) 22:00:31.09 ID:VjVcWCt+.net
>>5
国債の金利がすでに大幅に下がってるからな

10 :Ψ:2016/02/01(月) 22:03:43.61 ID:sjXUWRYb.net
どうしてもバブルにしたいようだけど、金は日本をバブルにしないで国外に行くしか無いね
自民党みたいな政治やってたら国内に投資はできないわ
夢も希望もない土地にだれが投資するんだ

11 :Ψ:2016/02/01(月) 22:03:52.55 ID:StWlQhTp.net
.
 いま、銀行からお金を借りて、将来、返せると思うか?
 人口減、いつまでも続く低賃金、増税...可処分所得が減るから事業の成功率は
 低い。
 何か国やら自治体絡みの仕事じゃないと、リスクが大きすぎる。

 この国終わっているよ。
 

12 :Ψ:2016/02/01(月) 22:07:09.35 ID:UbbSuI+M.net
>>9
にしても、あまりにもセコくないか?
なんか……まぁ……

少なくとも信じられる金融屋はいなくなったように見えるわ。金を扱う商売としての矜持は無くなっているらしい…

13 :Ψ:2016/02/01(月) 22:10:17.42 ID:sjXUWRYb.net
まあ、穴倉にジリジリ引きこまれるような自民政治が指示されてるのだから仕方ない
自民が独を持って、民主が刺すって思ってたけど、民主は刺すこともできなかった
また穴倉自民に戻った

これで子供を作れって、どんなバツゲーム

14 :Ψ:2016/02/01(月) 22:10:36.19 ID:UbbSuI+M.net
>>9
書いていて気づいた…
2週間ってスワップの最小タームか…最大限に利益取るのか…
ボラも高かったし…客との差分をフルに取るつもりか…

なんつうか…せこい通り越して……
知らない人がわるいのか……世知辛いなあ

15 :Ψ:2016/02/01(月) 22:13:00.78 ID:BPx/X3C4.net
(´・ω・`)銀行大儲けじゃん

16 :Ψ:2016/02/01(月) 22:13:47.02 ID:wUTEBx0V.net
マイナス金利は新規モノだけだろ、調子のんなよ便乗商法の腐れ銀行。

17 :Ψ:2016/02/01(月) 22:14:58.26 ID:sjXUWRYb.net
>>15
それならどの国もマイナス金利やるよ

18 :Ψ:2016/02/01(月) 22:17:18.26 ID:Tv9UyGtP.net
まぁバブル期には8%ぐらい金利ついたしね。それを知ってるから、今は預金
金利なんて無いと思ってる。

19 :Ψ:2016/02/01(月) 22:19:22.22 ID:sjXUWRYb.net
日本国民の信用だけに頼ったマイナス金利
日銀が出した十万円金貨みたいなもんだ

出した時は世界中がさすが日本銀行、六万円の金で十万円の金貨が発行できるとか言われた
半年経ったら偽硬貨がいっぱい

20 :Ψ:2016/02/01(月) 22:19:51.41 ID:nNpbGnmw.net
銀行に金預けると何かやるたびに金引かれるだけ

21 :Ψ:2016/02/01(月) 22:21:02.89 ID:YtYQb32t.net
そのうち貯金の管理代とられるよ

22 :Ψ:2016/02/01(月) 22:22:53.10 ID:wUTEBx0V.net
自分のカネを引き出すのに「手数料」とられる時点で管理費同然。

23 :Ψ:2016/02/01(月) 22:24:13.20 ID:tykf+SHy.net
やったねみんなー

これで円安でもっともっと馬車馬のように働ける

24 :Ψ:2016/02/01(月) 22:24:29.82 ID:rvO5fCw3.net

預金金利下がるし買い物は慎重にしよう←わかる
預金金利下がるし買い物もっと増やそう←キチガイ

25 :Ψ:2016/02/01(月) 22:24:31.57 ID:qCUvQE9X.net
元々カスみたいな金利だったし金利下げ自体は別にどうでもええ

26 :Ψ:2016/02/01(月) 22:27:50.83 ID:fD4yjaY/.net
銀行の手数料が上がると年金生活者は困るよね。
結局3万円の給付金も吸い上げられるわけだし。

27 :Ψ:2016/02/01(月) 22:32:17.45 ID:D4BRXyDW.net
ビンボーな社畜は困るかも知らんが、オレみたく事業主だと金が借りやすくて助かるぜ

28 :Ψ:2016/02/01(月) 22:33:18.63 ID:XDFltWpG.net
どうせ住宅ローンとかその他の個人向けローンは現状維持なんでしょ

29 :Ψ:2016/02/01(月) 22:34:02.01 ID:y2LOeQA4.net
>>24
買い物しないならしないで
インフレによってお金の価値自体が下がっていくから損するぞ

30 :Ψ:2016/02/01(月) 22:34:15.41 ID:ZxkQT5XE.net
すでに利息0みたいなもんだろ。w
ゼロ金利政策なんかやらなければ、いまごろ庶民の懐には利息たんまりで購買意欲もあっただろうに。
基本的に利息の文だけインフレになる。

31 :Ψ:2016/02/01(月) 22:43:25.76 ID:7BysOxeQ.net
コリア安倍ちょんGJニダ

32 :Ψ:2016/02/01(月) 22:46:24.05 ID:bODMPFjb.net
手数料とかよりも円安に振れる方が貧乏人には深刻
せっかくの原油安で低価格になっている燃料代や
輸入食品などの価格が上がる

確かに、輸出業者とかは「見た目」利益が水増しされるだろうけど…

33 :Ψ:2016/02/01(月) 22:48:54.47 ID:Yj7SEj9r.net
預金金利下げても、お金は市場にはそれほど流れないよ。管理手数料まで取るようになれば、タンス預金に移るだけ。
安倍ちゃんには、デフレ脱却は無理だよ。

34 :Ψ:2016/02/01(月) 22:54:54.78 ID:krJna+Wb.net
しかし安倍黒田はやりすぎだな
5年10年後おそろしい副作用がきそう

35 :Ψ:2016/02/01(月) 22:57:22.48 ID:bZE30H54.net
韓国がウリもウリもと焦ってるぞ

36 :Ψ:2016/02/01(月) 22:58:13.76 ID:UbbSuI+M.net
>>34
世界経済の方が持たないような気がするけど…2020まで保てばすごいと思う

37 :Ψ:2016/02/01(月) 22:58:18.96 ID:S6qWdlZQ.net
楽天銀行の普通預金金利は今0.1%だけど
定期でこれより低いところは企業努力がたらないんじゃないか

38 :Ψ:2016/02/01(月) 23:15:29.15 ID:C+TN7dpX.net
とにかく無駄使いをやめて節約しろ

39 :Ψ:2016/02/01(月) 23:35:35.73 ID:R56H7/CQ.net
  
100万円を一年預ければ利息が100円ついていたのに、

たった50円になったってお騒ぎしてるのか?w

40 :Ψ:2016/02/01(月) 23:38:08.81 ID:O3kNYLZQ.net
ここから下がっても大差ねえよ。

41 : 【凶】 :2016/02/01(月) 23:39:14.73 ID:5x7/nZio.net
中居くんの100億の貯金が99億とかになるんだろ

42 :Ψ:2016/02/01(月) 23:43:37.30 ID:eUA94r1M.net
派遣や貧乏人は預金がないから問題ナッシングww

43 :Ψ:2016/02/01(月) 23:48:07.35 ID:eUA94r1M.net
中居くんの100億円が
99、9億になるんだけど
中居君が事業を起こしてお金を借りて、事業所の事務所を買えば金利が貰えるんだよ
そういう事さ

44 :Ψ:2016/02/01(月) 23:54:04.90 ID:v6sQRhk4.net
クマショック・・・・・

45 :Ψ:2016/02/02(火) 00:01:48.56 ID:anhTOohz.net
そんなショックじゃない

46 :Ψ:2016/02/02(火) 00:23:21.60 ID:KVdz5GIN.net
>>42
円安で給料がどんどん減っていくw

47 :Ψ:2016/02/02(火) 06:55:11.21 ID:PCXvP+4J.net
金融機関のようなサービス・セクターでは、けっして人件費を
固定費にすることが出来ない。

ロンドンやニューヨークの国際金融産業では、即時解雇の
ロックアウト解雇が常識となっている。

金融機関のようなサービス・セクターの合理化は、
オートメーション工場の産業用ロボット導入のような
省力化と生産力拡大ではなく、直接の大規模人員削減だ。

もとより、貯蓄銀行のような金融機関の業務は、ネット回線と
サーバーコンピュータの自動プログラム処理だけで行える。

いまどき、証券会社のディーリング業務でさえ、コンピュータによる
プログラム・トレーディングがあたりまえに行われている。

48 :Ψ:2016/02/02(火) 10:55:55.05 ID:BXobh8KS.net
株高でアベノミクスはウハウハ、もっとやれ日銀黒田、あんたは偉い

49 :Ψ:2016/02/02(火) 11:01:38.12 ID:FcblYAxh.net
>>48
まぁ全然戻ってねぇよ…
せめて21000うわ抜けしてから言ってくれる

50 :Ψ:2016/02/02(火) 17:22:26.78 ID:hqq5E5Vm.net
まあ当然だろ

51 :Ψ:2016/02/02(火) 18:00:27.49 ID:FkMMXFI0W
銀行は日銀に預けた当座預金200兆円を円建てで海外に貸したらいい。
円建てなら為替損益が出ない。
貸し出し先は、海外の銀行、世界銀行、FRB、ECB、アジア開発銀行、アジアインフラ投資銀行、中国の銀行、イスラム銀行、海外の企業など

52 :Ψ:2016/02/02(火) 19:20:53.93 ID:6NLGPG9s.net
振込みや時間外利用とかで 手数料を結構取られるから
銀行預金は金持ち限定いう

総レス数 52
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200