2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンビニの数百円の買い物にクレカ使う客

1 :Ψ:2016/02/01(月) 22:04:10.73 ID:+D/iK6u9.net
店員さん的にはどおなの?
楽だし歓迎なのかな?

2 :Ψ:2016/02/01(月) 22:06:40.92 ID:v/z6QbUV.net
店員にとっては何の関係も興味もないだろ
支払いされれば

3 :Ψ:2016/02/01(月) 22:08:15.49 ID:TE5s5m7J.net
きたねー現金触るよりいいだろ

4 :Ψ:2016/02/01(月) 22:08:47.85 ID:+D/iK6u9.net
だよね。クレカでいいよね?

5 :Ψ:2016/02/01(月) 22:09:17.29 ID:1trRwfaM.net
釣銭いらないし

6 :Ψ:2016/02/01(月) 22:09:20.55 ID:Wl32kdeP.net
俺はセブンではnanaco、
ローソンファミマではnanacoで買ったクオカードで買い物してる。

7 :Ψ:2016/02/01(月) 22:11:23.46 ID:WJOTAiT1.net
サインいらないし電子マネーと変わらない

8 :Ψ:2016/02/01(月) 22:12:24.42 ID:S6qWdlZQ.net
カードは盗難保険もあるし
ポイントもつくし
身の丈に合わない買い物をする癖がつかなければ
デメリットはほぼない

9 :Ψ:2016/02/01(月) 22:14:20.85 ID:StWlQhTp.net
.
 普通、財布からお金を探す時間で、袋詰めして、客を待つけれど、
 電子マネーやカードだと、レシートが先に出てしまい、店員が客を待たせるな。
 立場逆転。

 小銭を探している前の客に腹が立つようになるんだよね(笑)。
 

10 :Ψ:2016/02/01(月) 22:14:58.79 ID:S6qWdlZQ.net
あとネットのポイントサイト経由で新規でカード作ると
かなりのキャッシュバックが期待できる
絶対コンビニ店頭とかでクレカ作らないほうがいい

11 :Ψ:2016/02/01(月) 22:15:35.49 ID:Tv9UyGtP.net
すまん、札とクレカしかもってねー。

12 :Ψ:2016/02/01(月) 22:19:06.85 ID:+D/iK6u9.net
安心した。コンビニでもクレカでいくわ。

13 :Ψ:2016/02/01(月) 22:21:56.63 ID:tyWfJzBZ.net
一円玉がジャラジャラしなくて良い。

14 :Ψ:2016/02/01(月) 22:22:29.15 ID:s0N5cmTz.net
カード決済だと7パーセント前後の手数料を100円ショップ側が取られちゃうから良くないのよね

15 :Ψ:2016/02/01(月) 22:23:32.28 ID:2gbiereH.net
それ俺じゃん
コンビニ、スーパーで数百円の買い物
にクレカ使ってる
100均では現金しか使えないから現金使ってる

16 :Ψ:2016/02/01(月) 22:24:19.31 ID:jlCNQ4ra.net
>>14
大手チェーン店なら7%も取られないだろ。
弱小個人商店だと7〜10%取られるけど。

17 :Ψ:2016/02/01(月) 22:24:30.80 ID:dO7WgRze.net
小銭かぞえて他の客に迷惑になっているよりましさ

18 :Ψ:2016/02/01(月) 22:26:50.15 ID:6lp3B0ME.net
サインやパスワードの入力が必要なところは嫌だろうけど、そうじゃなければ
現金払いより楽だから良いだろ

19 :Ψ:2016/02/01(月) 22:26:55.39 ID:oFY6sIjG.net
そっか
EDYで菓子パン1っ個と缶コーヒーでも
いつも店員あわててるもんなー

20 :Ψ:2016/02/01(月) 22:27:46.98 ID:bHVoce+H.net
お店の経営者はこまるけど、店員さんには関係のない話。
業務としては、ちょっとは楽なんじゃね?

21 :Ψ:2016/02/01(月) 22:27:47.74 ID:50QNeSQK.net
>>14
え?3%でしょ?

22 :Ψ:2016/02/01(月) 22:32:45.09 ID:oFY6sIjG.net
でも
ローソンで顔見知りになれば
Edyの選択ボタンをレジ側で操作してくれる
自分で押すしかないのかと思ってたけど

23 :Ψ:2016/02/01(月) 22:33:44.35 ID:HeIO+hyn.net
男は黙って現金払いだろ

24 :Ψ:2016/02/01(月) 22:33:52.49 ID:0Hn8y13g.net
サンクスって雨使えた?

25 :Ψ:2016/02/01(月) 22:42:35.64 ID:VsAjjMht.net
セーブオンっていうサインが必要なコンビニがある・・・・
どうにかしろ!

26 :Ψ:2016/02/01(月) 22:48:28.31 ID:D4BRXyDW.net
クレカ、プリカで買い物するようになってレジの横にある募金箱につり銭を入れることが少なくなったのがなんか申し訳ない希ガス

27 :Ψ:2016/02/01(月) 22:48:48.52 ID:vZynPii4.net
>>14
まぁ3%が基本だな。
ちなみに商社の手数料も大体3%(仲介、名義貸し等)

28 :Ψ:2016/02/01(月) 23:07:27.31 ID:e4ROxDQ+.net
コンビニで数100円よりも、百均で一点108円をクレカで買うやつと、一点108円で一万円札をだす客が嫌だ。

29 :Ψ:2016/02/01(月) 23:17:13.79 ID:snO3Zbj3.net
>>27

コンビニチェーンの場合、もっと%低いんじゃね?

30 :Ψ:2016/02/01(月) 23:17:30.35 ID:y1EbdgPV.net
セブン でプラスカードで1.5%のナナコポイントを貯めてる。結構差が出るし会計は早い。

31 :Ψ:2016/02/01(月) 23:30:07.94 ID:jDk+XMaV.net
結局は感情論

現金だろうがカードだろうが、どちらでも好きな方を使えばいい。
何で決済しようが勝手だろ。

32 :Ψ:2016/02/01(月) 23:30:30.12 ID:R56H7/CQ.net
  
コンビニではICOCA一択だが。

33 :Ψ:2016/02/02(火) 00:08:17.27 ID:oDC+kTdY.net
WALLETいいよ
プリペイドだけどチャージただだし
ネットで使えるし
コンビニで使えるし

34 :Ψ:2016/02/02(火) 00:58:52.96 ID:d7lZbHr2.net
コンビニまでクレカ使いだしてえらい目にあった
カネ使ってる実感ないから
よく考えなくてもただの借金なんだよなーw

35 :Ψ:2016/02/02(火) 01:52:43.74 ID:5eQB1hgp.net
最近はどうなってるかわからんが前は一件毎に自動的に手数料が発生していたので少額決済の額によっては手数料の方が高い事があった。チョビチョビ使うならカスタマーで聞いてからの方が無難だと思うよ。

36 :Ψ:2016/02/03(水) 17:39:12.48 ID:6tB6ldLwY
わざわざカスタマーサービスに少額決済の場合の手数料の払い方を確認してから使えと?
丁寧すぎない?

総レス数 36
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200