2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国が月面のフルカラー高解像度写真を一挙公開

1 :きつねうどん ★:2016/02/01(月) 22:32:47.25 ID:CAP_USER.net
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2016/02/change-lunar-lander.jpg?w=738

中国国家航天局は、同国による最新の月面着陸で撮影した全画像を公開した。そこには、かつて見たことのないフルカラー、高解像度の月面写真が何万枚も掲載されておりダウンロードも可能だ。

https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2016/01/yutu-lander-emily-lakdawalla.gif?w=695&h=535

画像は月面着陸機Chang’e 3[嫦娥3号]および月面走行車Yutu[玉兎号]のカメラで数年前に撮影された。2013年12月、中国はロシア、米国の協力を得て月面軟着陸に成功し、世界で三番目にこの偉業を達した国となった。

中国のこの任務で特に注目されるのは、ロシアが37年前の1976年にLuna 24を着陸させて以来の月面軟着陸だったことだ。

現在、Science and Application Center for Moon and Deepspace Explorationのサイトに行けば、誰でもアカウントを作り写真をダウンロードすることができる。ただし、中国以外からアクセスすると接続がよくないため少々手続きが面倒かもしれない。

幸いなことに、惑星協会のEmily Lakdawallaが先週中国のデータベースを探索し、惑星協会ウェブサイトに中国の一連の月面写真を掲載してくれた。

https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2016/01/yutu-rover-tracks.jpg?w=656&h=424

https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2016/01/lunar-surface.jpg?w=656&h=444

Change’s 3は中国神話の月の女神から名付けられ、月周回衛星Chang’e 1およびChang’e 2の任務を引き継いだ。Chang’e 3の任務は軟着陸および月面走行に必要な同国の主要テクノロジーを誇示することだった。このミッションでは望遠鏡等の機器による月面の地質学的分析も遂行された。

https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2016/01/change-3_lunar_landing_site.jpg?w=656&h=532

質量1200kgのChang’e着陸機は、「雨の海」と呼ばれる月面位置に到達後、140 kgの月面車Yutu(「翡翠の兎」の意)を配置した。Yutu月面車は6輪で、レーダー機器、X線、可視および近赤外分光計(様々な波長の光の強度を測定する機器)を装備している。Yutuの地質分析結果は、月面がこれまで考えられていたほど均質ではないことを示唆した。

https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2016/01/lunar-rover-site-nasa.gif?w=599&h=599

Yutuは月の極寒の夜に耐えることができなかったため、2014年初めに深刻な移動問題が発生し、月面を縦横に移動できなくなった。しかし、すばらしいことにYutuはデータの収集、送信、および信号の受信、画像・ビデオを記録する能力を2015年3月まで維持した。

地球との送受信の任務を担った月面車Yutuは、現在稼動していない。

中国の継続ミッションであるChang’e 4は、2018年初めには発射され、月の裏側に着陸する計画だ。もし成功すれば、中国は月の裏面を探索する最初の国になる。

Chang’e シリーズによって中国は、NASAと異なり、火星ではなく、月の探査に集中していることを示してきた。しかし、月に目を向けているのは彼らだけではない。Google Lunar Xprizeを通じて、いくつもの民間企業が、月面に軟着陸できる宇宙船を数年以内に計画している。

その中の一社であるMoon Expressは、月に宇宙船を軟着陸させる最初に民間企業になる計画で、2017年の宇宙船発射を既に確定させている。

人間が最後に宇宙船を月に軟着陸させてから40年近くが過ぎた。しかし、次の10年には、われわれが経験したこともない月面探険の波を見ることになるだろう。中国国家航天局がリソースを月面探査に宛て、民間企業が月面資源で利益を上げようと考えている今、月はこれまでよりずっと賑やかな目的地になろうとしている。

http://jp.techcrunch.com/2016/02/01/20160130china-just-released-true-color-hd-photos-of-the-moon/

2 :Ψ:2016/02/01(月) 22:38:11.27 ID:jUnveEMg.net
すごいな 情報公開が進んでる

3 :Ψ:2016/02/01(月) 22:39:48.63 ID:fAZfHs/X.net
前回はカグヤの画像の丸パクリだったっけ

4 :Ψ:2016/02/01(月) 22:40:27.79 ID:ZOCCzaoF.net
何も言えねえ…

5 :Ψ:2016/02/01(月) 22:40:33.99 ID:panhvjUW.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 こいつらの目標は有人で着陸させて中国の国旗を立てることだからな

6 :Ψ:2016/02/01(月) 22:40:46.59 ID:fAZfHs/X.net
今回はマシなのかな
つーか1時間もかからずに壊れた月面車の問題点とかは

7 :Ψ:2016/02/01(月) 23:01:09.16 ID:HhBKpZW2.net
月面にはフルカラーが実感出来る極彩色の物体はないの?深海魚みたいなインパクトが足りん。

8 :Ψ:2016/02/01(月) 23:08:08.88 ID:28sAJFI4.net
上のリンクはクリックして大丈夫なの?

中国関連とかウイルス有りそうで怖いから

9 :Ψ:2016/02/01(月) 23:08:29.33 ID:oFY6sIjG.net
日本のかぐやが撮影した
ハイビジョン画の方がキレイじゃんよ

10 :Ψ:2016/02/01(月) 23:11:11.71 ID:dy1t12yF.net
人柱待ち

11 :Ψ:2016/02/01(月) 23:12:56.87 ID:o44bCPl7.net
なんか胡散くせえ
ほんとに月探査いってんのかよ

12 :Ψ:2016/02/01(月) 23:22:23.16 ID:ECh7GvnH.net
その着陸地点は俺の月の土地かもしれない

13 :Ψ:2016/02/01(月) 23:22:31.94 ID:4yBO5ptb.net
どこのスタジオ?

14 :Ψ:2016/02/01(月) 23:23:49.12 ID:LCoxkuKV.net
宇宙でも 宿命の対決が!

★迫る中国の巨大ロケット軍団 日中宇宙開発競争2 
http://yamatotakeru999.jp/loke.html

★日中競争 宇宙へ! 注目の月面探査計画1
http://yamatotakeru999.jp/slm.html

15 : 【大吉】 :2016/02/01(月) 23:27:50.60 ID:5x7/nZio.net
何だか
段ボール集めてる乞食のリアカーみたいなのがあるぞ

16 :Ψ:2016/02/01(月) 23:37:51.97 ID:XrSZdLyh.net
>>1
の一番下のリンクから、全部見れる。

元HPはココ
http://moon.bao.ac.cn/ceweb/datasrv/dmsce1.jsp

17 : 【吉】 [JP] 【中部電 71.2 %】 【28.7m】 【年収 1471 万】 【利用料 147155 ₲】 【B:117 W:50 H:77 (G cup) 143 cm age:25】 (中部地方):2016/02/02(火) 00:10:03.37 ID:VYE/KiD+.net
かぐやでおなかいっぱい。

18 :Ψ:2016/02/02(火) 00:10:12.70 ID:WuWnGkZO.net
もう有人宇宙飛行に成功してから10年以上立ってんだからな
これくらいやっちまうだろうな
日本は大きなリスクのあることは出来ない国柄だから
どうしても何十年か出遅れてしまうのは仕方ないね

19 :Ψ:2016/02/02(火) 01:08:24.05 ID:lrt87i/v.net
これは夜のゴビ砂漠ではないのか?

20 :Ψ:2016/02/02(火) 01:54:17.77 ID:SuM2ddaL.net
どうですか?米アポロ計画のウソは一気にバレそうですか?星条旗が有るはずだから
見つけてご覧なさいw
やはり見つかりませんでしたか?
そりゃそうでしょーねぇーwww

21 :Ψ:2016/02/02(火) 01:55:30.65 ID:SuM2ddaL.net
星条旗を引っこ抜いてご覧なさいよ〜!www

22 :Ψ:2016/02/02(火) 02:05:54.88 ID:SuM2ddaL.net
さっさとアポロの着陸地点を探索しろやコノwww

23 :Ψ:2016/02/02(火) 02:15:10.23 ID:SuM2ddaL.net
まずアポロが行ってない事をはっきり証明してもらわないと困る、それが
証明されなければ何の意味もない。

24 :Ψ:2016/02/02(火) 02:16:53.47 ID:SuM2ddaL.net
そろそろ時効なんだからアメリカもアポロ計画はウソでしたと認めて
欲しいです、期待してます。

25 :Ψ:2016/02/02(火) 02:19:17.56 ID:SuM2ddaL.net
このまま有耶無耶にされたのでは困る、納得できない、はっきりさせて
いただかないと人類は未来に進めない。

26 :Ψ:2016/02/02(火) 02:27:59.92 ID:Ud+ZyaU3.net
今度は月面にも軍事基地か

27 :Ψ:2016/02/02(火) 02:34:26.25 ID:SuM2ddaL.net
アポロ問題に関してはハッキリさせてもらわないとオレは死んでも死にきれないぞ!w
マジで。ちょー!ムかつく。

28 :Ψ:2016/02/02(火) 02:38:53.95 ID:SuM2ddaL.net
ホントは行ってないから旗をさがさないんだろ?

29 :Ψ:2016/02/02(火) 08:45:02.54 ID:ldG9dTIc.net
お前一人納得しようがしまいがアメリカにとっちゃ痛くも痒くもないよ

30 :Ψ:2016/02/02(火) 14:09:57.47 ID:SuM2ddaL.net
>>29
あなたね、ぜんぜん分かってない、私はジョークで言っているんですよ、
中国の探査機がアポロの星条旗を引っこ抜いたとしてもね、その映像なり
画像によってですよ、それでああやっぱり星条旗はあったんだ〜、なんて
私が納得すると思いますか!?中国の探査機がアポロ計画を証明したと
してですよ、そんなものが何の証拠にも証明にもならない事を私は知ってる、
だからあえて中国の探査機に星条旗を確認してこい!などと戯言を言っている、
あえて言っている、皮肉ってね、中国探査機がもしアポロの痕跡を証明したとしても
それ自体が卓造であるかもしれないわけです、だからそんな事では私に
とっては信じうる根拠には全くならないのですよ、そんなこととっくに
分かりきった上でネタとして星条旗を引っこ抜いてこいとジョークをかまして
いるわけです、永久に不明な真実を皮肉っているわけです、あなたには
そんな事すら分からないんですか!?信じられませんねw理解不能w

31 :Ψ:2016/02/02(火) 14:18:05.55 ID:SuM2ddaL.net
中国が証明したとしてもそんなことは証明にならない、だからあえて中国の
探査機に証明してみろと私は言っている、先の先まで皮肉っている。

総レス数 31
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200