2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TPP】 重要五項目も除外規定なく関税撤廃の恐れ 政府、「“引き下げ”は“除外”だ」と支離滅裂回答

1 :zipluck ★:2016/02/02(火) 19:15:36.32 ID:CAP_USER.net
全農産品で関税撤廃の恐れ TPP協定案を弁護士ら分析
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201602/images/PK2016020202100038_size0.jpg
交渉参加国による署名式を四日に控える環太平洋連携協定(TPP)を
めぐり、国を相手に違憲訴訟中の弁護士らが協定案の英文を分析し、
すべての農産品の関税が長期的に撤廃される恐れがあるとの結果を
まとめた。他の経済協定にある関税撤廃の除外規定が、聖域と位置付けた
コメなどの「重要五項目」も含め、ないことを指摘。聖域確保に関する
条文上の担保がなく、将来的に「関税撤廃に進んでいく」と懸念している。(略)
協定案の本文では農産品の関税に関し、参加国に別段の定めがある
場合を除き「自国の表に従って、漸進的に関税を撤廃する」(第二・四条の
二項)と明記している。日豪の経済連携協定(EPA)など他の経済協定
では、同様の条文で「撤廃または引き下げ」と表現する。TPPは規定上は
引き下げの選択肢を除いている。
それでも関税が維持された日本のコメや牛肉などの重要五項目の扱いは、
付属文書の記載が根拠になっている。
だが付属文書でも、TPPと日豪EPAなどの経済協定には違いがある。
日豪EPAなどには「除外規定」が設けられ、コメは関税撤廃の対象外。
TPPには除外規定はなく、逆に発効七年後に米、豪などの求めがあれば、
日本のすべての関税に関し再協議する規定がある。
外務省も協定案に関税の除外規定がないことを認める。一方で

「関税引き下げにとどまっている品目は事実上、除外を勝ち取ったと解釈している。

再協議でも撤廃が義務付けられているわけではない」(経済連携課)と強調する。
分析チームは、協定案の条文から重要五項目も再協議で撤廃を前提に協議
され、「長期的に関税が撤廃されていく仕組みになっている」と指摘している。(略)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201602/CK2016020202000136.html

関連
【TPP】 署名直前まで訳文なし!? 国会の精査なしに批准され、皆保険崩壊・医療費高騰の恐れ
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1454228187/
【TPP】 アホの安倍、試算もせずにTPPに参加した模様 今頃になって農水省へ試算指示
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1452163504/
【売国】 安倍「TPPは軽微(3兆円)な損失で済む!国益は守られた!」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1448619356/

2 :Ψ:2016/02/02(火) 19:23:31.38 ID:kIYScTof.net


3 :Ψ:2016/02/02(火) 19:31:47.17 ID:QOJr8GjB.net
日本語の合意文章も存在しない徹底ぶり

4 :Ψ:2016/02/02(火) 21:23:05.13 ID:KRJcUItp.net
日本の秘密保護法は 売国官僚保護法だもんな

5 :Ψ:2016/02/02(火) 21:24:49.00 ID:w0xYQh15.net
> 除外を勝ち取ったと解釈している

すげぇ、何でもかんでも解釈変更すればまかり通るんだな

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200