2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

解読不能で返本、136万返還要求…国会図書館

1 :〈(`・ω・`)〉Ψ ★:2016/02/02(火) 23:28:12.08 ID:CAP_USER.net
 国立国会図書館は2日、東京墨田区の出版社「りすの書房」から納本された
書籍「亞書」(1巻〜78巻、各6万円)について、出版社に78冊を返本した上で、
代償金として支払った約136万円の返還を求めた、と発表した。

 国立国会図書館法は、国内で出版された出版物を同図書館に納入することを
義務づけており、同図書館は通常、定価の5割と送料を代償金として出版社に
支払っている。同書は昨年3月から順次納本され、すでに42冊分の約136万円が
支払われているが、ギリシャ文字をランダムに配した解読不能の本であったこと
などから、同図書館は「納入義務の対象にはあたらない」と判断した。
YOL
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160202-OYT1T50162.html

2 :Ψ:2016/02/02(火) 23:28:58.13 ID:MZxFO/2L.net
おお、あれか、良い判断だわ

3 :Ψ:2016/02/02(火) 23:33:32.73 ID:CoKJGVrE.net
こんなん報道したら模倣犯続出するだろが

4 :Ψ:2016/02/02(火) 23:37:09.52 ID:sOXaXG/o.net
俺、墨田区住まいなんだけど具体的の場所はどこだ?

5 :Ψ:2016/02/02(火) 23:39:38.03 ID:zSXut3dm.net
どんな本かもわからないで発注してんの?

6 :Ψ:2016/02/02(火) 23:49:12.38 ID:CZEIs30/.net
とりあえず内容ある本を高値で売ればいいんじゃね?

7 :Ψ:2016/02/02(火) 23:52:43.30 ID:tcKVgEbF.net
法律で決まってるならしょうがないな
出版社の完全な勝利

法律を作ったバカとその一族に謝罪と賠償させるべきl

8 :Ψ:2016/02/02(火) 23:53:21.71 ID:NnVD/CLc.net
これ
http://kininarujiken.blog.jp/archives/1043763187.html

9 :Ψ:2016/02/02(火) 23:55:55.74 ID:ICjjY8R4.net
統計的比率配列文字列ランダム表 製本50万円
中国語版
イスカンダル語版
ナメック星語版
コリン星語版

10 :Ψ:2016/02/03(水) 00:01:27.45 ID:RnAHovum.net
へえ。国内出版のすべての本を貯蔵するんだ。
いつか出版したら見に行ってみよう

11 :Ψ:2016/02/03(水) 00:05:11.12 ID:tfBqpi0H.net
>>5
図書、小冊子、逐次刊行物、楽譜、地図、映画、レコードなど、
全て納入しなければならないと法律で規定してある。罰金もある。(寄贈済みの本は除外)
だから「発行されたものは全部納入するのが前提」。
ただ、書籍を発行する行為自体は発行元の自由意志だから、「この本を発行しました」と言われたら、いったん受け取るしかない。

でも、図書と認めがたいものが混じっていた。図書だと思って金を払った後に中身を見たら、
落書きしたノートだった。

12 :Ψ:2016/02/03(水) 00:16:51.96 ID:2F2lzqix.net
制度は昔から知ってたけど、お金が貰えるのってこの事件で初めて知った
無償だとばかり思ってた

只にすればいいのに

13 :Ψ:2016/02/03(水) 00:19:23.61 ID:v6mu9d8+.net
一冊1000万の本を100巻出版しても5割のお金を貰えるの?

14 :Ψ:2016/02/03(水) 00:23:49.78 ID:tfBqpi0H.net
>>12
本と言っても、百科事典の1巻よりもさらに重い英語辞典もあるから。
復刻版の類は特殊な印刷を使って金がかかるものが多い。それで売れる冊数が100部いけばいい方。

科研費で赤字を穴埋めできるのなら、100部くらい全部タダで配ってもいいんだけど。

15 :Ψ:2016/02/03(水) 00:44:38.55 ID:6TOb450l.net
もう少ししたらまとまった金が入るから
俺も何か出版しようかな

16 :Ψ:2016/02/03(水) 02:56:01.36 ID:15vr2brv.net
おまえが読めないだけ、理解できないだけ
といわれたらどうするの

17 :Ψ:2016/02/03(水) 03:31:46.80 ID:4oi2BgVM.net
フィネガンズ・ウェイクかw

18 :Ψ:2016/02/03(水) 08:02:54.32 ID:7P4iuxjc.net
>>12
営利の商品でもあるから難しいでしょうね
(ただまあ納入元の好意で一部寄贈扱いしてもらってさえ満額払うには予算足りないようですが)

19 :Ψ:2016/02/03(水) 11:18:56.14 ID:Bp8skybi.net
>>12
なんでタダで国に本を寄贈しないといけないのか謎
金もらうのは当然だろ

20 :Ψ:2016/02/03(水) 11:19:58.28 ID:Bp8skybi.net
>>16
中身がギリシャ語だったら金取れたと思うんだけどな

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200