2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR東海と介護家族/家族が賠償責任負うか争われた】JR東海認知症事故訴訟で最高裁弁論

1 :ぽんちきぽんぽんちき ★:2016/02/03(水) 03:01:01.16 ID:CAP_USER.net
JR東海認知症事故訴訟で最高裁弁論 「家族の介護負担、一層過酷に」遺族側が請求棄却求める
2016.2.2


 責任能力がない認知症男性が徘徊(はいかい)中に電車にはねられ死亡した事故で、
家族が鉄道会社への賠償責任を負うかが争われた訴訟の上告審弁論が2日、
最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)で開かれた。


男性の妻と長男側は「認知症介護は家族の犠牲と負担で成り立っている。


その中で家族に必ず監督責任を負わせれば、負担は一層過酷になる」として請求棄却を求めた。
訴えたJR東海側は「2人には監督者として責任がある」とし、結審した。判決は3月1日。

 認知症患者を抱える家族がどこまで監督義務を果たすべきか最高裁として初判断を示す見込みで、判決は介護のあり方に影響を与えそうだ。


 男性の妻と長男が、民法714条の「監督義務者」として賠償責任を負うのかが争点。
2人の代理人は弁論で「行為者に故意や過失がなければ、誰も責任を負わない事態は法が予定している。


認知症患者の家族に監督者として厳格な責任を負わせるとすれば、家族は認知症患者と関わりを絶つしかなくなる」と1、2審判決を批判した。

 1審名古屋地裁は、「目を離さず見守ることを怠った」と男性の妻の責任を認定。

長男も「事実上の監督者で適切な措置を取らなかった」として2人に請求通りの720万円の賠償を命じた。
2審名古屋高裁は「20年以上男性と別居しており、監督者に該当しない」として長男への請求を棄却。
妻の責任は1審に続き認定し、359万円の賠償を命じた。


そーすより一部引用
http://www.sankei.com/life/news/160202/lif1602020029-n1.html

2 :Ψ:2016/02/03(水) 03:23:01.45 ID:RKzAGik2.net
たぶん賠償認める

3 :Ψ:2016/02/03(水) 03:24:47.68 ID:mDOD4/uT.net
これ、初判断を示して差し戻しでしょ

4 :Ψ:2016/02/03(水) 03:41:14.54 ID:d20Xojtn.net
日本人の死生感はどうしちゃったんだろうね。

ボケても若くても死んだら即モノ扱いする。

5 :Ψ:2016/02/03(水) 05:14:45.04 ID:4w15XhXY.net
日本人に生まれて心底幸せだと思わせてくれる最高裁の判決が出されると確信しています。だって、ここは日本だよ。支那、朝鮮じゃないぞ。

6 :Ψ:2016/02/03(水) 05:16:08.19 ID:MUlEk/fZ.net
認知症は家族で扱うのが困難。
専用の施設に預けなきゃダメだよ。

7 :Ψ:2016/02/03(水) 19:02:48.57 ID:NQVd1fx+.net
まず施設に入るのが難しいんだよね。空きがないから。
おまけに政治家は在宅介護を推進しているしね。

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200