2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイナス金利が逆効果、株の続落続く

1 :Ψ:2016/02/03(水) 08:05:27.80 ID:v/Wg2ikT.net
預金の引き出し手数料がきた

2 :Ψ:2016/02/03(水) 08:08:16.28 ID:H8srCrw4.net
発表直後の30分は効果があっただろ。

3 :Ψ:2016/02/03(水) 08:08:26.75 ID:dGTCiV4z.net
もう5000円くらいまで下げよう(提案)

4 :Ψ:2016/02/03(水) 08:09:22.88 ID:d1Dm6l+6.net
失敗したらやり直せない時代に
余裕もないのに株なんて

5 :Ψ:2016/02/03(水) 08:13:43.18 ID:F0D+Lq33.net
.
 預金を引き出したら、手数料をくれるシステムなら使うんじゃないの?
 マイナス金利より絶対強力。
 

6 :Ψ:2016/02/03(水) 08:15:04.02 ID:GaEdNhOU.net
マイナス金利は
マイナスバズーカ!

味方を破壊〜

7 :Ψ:2016/02/03(水) 08:18:03.03 ID:9/SNGd8+.net
外国人投資家が離れた後、業績が回復しそうな企業銘柄を限定的に政府が購入しよう

8 :Ψ:2016/02/03(水) 08:23:01.15 ID:v/Wg2ikT.net
>>6
半島の軍艦かよwww

9 :Ψ:2016/02/03(水) 08:45:51.03 ID:9FWjr7hx.net
電気洗脳箱、大本営広報部、またまた民心攪乱のため、とっておきの話題を報道。
野球選手の覚醒剤使用問題。

呆導機関にとっては、日本の国家主権を売り渡すTPPより、元野球選手の非行が重要。

10 :Ψ:2016/02/03(水) 09:15:17.72 ID:MikPaFyR.net
http://anonym.to/?https://t.co/k4B9JVyy1L

11 :Ψ:2016/02/03(水) 09:17:05.62 ID:WyTf9XhG.net
黒田は無能

12 :2040年の覇権国は日本 :2016/02/03(水) 09:57:18.70 ID:OkShJOLD.net
マイナス金利政策が失敗することはヨーロッパで実験済み。

消費税を3%に引き下げ ⇒ 消費税撤廃、物品税復活で

GDPの60%を占める個人消費の増大を狙うのが

最も効果的な2%インフレターゲット策だ。

財務省を解体再編せよ!

13 :Ψ:2016/02/03(水) 10:11:38.55 ID:D2CJHE3I.net
昨日、今日の株価、為替見てるとマイナス金利は大失敗だな。
最近黒田のやることはろくなことがない。
黒田はおそらく日銀総裁の椅子を放り投げるだろうと予想する。

14 :Ψ:2016/02/03(水) 10:23:31.36 ID:9WmsrD/K.net
https://i.4cdn.org/wsg/1453889638652.webm

15 :Ψ:2016/02/03(水) 10:24:03.84 ID:9WmsrD/K.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/nekomemo/imgs/7/a/7acb19c2.gif

16 :Ψ:2016/02/03(水) 10:29:29.46 ID:/DyYFeQK.net
そのうち、日本人=日本に住んでる中国人になるwww.

17 :2040年の覇権国は日本 :2016/02/03(水) 10:33:06.77 ID:OkShJOLD.net
失敗が眼に見えるマイナス金利政策までやっているのに、

まったく逆の「消費税の10%引き上げ」をやれば

個人消費は爆減する。

財務省は自分たちの利権拡大だけのために

財政赤字名目の<増税>しか念頭にない。

日本国の財政は200兆円超の黒字である。

財務省は内閣府の元に歳入庁と歳出庁に解体再編すべきである。

18 :Ψ:2016/02/03(水) 17:11:10.12 ID:9WmsrD/K.net
FXニュース 2016年02月02日 原油価格と米ドル再び軟調 、 ユーロとポンドは堅調 
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/j92lGdjh5Yw!PL7_Y2OxpmtRteWLlbRP6d0uqlsSZFawSH http://i1.ytimg.com/vi/j92lGdjh5Yw/mqdefault.jpg #YouTubeTV

19 :Ψ:2016/02/04(木) 07:00:43.54 ID:RlYbWCfj.net
   







金融機関のようなサービス・セクターでは、けっして人件費を
固定費にすることが出来ない。

ロンドンやニューヨークの国際金融産業では、即時解雇の
ロックアウト解雇が常識となっている。

金融機関のようなサービス・セクターの合理化は、
オートメーション工場の産業用ロボット導入のような
省力化と生産力拡大ではなく、直接の大規模人員削減だ。

もとより、貯蓄銀行のような金融機関の業務は、ネット回線と
サーバーコンピュータの自動プログラム処理だけで行える。

いまどき、証券会社のディーリング業務でさえ、コンピュータによる
プログラム・トレーディングがあたりまえに行われている。






   

20 :Ψ:2016/02/04(木) 10:21:06.09 ID:vRKm/2JK.net
黒田「さらなる追加も辞さない」


200円さがってます

21 :Ψ:2016/02/05(金) 20:38:01.77 ID:iheRTbpX.net
所詮ギャンブル

総レス数 21
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200