2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍よりマシ、稲田朋美

1 :Ψ:2016/02/04(木) 18:55:18.72 ID:vRKm/2JK.net
よろしく

2 :Ψ:2016/02/04(木) 19:00:17.56 ID:Fa1JZtUc.net
おぱいのサイズは?

3 :Ψ:2016/02/04(木) 19:00:22.31 ID:AjagB/Ou.net
アベするって流行らなかったねw

4 :Ψ:2016/02/04(木) 19:05:51.76 ID:/vPrfnaH.net
なにこれ?この人って統一協会なん?

5 :Ψ:2016/02/04(木) 19:06:40.38 ID:l4AWN2NV.net
おなか減っても、 文化的なものが欲しいとか、 この小説が読みたいとか、 そういうことのほうが 明日食べるもんが心配だなぁっていうときでも、 真っ先の欲求だってことは‥‥あると思う。

6 :Ψ:2016/02/04(木) 19:07:35.56 ID:l4AWN2NV.net
 僕は言葉の本質について、こう考えます。言葉はコミュニケーションの手段や機能ではない。それは枝葉の問題であって、根幹は沈黙だよ、と。
 沈黙とは、内心の言葉を主体とし、自己が自己と問答することです。自分が心の中で自分に言葉を発し、問いかけることが、まず根底にあるんです。

7 :Ψ:2016/02/04(木) 19:09:37.39 ID:l4AWN2NV.net
俺だけにしか分からない」というのが、自己表出性。しかし「俺だけにしか分からない」と誰もが思うわけですから、その「誰もが」思う表出性が指示表出性です。
優れた作品(=優れた表現)というのは、ディスコミュニケーションを共有するものなわけです。
これが吉本の〈表出〉概念の根源です。〈表出〉の本質は、まずもって〈沈黙〉としての自己表出にあるわけです

8 :Ψ:2016/02/04(木) 19:14:37.95 ID:l4AWN2NV.net
文句なしにいい作品というのは、そこに表現されている心の動きや人間関係というのが、
俺だけにしか分からない、と読者に思わせる作品です、この人の書く、こういうことは俺だけにしかわからない、と思わせたら、それは第一級の作家だと思います。

9 :Ψ:2016/02/04(木) 19:20:25.52 ID:ODFXEc+V.net
クサマン

10 :Ψ:2016/02/04(木) 19:21:24.32 ID:l4AWN2NV.net
で、そうやって分けた石けんを持って、千葉県によく行って、食べものと替えてもらってました。
女の人は特にそういう感じをたくさん持ってたんだろうと思うけど、 垢じみて、お風呂で洗えないとか、
そういうことが当時はいちばん困ったらしいです。
いまから思うと、なんだこんなの、と思えちゃうんだけど、それはいちばんのことなんですね。
人間ってそうなんだなぁ、と思いました。なぜなら、食いものは、そこそこあれば、家庭は壊れないからです
つまり、おなか減っても、文化的なものが欲しいとか、この小説が読みたいとか、
そういうことのほうが明日食べるもんが心配だなぁっていうときでも、真っ先の欲求だってことは‥‥あると思う。
糸井 それは、いま、みんなが どういう順番で消費をしているかで類推できますね。
安い飯を食いながら、コンサートに行くやつがいますから‥‥。
吉本 ええ、そうなんです。 女の人の皮膚の化粧とか口紅みたいなものも、
こんなのはいいじゃないか、って男のほうからすると そういうふうに言いたくなることでも
あるわけなんだけど、それはちがうよ、と思います。

11 :Ψ:2016/02/04(木) 19:26:07.34 ID:H1luk4VY.net
朋美女史
●靖国神社の「靖国」という言葉の出典は「春秋左史伝」の「国を靖んずる」という言葉にある。即ち平和な国家をつくるというのが「靖国」の本来の意味である。
そして靖国神社にはぺりー来航以来国難に殉じて亡くなった246万余の英霊が祀られている。戦場に赴く軍人は「靖国神社で会おう」という言葉を残して祖国に殉じていった。
それらの人々の思いを現在平和な日本に生きている私達が大切にし、祈りを捧げることは日本人としての義務であり権利である。靖国神社の境内のなかに遊就館という建物がある。
そこには戦争で亡くなった多くの人々の遺品や遺書そしてエピソードが展示されている。2,500人以上の青年たちが特攻隊として散華した。皆、家族を思い、祖国を守るために自ら志願した青年たちである。
その中の一人の青年の遺書を最後に紹介する。
 「懐かしの町 懐かしの人 今 吾れすべてを捨てて 国家の安危に 赴かんとす
悠久の大義に生きんとし 今吾れここに突撃を開始す 魂は国に帰り 身は桜花のごとく散らんも 悠久に護国の鬼と化さん いざさらば 吾はみくにの山桜 母のみもとにかへり咲かなむ」
 この遺書から感じるものは世界中共通ではないだろうか。
 戦前はもちろん戦後も、靖国神社は、日本人にとって戦没者慰霊の中心であった。それは日本人の約80パーセントが小泉首相の靖国神社参拝を支持していることからも明らかである
靖国神社はペリー来航以来の国事殉難者を祀る130年の歴史を持つ神聖な場所である。
そして私達日本国民が靖国神社を崇拝するのは軍国主義でも戦争賛否でもなく、ここが英霊に感謝をし、平和を願う場所であるからである。

12 :Ψ:2016/02/04(木) 19:28:52.43 ID:NOyVAEiU.net
自衛隊の存在、憲法学者の7割が違憲と言っている、憲法改正
すべきだと言いつつ、憲法解釈変更も違憲だと憲法学者
9割が言っている事はシカト、どんだけ都合の良い婆なんだよ w

13 :Ψ:2016/02/04(木) 19:29:38.08 ID:l4AWN2NV.net
 僕は言葉の本質について、こう考えます。言葉はコミュニケーションの手段や機能ではない。それは枝葉の問題であって、根幹は沈黙だよ、と。
 沈黙とは、内心の言葉を主体とし、自己が自己と問答することです。自分が心の中で自分に言葉を発し、問いかけることが、まず根底にあるんです。

俺だけにしか分からない」というのが、自己表出性。しかし「俺だけにしか分からない」と誰もが思うわけですから、その「誰もが」思う表出性が指示表出性です。
優れた作品(=優れた表現)というのは、ディスコミュニケーションを共有するものなわけです。
これが吉本の〈表出〉概念の根源です。〈表出〉の本質は、まずもって〈沈黙〉としての自己表出にあるわけです

文句なしにいい作品というのは、そこに表現されている心の動きや人間関係というのが、
俺だけにしか分からない、と読者に思わせる作品です、この人の書く、こういうことは俺だけにしかわからない、と思わせたら、それは第一級の作家だと思います。

14 :Ψ:2016/02/04(木) 19:40:22.85 ID:26+5XdlS.net
一応、弁護士だからなぁー。

15 :Ψ:2016/02/04(木) 19:46:23.74 ID:REkafwrb.net
5年後になくなっているもの5つ
https://t.co/Z4tAPhMQKT



16 :Ψ:2016/02/04(木) 19:46:55.48 ID:l4AWN2NV.net
コミュニケーションは「指示表出」。
俳句は五・七・五の限られた文字の中に自己表出があって、小説は、筋として「指示表出」があって、
そこに価値が生まれ、間接的に「自己表出」がされている。純文学が「自己表出」で、大衆文学が「指示表出」

17 :Ψ:2016/02/04(木) 19:48:29.89 ID:l4AWN2NV.net
「沈黙」は〈自己表出〉であり、コミュニケーションに用いられる言葉は〈指示表出〉である。そして言葉の本体とはそのふたつが
縦糸と横糸として織り合わさったものであると。そしてより重要なのは「沈黙」の方であり、話された言葉はオマケでしかない。

18 :Ψ:2016/02/04(木) 19:54:57.69 ID:l4AWN2NV.net
重要なことは何かといったら、 自分と、 自分が理想と考えてる自分との、 その間の問答です。
「外」じゃないですよ。 つまり、人とのコミュニケーションじゃ ないんです

19 :Ψ:2016/02/04(木) 19:55:48.88 ID:z5qE4f44.net
前代未聞のバカ総理、安倍晋三は早く死ね
日銀マイナス金利導入、甘利大臣辞任劇
金子勝×室井佑月×大竹まこと

youtube動画
https://youtu.be/j0etYCOqA98


自民党 村祥史氏を寄付金3500万円不記載で告発

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/219815

20 :Ψ:2016/02/04(木) 19:59:03.66 ID:l4AWN2NV.net
文化芸術というものは、 人を強制したり、または、 人に導いたり、ということはできないんです。
つまり、もともと、役に立たないことです。 そのかわりに、自由度があるんですよ。

21 :Ψ:2016/02/04(木) 20:08:29.34 ID:l4AWN2NV.net
帰するところ、最も重要なことは何かといったら、自分と、 自分が理想と考えてる自分との、
その間の問答です。「外」じゃないですよ。つまり、人とのコミュニケーションじゃないんです。
先生だったら「子どもに対して」ということじゃありません。 子どもに対してちゃんといい授業を見せる、
実行するということは主たることではないんです。 人に対して、というのは あとでいいんです。
自分と、自分が理想と考えるもの、そことの内的な問答が いちばん大切なんです。
先生だったら先生なりに「俺はどうなればいいんだろうか」と、考えていることが必ずあるはずです。
人になんか、わからなくていいんですよ。
自分だけの心の中に問答も反省も絶えずある、ということが、「自分そのもの」にとって大切なんです。
問答の道の行き帰りの回数が多くなればなるほど、そこが豊かになります。それは、最も価値あることです。
先生だけじゃなくて、何の職業であっても、 問答をくり返したそのことは、ひとりでに、自然に出てくるんです。
無理なんかちっともしてないところで、 完全に出るし、わかります。
子どもは鋭敏だから、なおさらよくわかるんだけど、 大人にだってわかられますよ。
自分の中の問答の行き来が豊富になって、 自分の中にたまっていくことが、いちばんです。
先生は、子どもに何か教える必要もないし、「おまえ、こうしろ」なんて言う必要もありません。
問答の道を豊かにくり返している先生が、ただ自然に振る舞っていること、
それが子どもにはいちばんいいんです。

22 :Ψ:2016/02/04(木) 21:02:08.69 ID:QAoXZUsA.net
 
安倍政権下の政務調査会長はなぜ辞めないのか

同じ穴の狢でしか無いのでは

23 :Ψ:2016/02/04(木) 21:49:53.95 ID:VDu3Pr1c.net
稲田より石破がましだ

24 :Ψ:2016/02/04(木) 21:54:42.79 ID:QAoXZUsA.net
極左はイラン

25 :Ψ:2016/02/05(金) 07:29:54.40 ID:/UuloN3ao
参議院選挙は安倍自民党勝利だと考えるべき。
安倍はあまりにも運のいい政治家である。
自民党の敵の代表が泣き虫海江田万里であり
岡田。2名は超情けない性格。党首の情けない性格
せめらる選挙演説=情けない代表政党敗北。

26 :Ψ:2016/02/06(土) 21:22:39.47 ID:ch7tJjS6.net
【NET TV ニュース.報道】国家非常事態対策委員会 2016/02/04

https://youtu.be/DQiSjrKD6y8

総レス数 26
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200