2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日銀総裁:可能性否定しない 個人預金マイナス金利

1 :Ψ:2016/02/05(金) 20:54:17.35 ID:ElLLjexc.net
日銀総裁:可能性否定しないが「ないだろう」−個人預金マイナス金利

日本銀行の黒田東彦総裁は4日、金融政策でのマイナス金利をさらに拡大した場合、個人預金の金利が
マイナスになる可能性について国会で問われ、否定はしないと述べた。その上で欧州の事例を踏まえて、
そのような可能性は「ないだろうと思っている」との見解を示した。民主党の前原誠司氏の質問に答弁した。

衆院予算委員会で前原氏は、欧州では個人向けの預金が「マイナス金利になるケースも出始めている」と
指摘した上で、「マイナス金利になっても仕方がない、手数料を取られても、それは政策目標として、
物価目標を実現するためには、さらに金利を引き下げることもあり得ると言えるか」と質問。これに対し、
黒田総裁は「その可能性も当然否定はしない」と答弁した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O20CNI6S973301.html

2 :Ψ:2016/02/05(金) 20:57:36.60 ID:uAv5zyga.net
本心は預金とかの眠ってる膨大な資金を投資に持ってきたいんだよね
でもそうすればするほど警戒されてしまう
人の金をあてにしてんじゃねーよw

3 :Ψ:2016/02/05(金) 20:59:46.62 ID:POTaP/9g.net
自分は貯金ないからな
死角はないぜ

4 :Ψ:2016/02/05(金) 21:04:18.79 ID:cnUkz6Ds.net
マイナス金利理論っていつごろから?

5 :Ψ:2016/02/05(金) 21:08:31.82 ID:vZu0Thg3.net
既にタンス預金へ変えたよ

6 :Ψ:2016/02/05(金) 21:08:52.16 ID:POTaP/9g.net
今の低金利で物価上昇したら貨幣価値落ちるから
実質マイナス金利ってことじゃないかな

7 :Ψ:2016/02/05(金) 21:09:10.25 ID:4zSu9+EG.net
ジジババはタンスに金隠してるから関係ないな

8 :Ψ:2016/02/05(金) 21:09:17.04 ID:Gx8Ns0XI.net
日本では1944年、日本国債の発行残高が国内総生産の2倍に達したために償還が不可能となり、
財産税の新設と共に実施された。 ... 封鎖預金からの新円での引き出し可能な月額は、世帯主で300円、世帯員は1人各100円であった。
1946年の国家公務員大卒初任給が540円であり、それを元に ...

9 :Ψ:2016/02/05(金) 21:13:27.21 ID:hMeopLVZ.net
無能なジジイは恫喝しか出来ないのな

10 :Ψ:2016/02/05(金) 21:13:38.84 ID:24btadNI.net
逆に考えれば
お金を借りれば借りるほどお金が増えるんだろ
マイナス金利ってすばらしい政策じゃないか

11 :Ψ:2016/02/05(金) 21:15:40.42 ID:akU9jrNZ.net
上がってるのが外資が自由にいじれる為替と株価だけ(地価は上がらず)
なので、好景気だと思ってどかーんと投資すると、外資がまた操作して
企業も個人も全財産巻き上げられてしまう。

安倍の不自然な動きが疑惑を呼ぶんだよ。

12 :Ψ:2016/02/05(金) 21:17:40.57 ID:zwS8+3Y1.net
5年後になくなっているもの5つ
https://t.co/l4AKElyGvY



13 :Ψ:2016/02/05(金) 21:25:40.58 ID:POTaP/9g.net
たんす預金は貨幣価値落ちると一方的に損するとはいえ
リスク負いたくないならそれもいいと思うけど
ありえないとはいえ超インフレ起きると財産失うから
現金以外もファンドとか少しは持っとくに越したことはない
またはローンで家買うとか

14 :Ψ:2016/02/05(金) 21:28:23.75 ID:IMoQfW2d.net
黒田さんがあいまいな事を言って口をにごした 
選挙が終わると政権は国民の負託を頂いたと言ってやりたい放題しそうだ
ゼロ金利政策ぐらいではうまく行かないのは目に見えている 

新円封鎖、デノミも用意が整っているはず 
マイナンバー制を始動させた
マスコミの口うるさい連中も追い出した

富裕層がすでに海外へ資産を移動ずみ 中間層、下層国民が被害に合いそうだ
国民は選挙後も目を離してはいけない 

15 :Ψ:2016/02/05(金) 21:29:19.76 ID:5JJD8KPF.net
今北に若でスマンが
普通銀行に金を預けると金利で少しづつお金が溜まっていくが
マイナス金利って銀行に預けてる金が少しづつ減っていくの?

16 :Ψ:2016/02/05(金) 21:30:26.07 ID:a9QCAa6t.net
それやったら預金引き上げで大混乱だな
自動引き落としも止めればいい
コンビニで支払える時代

17 :Ψ:2016/02/05(金) 21:34:55.17 ID:POTaP/9g.net
>>15
銀行の預金の金利がマイナスなんて聞いたことないから
物価が上がって実質的にマイナスってことならありうると思うけど
その場合現金の価値が目減りして預金持つことが損になる
ただ何が起こるかわからないから形式(実際)の金利もマイナスもあるかもしれないけど
そしたら預金してる人すごい怒ると思う

18 :Ψ:2016/02/05(金) 21:50:56.39 ID:JRyk7B9G.net
>>1

おい、おい、ヨーロッパ各国でも、やってないだろ〜

無能な黒田と安倍さ〜消えろよな〜

19 :Ψ:2016/02/05(金) 22:06:51.61 ID:apdby77o.net
>個人預金マイナス金利

日銀の業務内容知ってれば、こんなアホな記事は書けないだろう
日銀は、あくまで銀行の為の銀行であって、出入り銀行への介入とか不可能

20 :Ψ:2016/02/05(金) 22:20:50.51 ID:wuVW4ygv.net
銀行各社 「24時間振込可能に伴う終日ATM手数料アップにつきまして」

21 :Ψ:2016/02/05(金) 23:16:14.52 ID:m6ozrtLJ.net
(´・ω・`)頑丈なタンス買ってくる

22 :Ψ:2016/02/06(土) 13:32:40.55 ID:ch7tJjS6.net
【NET TV ニュース.報道】国家非常事態対策委員会 2016/02/04

https://youtu.be/DQiSjrKD6y8

23 :Ψ:2016/02/06(土) 21:27:42.07 ID:ch7tJjS6.net
【NET TV ニュース.報道】国家非常事態対策委員会 2016/02/04

https://youtu.be/DQiSjrKD6y8

24 :Ψ:2016/02/08(月) 19:22:25.48 ID:NP55wAQ3.net
金融機関のようなサービス・セクターでは、けっして人件費を
固定費にすることが出来ない。

ロンドンやニューヨークの国際金融産業では、即時解雇の
ロックアウト解雇が常識となっている。

金融機関のようなサービス・セクターの合理化は、
オートメーション工場の産業用ロボット導入のような
省力化と生産力拡大ではなく、直接の大規模人員削減だ。

もとより、貯蓄銀行のような金融機関の業務は、ネット回線と
サーバーコンピュータの自動プログラム処理だけで行える。

いまどき、証券会社のディーリング業務でさえ、コンピュータによる
プログラム・トレーディングがあたりまえに行われている。

25 :Ψ:2016/02/09(火) 12:19:15.02 ID:yGn6jnGR.net
黒田のバカはこれほどの騒ぎを起こしておいて、もう何もしない気か?
いや、あいつは何もしない方がいいのか

26 :Ψ:2016/02/09(火) 12:23:19.92 ID:yGn6jnGR.net
>>3
その威張り方、ワンダホー

総レス数 26
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200