2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜアジアの街並み(建築)は貧相なのか?

1 :Ψ:2016/02/06(土) 14:59:12.20 ID:NpkpUHTj.net
アジアの宗主国的立場にあり、
数千年の歴史を自負する中国ですら街並みは極めて貧相
http://livedoor.blogimg.jp/sizen_go/imgs/3/9/391aeaaf.jpg
http://isshu-sekai.com/images/Dscf9358.jpg
http://sekaishinbun.net/wp-content/uploads/2013/08/1010737.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nantaireport/imgs/8/3/83a98dea.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200409/30/90/b0009990_20344376.jpg

2 :Ψ:2016/02/06(土) 15:01:48.44 ID:RGrX7Hwn.net
比較する方がどうかしてる

3 :Ψ:2016/02/06(土) 15:03:35.95 ID:hInzwwMS.net
分からないし特別には行きたくもないからwwwww

4 :Ψ:2016/02/06(土) 15:04:30.74 ID:0OYINXaw.net
それぞれの美しさがあるとわからない知能しか持ち合わせてない人は可哀想だな

5 :Ψ:2016/02/06(土) 15:05:04.85 ID:A5UWEX44.net
湿度とか温度の問題じゃねーの?
一番最適な建築を研究したらこうなった的な

6 :Ψ:2016/02/06(土) 15:05:21.27 ID:HeObk6ds.net
貧相ね。オマエの主観だとそうなんだろうさ。
見栄えばかりを狙って、首都とやらを、やたらに
飾り立てるヤカラもいるけどさ。

7 :Ψ:2016/02/06(土) 15:05:56.76 ID:YH1CDQfK.net
日本とタイ以外は独立国家としての日は浅いだろ
日本とタイについては完全に個人の好き嫌いってことで

8 :Ψ:2016/02/06(土) 15:09:37.65 ID:HeObk6ds.net
なぜか、これのことを思い出しちゃった。
https://retrip.s3.amazonaws.com/article/480/images/480536b06294be82_m.jpg

9 :Ψ:2016/02/06(土) 15:10:01.53 ID:CuARAnXU.net
見事と言われる西洋の都市は、権力者がトップダウンで設計し構築したもの。
貧相と言われる東洋の都市は、権力者は関与せずボトムアップで作られた。

見た目の違いがあるのは当然。

10 :Ψ:2016/02/06(土) 15:12:18.29 ID:RpO0kMsZ.net
日本は地震と津波と大火が多かったからね
建て替えるのが原則の建物なんだよ
常に新陳代謝するって意味では
現代に合った風土であり伝統だったワケね

11 :Ψ:2016/02/06(土) 15:14:50.10 ID:1QTXKofg.net
>>9
アジアでも独裁者はいっぱいいただろ

>>10
だから地震の少ない中国や朝鮮ですら建物は貧弱だからそれは言い訳にならない
そもそも西洋文明の発祥地ともいえるギリシャやイタリアはヨーロッパでも地震多発地帯だろ

12 :Ψ:2016/02/06(土) 15:16:04.54 ID:qiHv8B5k.net
各部族別に集まり、固有特色社会を形成したため
禿げには理解出来ない

13 :Ψ:2016/02/06(土) 15:20:42.86 ID:42hPxmz0.net
>>9
確かにイイ所を突いてるが、

やはり、人種としての劣等性も認めねばならんだろうな。
最新の遺伝子進化論によれば、黄色人種と白人との進化の開きは6万年あると言う。
(人種差別の道具とされるので、表だって公表されていないようだが)

すでに2chでは何度か指摘されてるが、
黄色人種と白人の能力差の一つとして、「住環境の構築度」があるようだ。

たとえば、どこか世界の果てで、建築についてのシロウトである我々が、打ち捨てられた廃墟を発見しても、
その元の住民が白人であったのか黄色人種であったのか、それがたとえ木造建築の廃墟であろうと一目瞭然で分かる。

14 :Ψ:2016/02/06(土) 15:21:20.63 ID:TeKj111c.net
近代建築の巨匠と言われる3人のうちの一人
フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright) 1867 - 1959
の作品 

カウフマン邸/落水荘  アメリカ・ベンシルベニア州
https://www.youtube.com/watch?v=PkSZ50fXjSg

尚、フランク・ロイド・ライトは、帝国ホテルを手掛けたことでも有名。

15 :Ψ:2016/02/06(土) 15:34:49.81 ID:CuARAnXU.net
>>11
よく読め。ちゃんと「・・と言われる」と限定してるだろう。

アジアでもトップダウンで作られた、唐の長安や、インドのタージ・マハールは
貧相とは言えない。逆に、ロンドンやデトロイトのダウンタウンは貧相。

16 :Ψ:2016/02/06(土) 15:40:42.32 ID:j9FWs8yP.net
戦争のとき米軍に日本中の地方都市まで爆弾を落とされて燃やされ尽くしたから
当時は木と土壁と竹しかなくて石なんてございませんでしたの

17 :Ψ:2016/02/06(土) 15:41:55.13 ID:tue6KPGg.net
家を石で造るか木で造るかの差だよな。日本の建築でも柱や梁に太い角材を選び、しっくいで造った家は見栄えがする。しかし

そんな木はそうそう育ってない。柱を木で造る限り、今程度の家になるのはいたしかたない。

をれは平成のデザイナーズハウスの無個性がきらいだけどな。古民家を改造した家が好みだ。柱、梁が太い。

18 :Ψ:2016/02/06(土) 15:46:40.91 ID:CuARAnXU.net
>>17
>家を石で造るか木で造るかの差だよな。

仮にそうだとしても、なら貧相なのを作りたくなければ石を使えばいい。
石か木かの材料の選択からして設計者の意図。

19 :Ψ:2016/02/06(土) 15:48:30.49 ID:tue6KPGg.net
>>18
うーん。でもそれはね、文化の敗北なんだよ。おやじもじいさんも木で家を造って来たから俺も、というのは自然な営み。

をれは畳の部屋好きだよ。

20 :Ψ:2016/02/06(土) 15:50:10.79 ID:P6I+L3Xr.net
まあ、こんなこと書きながらもFRPとかで未来住宅造れないかしらとは考えたりするけどな。

21 :Ψ:2016/02/06(土) 15:52:22.74 ID:CuARAnXU.net
>>19
侘び寂びで作りたければ、木や竹で作ればいい。
豪壮に作りたければ、石や金属で作ればいい。

どちらが好みかとは別のこと。

22 :Ψ:2016/02/06(土) 15:54:20.23 ID:SzeZaeou.net
アフリカやアラブ、ロシアの郊外や中南米の街並み観てみなよ。
アジアより優れているかい。

23 :Ψ:2016/02/06(土) 17:08:01.49 ID:7ojkLXS9.net
装飾過剰で重苦しい西欧の町並みが優れているとも思えんが。

24 :Ψ:2016/02/06(土) 17:09:55.09 ID:6mUB2Na9.net
そう、欧州のプライドは若者を圧迫はしているらしいな。

ただ、今流行りの日本の住宅が若者らしいはつらつに満ちているとも見受けられないのでね。

25 :Ψ:2016/02/06(土) 17:12:58.06 ID:CuARAnXU.net
>>23
装飾過剰は、日光東照宮とか、空間恐怖症みたいなアジアの寺院。
西洋だって、アドルフ・ロースみたいに「装飾は罪悪である」と言った人もいるし。

何が優れているかということじゃない。

26 :Ψ:2016/02/06(土) 17:27:06.40 ID:OKwVWGRq.net
>>25
えらそうな馬鹿だな。

この手のスレの常連かw

27 :Ψ:2016/02/06(土) 17:29:06.29 ID:CuARAnXU.net
>>26
バカをバカにするのが土曜の暇つぶし。
平日はオマエ等に任せた。

28 :Ψ:2016/02/06(土) 17:35:25.68 ID:aBBbZck/.net
>>27
どうしようもないロクデモなさをアピールするなよ。

29 :Ψ:2016/02/06(土) 17:40:25.59 ID:CuARAnXU.net
>>28
退屈だな、2ちゃんって。 バカばかり。

30 :Ψ:2016/02/06(土) 18:51:00.85 ID:1BTug9rC0
近場で利用できる安価で丈夫な素材でできてるんだよ

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200