2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生活保護を受けたら年金もらえない上に今まで払った分も返して貰えないのん?払うだけ損やん?

1 :Ψ:2016/02/07(日) 01:02:17.14 ID:bApN9A3o.net
カツカツの苦しい収入から毎月一万ちょっとをウン十年間こせこせ払い続けたところで今後物価や消費税がいくら上がっても国民年金お値段据え置き6万5千円しかもらえない
こんな額で暮らしていけるわけもなく入り用が一発あれば年金あるなし関わらずどっちにしろ生活保護行き
なら払うだけ無駄だよね

2 :Ψ:2016/02/07(日) 01:07:08.13 ID:XjdOhe6w.net
差し押さえが来る ただし年収300万円以上の奴らから

3 :Ψ:2016/02/07(日) 01:12:54.07 ID:+3o2JD2N.net
年金って老齢年金のことかな?
年金を受け取っても最低生活費に足りない分を生活保護費としてもらえる
生活保護費が1人ぐらしで仮に10万として、年金が3万しかないなら
7万円分が生活保護費として支給
ちなみに障害年金は老齢年金と合わせて支給されることはない
障害年金か老齢年金のどちらかを選択するように言われるよ
支給額が高いほうを選ぶといい。どちらも偶数月の15日に預金口座に振り込まれる

4 :Ψ:2016/02/07(日) 01:16:31.00 ID:Bzd2D8LX.net
>>1
そこから介護保険と後期高齢者の保険料も引かれるから
手取りは5万円台だよ。
さらに今後はそこから減るかもしれないから、いま
払っている人達は5万円台をキープできないことも
想定しておくべき。

5 :Ψ:2016/02/07(日) 01:18:32.51 ID:KLDOpDLP.net
全額支給より足りない分貰う訳だから少しは後ろめたい気持ちは減るだろ?どっかの民族は全額支給で当たり前の顔してるけどな

6 :Ψ:2016/02/07(日) 01:28:29.76 ID:/mgYLiL8.net
>>3

7 :Ψ:2016/02/07(日) 01:30:40.12 ID:2Nf5NdGi.net
ギリシャでは、生活保護の打ち切りが起きて放置された人々がいる。

何十年後かしらんけど、その時に生活保護が機能していると思う人って楽観的すぎる
ギリシャに限らず、削減が起きてるし

8 :Ψ:2016/02/07(日) 01:34:58.39 ID:+3o2JD2N.net
>>6
晒しレスもらったが、何か間違いあるかな?

老齢年金(国民年金、共済年金、厚生年金は全部共通)は65歳以上で受給だよね?
25年以上の支払い期間を経てると受給資格があるけど、
当然、人によっては、受給額はまちまち
よって、足りない分は生活保護費で補うわけだが、
これはもちろん、自己申告制度(自己請求制度)だから、申請しないと
資格はない

生活保護法による規定されてる
最低生活費=生活扶助基準額+家賃の額に満たないなら、当然生活保護の受給資格はある

生活保護制度における生活扶助基準額の算出方法

自分が今住んでいる地域の級地を調べる
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/seikatuhogo02.pdf
金額
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/seikatuhogo03.pdf

生活扶助+借家なら家賃=ひと月あたりの受給予定額

9 :Ψ:2016/02/07(日) 01:41:32.83 ID:+3o2JD2N.net
まあ、俺が言いたいのは

スレタイの「生活保護を受けたら年金もらえない」というのは間違いで

生活保護を受ける者は、まず年金が受給できる状態なら、そちらを
もらい、かつ、それで生活できない者(最低生活費に満たない受給額しかもらえてない者)のみが
生活保護を申請して、足りない分をもらうという仕組みが正解

障害年金も同じで、まずは障害年金を受給できるのであれば、そちらを受給してから
足りない分を生活保護費として受給申請する必要があるってこと

10 :Ψ:2016/02/07(日) 02:55:01.49 ID:bApN9A3o.net
>>9
生活保護費プラス年金をもらってるんじゃなくてただの生活保護費もらってるだけやないか

11 :Ψ:2016/02/07(日) 03:05:14.24 ID:bzV4hL53.net
>>8
保険優先の原則やな

12 :Ψ:2016/02/07(日) 04:09:18.09 ID:m6v7NdA6.net
>>1

もし年金がもらえなくなったら、本人が生活保護を受けたために本来払うべき義務がある年金支払い団体や
保険会社が不当に利益を得るだけになる。現実として、生活保護申請の時、年金関係書類や支払い通知書類
の提出があり、もし、隠したりしているのがわかると詐欺で訴えられたり、生活保護がとめられたり、減額される。
はじめから、生活保護を受けるつもりなら年金のための保険料は無駄というのは事実である。もし、民間の年金保険
に加入していれば生活保護にを受ける時点で解約する必要がある。その場合の解約金は収入になるので
その金額は保護費からひかれる。

13 :Ψ:2016/02/07(日) 05:14:00.63 ID:pH2GLoG0.net
ただな、一部にしろ生活保護受けるとなると、持ってる財産は処分しろ、兄弟
なんかに援助できないかって通知は行く、どっか旅行にでも行くかと思えば、
そのお金を生活費に充てろとかって、いろいろうるさいらしいからな。
年金だけじゃやれないから、二万円助けてくれと言ったら、はいそうですかっ
て、無条件で二万くれるわけじゃないってことを、ようく考えないとな。
六万補助してもらおうと、二万だろうと生保は生保だからな。
そういう意味では少額補助受けるのなら、年金払わないほうがいいだろうな。
払えるのに払わないとむりやり取られちゃうけどな。

14 :Ψ:2016/02/07(日) 07:20:54.42 ID:3vqlJEzX.net
産油国は税金がない国もあるという
いまやアメリカが埋蔵量一番だそうだ
アメリカも税金なくなるのかな?

15 :Ψ:2016/02/07(日) 07:34:13.44 ID:xHznkaMA.net
>>10
それは間違い
確かに額は同じではあるが、
まずは年金を受け取って、足りない分を生活保護から補填となるから
出してくれる元が違う
生活保護費の分は、国と自治体(国が4分の3、住んでる自治体が4分の1、元となる金は、いわゆる税金)が出す
年金は、日本年金機構(元となる金は働いてる人から差し引かれる厚生年金保険料や国民年金保険料)

16 :Ψ:2016/02/07(日) 08:42:03.82 ID:K67ALR9S.net
保険なんてそんなもの

17 :Ψ:2016/02/07(日) 09:29:40.41 ID:Yn4uB7EY.net
>>2
ちゃんと猶予、減免とかで相談しない奴のトコには年収関係なく差し押さえくるって話だぞ
低所得でも減免申請とかはしとけば向こうが適当に調査して回収不可ならそのまま

18 :Ψ:2016/02/07(日) 10:05:42.35 ID:Y4ldHpWN.net
パートより生活保護の収入が多い日本

19 :Ψ:2016/02/07(日) 11:11:35.49 ID:QzPBAXgr.net
>>18
パートの制度が悪いな。人件費を安く抑えて儲けを出す企業から、法人税とか
社長など高所得者の所得税を多く取るべき。

20 :Ψ:2016/02/07(日) 11:25:33.87 ID:aIdz7cl1.net
近所の生保者は家もあるし、時々、旅行に行くし、車も持ってるし、当然、仕事なんかしてないし…


一体、どうなってんだ?

21 :Ψ:2016/02/07(日) 11:39:23.89 ID:UqG4mwdN.net
>>20
家は売却しても資産価値がないレベルとみなされると
売却せずにそのまま済むことはできる
ただし、家賃の実費分は支払われない 当たり前だわな

車は著しく交通不便な場所か、家族に身体的に障害があれば
限定的に所有されることも認められてる

旅行は別にいっても構わない
スマホや大型テレビも所有できるし、衛星放送の有料契約も認められてる

22 :Ψ:2016/02/07(日) 11:58:59.54 ID:aIdz7cl1.net
近くに駅やバス停もあるし、学校、病院とかもある。

家だって、持ち家で古くない。


確か、5人家族だな。

車も2台あった。

23 :Ψ:2016/02/07(日) 12:04:51.62 ID:ur1RdZBQ.net
>>22
怪しいと思ったら
自治体に通報してね
保護課とか福祉課とか管轄の自治体を調べて
生活保護を担当してる部署へ連絡してみること
面倒かもしれないけど、こういった協力って大事だよ

24 :Ψ:2016/02/07(日) 12:20:24.11 ID:RnoGY0kl.net
歳とっても働けばいいじゃん 体動かんなるよ

25 :Ψ:2016/02/07(日) 12:42:11.95 ID:S7FiULqV.net
スマホ禁止にしろ

26 :Ψ:2016/02/07(日) 15:19:13.21 ID:MJq4gZYX.net
年金払って無かったら障害基礎年金もらえ無い
パートでも厚生が付いているなら、年金貰いながら働けるけど
国民年金なら死にかけで無いともらえ無いので年金のみになるので
大抵は払い戻しがあっても医療費払えなくて生活保護で医療費見てもらう羽目になる
但し、表向きは書いて無いけど実は高度医療は受けられ無いので
一度貰うと難病だったりすると移植とかは無理だし医療にかなりの制限がつくので
難病だったらよく考えたほうが良い
早い話、もしも障害や難病なら医療費は出るけど何処にも行け無いしゾンビ生活になる
100年の孤独刑みたいな生活になる
>1の考えている事は分かるんだが、ピンピンして居る奴前提で保護を見ているけど
例えば保護老人で病院に長く居る場合は、医療費は免除だけど、食費やオムツ代
或いは洗濯費用とか別請求されるから、その場合月2万程度から其れ等を全部引いて
家財は全部処分されちゃうぜw
テレビを見るお金が無いばーちゃんとか居て結構惨めなもんだなぁと思ったりした
(病院で見た実話)
それでも年金が有れば、必要な時だけ保護になり、自分で働けるなら自由に稼げる
つまり、元気な老人なら働いて好きに生きて、どうしても駄目な時だけ保護に頼れるけど
年金が無い老人だったらもう、どう転んでも底辺としてゾンビ生活を送るしか無い
選択肢が無くなるという事は想像以上に苦しいぞ
病気をしてから保険に入れ無いのと一緒だからなぁ〜
大病をしてから分かっても手遅れだし

27 :Ψ:2016/02/07(日) 21:06:36.99 ID:dKyyb5/2.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

総レス数 27
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200