2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

驚愕!財務省の「ウソ」がまた発覚…負担軽減額「4800円→8000円」に修正だと!? 問題だらけの軽減税率

1 :きつねうどん ★:2016/02/07(日) 07:10:22.82 ID:CAP_USER.net
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/4/a/600/img_4a262ba0e68a3f415d7204d1633eb05449490.jpg

透けて見える、財務省のホンネ

財務省の嘘が、また発覚した。消費増税、そして軽減税率導入による国民一人あたりの負担額を推計する際に、「財務省にとって都合のいい統計」を使っていたことが明らかになったのだ。

国会答弁において、政府は「消費増税による一人あたりの負担増は年間1万4000円。軽減税率による負担軽減額は一人あたり4800円である」と主張してきた。実際、1月18日の参院予算委員会では、安倍首相も「4800円」とはっきりと口にしている。

だが、この4800円に日本の人口をかけると、税収の減収分は約6000億円。政府が主張してきた「減収分1兆円」とは大きく差が出ることになる。この点を野党から指摘された。

すると、1月19日の参院予算委員会。麻生太郎財務相が「消費増税による負担増は2万7000円、軽減税率による負担軽減額は8000円」と、大幅に修正した。

財務省によると、数字が低く出た理由は、総務省の「家計調査統計」を元に推計していたからだという。家計調査は実際よりも消費が少なく算出される。だから負担額も軽減額も少なく算出された。財務省の消費税収データを元にした修正後の数字こそ正しい推計である、というのが彼らの言い分だ。

透けて見えるのは、「消費増税はしたい。しかし減収になる軽減税率はしたくない」という財務省の本音。だからこそ彼らは、消費増税については負担が少なくなるように、軽減税率については負担が大きくなるように、見せかけたわけだ。

筆者は、財務省の確信犯であると考えている。というのも、家計調査統計を使えば、消費が少なく算出されることを財務省は知っていたからだ。

昨年11月21日号の本コラムでも書いたが、財務省は各種統計を見直せと各省庁に求めてきた。その際指摘した統計のなかには、総務省の家計調査統計も入っていた。財務省は「家計調査は高齢者の消費動向が色濃く反映されているため、消費の数字が低めに出ている」と主張していた。

体質そのものを改めよ

軽減税率による負担軽減額についても同様。減収分を減らすために、財務省は家計調査を用いて軽減額を小さく見積もったのだ。

統計を都合よく使い分ける財務省の二枚舌はばれた。これまで、このような単純なミスを財務省は犯してこなかったが、劣化が激しくなったのかもしれない。

軽減税率をめぐる議論で、財務省・自民党連合軍は官邸・公明党に完敗した。今回、再びミスを犯したことで、財務省の責任者である佐藤慎一主税局長は、今夏の人事で退任するだろう。

もっとも、「マイナンバーを活用した還付案」という実現不可能な案を出した時点で、政策実務担当者としては失格だった。その延長で、軽減税率交渉でも官邸に完敗。もう頭が白紙状態だったために、また墓穴を掘ったのだろう。

もともと、財務省は消費増税を命として、その実施のためには手段を選ばないところがある。しかし、言わずもがな、統計データの使い分けは「禁じ手」である。いくら増税したいといっても、国民を欺いていいわけがない。トップが責任を取るだけではなく、体質そのものを改めるべきだ。財務省の猛省を求めたい。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47701?utm_source=smartnews&utm_medium=android&utm_campaign=app#

2 :Ψ:2016/02/07(日) 07:38:03.94 ID:56Ko6dM0.net
馬鹿じゃないから、たちが悪いな

3 :968:2016/02/07(日) 07:41:47.69 ID:UJAwM/uR.net
消費税はやめろ

4 :Ψ:2016/02/07(日) 07:42:34.14 ID:fTBljEkM.net
こんなの公務員が国民を欺く何時もの手法だし、首長を騙すためにもやっている。田舎の公務員でも、知っているょ。

5 :Ψ:2016/02/07(日) 07:44:59.82 ID:u0b7WGhH.net
財務省の悪徳役人をシケイにしようぜ。

6 :Ψ:2016/02/07(日) 07:46:54.71 ID:oCA5EfST.net
富裕層に恩恵があり貧困層の負担は増えるGJ安倍と創価

7 :Ψ:2016/02/07(日) 07:56:33.80 ID:MGfaEsMZ.net
「フラットタックス」にすれば一切面倒無し!

国税庁の役人は半分で済む、業界や宗教団体の口利きも無くなる。

8 :Ψ:2016/02/07(日) 08:34:57.76 ID:EwA93gbX.net
差額は自民党員が没収します

9 :Ψ:2016/02/07(日) 08:46:46.03 ID:/mgYLiL8.net
源泉徴収の段階で差し引けば簡単なのに

10 :Ψ:2016/02/07(日) 08:54:12.68 ID:LzvuD1Ti.net
国民をとことこんなめ腐ってるのが財務官僚
税率の2本立てぐらいどんな零細商店でも仕入伝票を分ける事と内税売価にすれば容易に対応できる
ましてや大手小売店などソフト上で部門別税率変更するだけの簡単なお仕事やないか
実際EU各国では何の問題もなく別税率で運営ができてるそれが日本だけ事業者に負担がかかるとか寝ぼけたこというな
結局負担は国民に押し付ける癖に何をぬかしとんねん

11 :Ψ:2016/02/07(日) 08:54:45.24 ID:Y4ldHpWN.net
人口が減る続けるんだからあれこれと理由をつけて税金取るだろうな

12 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2016/02/07(日) 08:55:23.38 ID:uFgXyKGk.net
全ての一般国民の労働は生まれながら選ばれし
上級国民様の豊な暮らしのために...

13 :Ψ:2016/02/07(日) 10:13:00.54 ID:/c+nliW6.net
>>1
役人の言う事も、政治家の言う事も、決して信じちゃいけんね。

14 :Ψ:2016/02/07(日) 11:07:17.32 ID:ceAVjk5C.net
日本人の意識も変わりつつある。五十年前とは大違い。
いつ暴動が起きてもおかしくない。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
まさに日本人のための言葉だよ、ビートたけし君!

総レス数 14
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200