2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アベノミクス】日経平均株価 16752円に暴落!上がるのか?下がるのか?

1 :Ψ:2016/02/08(月) 11:13:26.86 ID:QXWbt4D0.net
【日経平均】-66.71 (-0.40%) 16752.88

http://sekai-kabuka.com

2 :Ψ:2016/02/08(月) 11:15:06.68 ID:EgtbHDxM.net
おわったな

3 :Ψ:2016/02/08(月) 11:16:11.59 ID:NLO7vR09.net
日本株の為替レートに対する価値はほぼ一定

つまりアベノミクスはサギ

4 :Ψ:2016/02/08(月) 11:17:44.47 ID:kaCgTtux.net
同意>>2>>3

5 :Ψ:2016/02/08(月) 11:17:49.28 ID:CnMgaUxs.net
節分天井、彼岸底、
企業の第三四半期の決算がいま一つだったので当分下がる。
次は本決算、そこで来期の見通しが良ければじわじわ上がる、

FOMCの金引き上げ延期と日銀のマイナス金利巾拡大とかあると上がるのでセルインメイ。
無いとそのままでセルインメイはこない。

6 :Ψ:2016/02/08(月) 11:20:58.48 ID:Qvq9B/UD.net
マイナス平均株価とか連動商品でも作ってガンガレやw

7 :Ψ:2016/02/08(月) 11:21:16.20 ID:B+fkjIvH.net
支那が正月休みに入っているので、暫くはそれほどの変動は無いだろうな
http://sekai-kabuka.com/

8 :Ψ:2016/02/08(月) 11:23:28.67 ID:Yru7PLK9.net
いずれにしろ世界デフレだよな
じっくり株は下がるだろ

9 :Ψ:2016/02/08(月) 11:28:56.00 ID:mkPHmq5G.net
急落はしないだろうけど
ジワジワ落ちていくよ、間違いなく
中国、欧州の状況を見たら簡単にわかる

10 :Ψ:2016/02/08(月) 11:30:07.90 ID:/gtHZYbb.net
民主の頃の8000円はどうしたや?
まだまだ倍以上じゃねーのかよ

11 :Ψ:2016/02/08(月) 11:31:56.12 ID:9cPsX9gv.net
>>10
下がり過ぎたときには買えない

上がって来たときには下がるかもと思い買えない

よって、全然買えない

12 :Ψ:2016/02/08(月) 11:32:46.01 ID:vanOJx05.net
安倍野スキャンダル

13 :Ψ:2016/02/08(月) 11:33:40.91 ID:4dTv5I6q.net
そんなもんだろう
今は素人と個人は動かない方が良いだろう
利益確保に売るのはありだろうけど

14 :Ψ:2016/02/08(月) 11:34:48.15 ID:y5QTO4Fc.net
>>10
最低は麻生の時の7000円台ねwww

しかもインチキ安倍は国民の年金の半分を株に突っ込み、日銀に輪転機がオーバーヒートするほど株を買わせてる
インチキ株価操作。

結局泣くのは年金が減額される庶民。

15 :Ψ:2016/02/08(月) 11:41:53.95 ID:/39Gylr4.net
いちいち株価で反応しても無意味
選挙圧勝で安倍さんが正しいことは証明されるから

16 :Ψ:2016/02/08(月) 11:48:02.75 ID:OBSMbbDb.net
これが最後の買場だな
これから上がる

17 :Ψ:2016/02/08(月) 12:12:45.23 ID:1PCrsrPZ.net
アベノミクスは数字ばかりだし、特に株価は象徴的なものだから
株価が大幅に下がったら終わり

18 :Ψ:2016/02/08(月) 12:19:35.39 ID:hybIwAnv.net
だいぶ持ち直してるね

19 :Ψ:2016/02/08(月) 12:20:56.47 ID:JGa2i25H.net
日経平均株価16,790.58 -29.01
-0.17%

20 :Ψ:2016/02/08(月) 12:29:12.75 ID:6c8Ox07F.net
また年金消えてしまうの?

21 :Ψ:2016/02/08(月) 12:57:24.68 ID:xB7USkC7.net
>>20
年金が消える?
何を甘いこと言ってるの?
それで済めばいいんだけど
どうなるんだろう?

22 :Ψ:2016/02/08(月) 12:58:25.90 ID:2dWOUtlf.net
日本の年金ってただの税金のことじゃないのかw

23 :Ψ:2016/02/08(月) 13:19:23.17 ID:1UX+aMzs.net
>>20

その前にどれだけ稼いだかを考慮して言わないと、ただのプロパガンダ
どこの政府も投資は当たり前の事
株価が上がれば増えて下がれば減るだけの話

24 :Ψ:2016/02/08(月) 13:22:13.70 ID:OBSMbbDb.net
中国が春節に入った
鬼の居ぬ間に洗濯

25 :Ψ:2016/02/08(月) 13:35:27.76 ID:MoVy97oK.net
今日はどーーしてもプラスで終わらせたいフォースがおるなw

26 :Ψ:2016/02/08(月) 13:38:35.02 ID:Yf3Y6Bmv.net
上がっても下がっても庶民の生活が苦しいのは変わらない
いっそのこと8000円ぐらいに下落して欲しい
富裕層の青ざめた顔を見てみたいね

27 :Ψ:2016/02/08(月) 14:19:57.61 ID:ASEYDRRd.net
あーあまた17000円割れで騒ぐしかねーな明日

28 :Ψ:2016/02/08(月) 19:57:48.48 ID:y8Nvu2mo.net
金融機関のようなサービス・セクターでは、けっして人件費を
固定費にすることが出来ない。

ロンドンやニューヨークの国際金融産業では、即時解雇の
ロックアウト解雇が常識となっている。

金融機関のようなサービス・セクターの合理化は、
オートメーション工場の産業用ロボット導入のような
省力化と生産力拡大ではなく、直接の大規模人員削減だ。

もとより、貯蓄銀行のような金融機関の業務は、ネット回線と
サーバーコンピュータの自動プログラム処理だけで行える。

いまどき、証券会社のディーリング業務でさえ、コンピュータによる
プログラム・トレーディングがあたりまえに行われている。

総レス数 28
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200