2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

袋ラーメンの麺を茹でた湯は捨てるの?スープに使うの?

1 :Ψ:2016/02/08(月) 22:37:28.56 ID:/wTG9U/t.net
麺を茹でた油が若干浮いた湯を使うとスープが濁るしあっさり味のラーメンがくどくなったりしませんか??
でも茹でた湯で絶対スープを作ると言う方もいますね
健康面はさほど違いはないかもしれませんが皆さんはどうしていますか?

2 :Ψ:2016/02/08(月) 22:39:45.87 ID:SLBWide4.net
茹でた湯は捨てるよ
濁った湯でスープは美味くないと思う

3 :Ψ:2016/02/08(月) 22:39:53.90 ID:qER/a0Qs.net
スープに使ったり、捨てたり、その時々で違います。

4 :Ψ:2016/02/08(月) 22:40:03.51 ID:7vljqM8H.net
健康もとめるの?

5 :Ψ:2016/02/08(月) 22:41:11.91 ID:IxVAvU0I.net
健康気にするなら食べなきゃいいだろ

6 :Ψ:2016/02/08(月) 22:41:38.63 ID:x87P+Vpn.net
俺は袋のインスタントラーメンはたいていスープは別に作る。
麺は別のお湯でゆでて、良く湯切りをして最後にスープと合わせる。

但し、チキンラーメンを除く。

7 :Ψ:2016/02/08(月) 22:42:41.74 ID:AudzBEFw.net
ゴチャゴチャ言う奴等は

こんな安物インスタント食うな!w

8 :Ψ:2016/02/08(月) 22:42:54.82 ID:88pOVVlB.net
カップめんは食うなよな

9 :[JP] 【中部電 80.8 %】 【16.8m】 【年収 1266 万】 【利用料 12665 ₲】 【B:99 W:68 H:107 (D cup) 140 cm age:77】 (豊根村):2016/02/08(月) 22:44:57.20 ID:fsQZJRTf.net
え?袋ラーメン作るときお湯は袋に直入れだろ?

10 :Ψ:2016/02/08(月) 22:46:17.01 ID:vcURHb/t.net
袋の指示に従う

11 :Ψ:2016/02/08(月) 22:46:24.71 ID:SLBWide4.net
カップ麺は茹でない
戻すんだ

12 :Ψ:2016/02/08(月) 22:47:02.59 ID:OAEa7PKI.net
書いてる通りに作れよ

13 :Ψ:2016/02/08(月) 22:47:19.06 ID:MnwN3rz0.net
>麺を茹でた油

油って、ノンフライじゃない油揚げのインスタントラーメンなんて未だにあるのか?
ここ10年以上見た事ないぞ。

14 :Ψ:2016/02/08(月) 22:49:34.06 ID:QyBU1ped.net
サッポロ一番とかはお湯捨てることもある

15 :Ψ:2016/02/08(月) 22:50:14.84 ID:X8/BcOtU.net
今から5年前
あの3月11日の震災の直後は、カップラーメンも袋のインスタントラーメンも
コンビニやスーパーの店頭から消えて売り切れていた。

但し「辛ラーメン」を除く。

16 :Ψ:2016/02/08(月) 22:50:47.84 ID:wnVORRci.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そんなこと考えたことないわ
      茹で上がったらそのまま粉末スープを入れるだけじゃわ

17 :Ψ:2016/02/08(月) 22:51:14.07 ID:hURvnEaT.net
袋麺茹でたお湯は捨てる!



なんて恥ずかしくて言えない

18 :Ψ:2016/02/08(月) 22:52:03.50 ID:2pVUrpmS.net
メーカーによって作り方が違う袋に記載されてる作り方がで作ればいい
オリジナリティ出したいなら基本を押さえてからだな

19 :Ψ:2016/02/08(月) 22:53:01.08 ID:xxDIUmXS.net
>>6
30年位前だが、先生がそのお湯が体に悪いって言ってたな。

20 :Ψ:2016/02/08(月) 22:55:23.00 ID:/wTG9U/t.net
>>13
いや久々に食べようと思ったらまだまだあるよ油揚げ麺
サッポロ1番、うまかっちゃん、チャルメラ等

21 :Ψ:2016/02/08(月) 22:57:59.14 ID:/wTG9U/t.net
子供の頃は麺を茹でた湯も溶け出したカルシウムや油が勿体無い!と思って鍋に粉末かやく入れて食べてたなあ、、、今は無理っす

22 :Ψ:2016/02/08(月) 22:59:57.82 ID:OYR4Aqvr.net
茹でた麺は一度冷水で洗ってから
また綺麗なお湯で温める

23 :Ψ:2016/02/08(月) 23:01:31.13 ID:X8/BcOtU.net
マルちゃんの「焼きそば弁当」は、捨てるはずのお湯でスープを作ってしまう。
リサイクルでエコなんたよ。

24 :Ψ:2016/02/08(月) 23:11:27.91 ID:Y8lz4zPE.net
そんな事より袋ラーメンを鍋で茹でる時、フタをするかしないかの方が問題だ。俺はふきこぼれ防止のためフタをしてチョッとだけずらす派だ。

25 :Ψ:2016/02/08(月) 23:12:31.57 ID:Zo0M1Dhn.net
めんどくさいから、水にめんを入れ、もやしを入れ、餃子を入れ、
最後にたまごを入れて煮えたら、粉スープを入れたどんぶりに全部あける。

26 :Ψ:2016/02/08(月) 23:14:10.42 ID:J/c80C9U.net
所詮は添加物の塊じゃないか

27 :Ψ:2016/02/08(月) 23:14:33.75 ID:wMHne0uZ.net
基本的には、小鍋に500mlのお湯を入れて沸騰させ、即席麺を入れて約3分間煮ます。
そこにスープを入れ、別途調味料がある場合は
(チャルメラの胡椒、サッポロ味噌ラーメンの七味、出前一丁のごまラー油等)
それを入れて出来上がりです。
私は、必ず薬味ねぎを 入れますが・・・

即席麺を入れて4分以上煮るような、泡だって麺を煮た汁が少し白濁する場合は
湯切りをして、約300mlのお湯にスープを入れるときがあります。

28 :Ψ:2016/02/08(月) 23:24:19.03 ID:uyQxJ9+U.net
したことないなぁ

捨てると麺ば美味しく感じるのか?

29 :Ψ:2016/02/08(月) 23:28:25.31 ID:0Vei7izE.net
スパゲティや生うどんじゃないんだし
袋めんは鍋から直でアツアツ
卵落として生姜すり下ろすとかやり方はいくらでもあると思うんだ。

30 :Ψ:2016/02/08(月) 23:29:07.23 ID:T1OQR9m5.net
バゴーンなら湯は捨てずにスープに使う

31 :Ψ:2016/02/08(月) 23:31:36.51 ID:Uz+X2EF/.net
チンポでよがらせたった。

32 :Ψ:2016/02/08(月) 23:31:50.66 ID:gCNBLR4N.net
めんどくさいが麺とスープ用と二つの鍋を使いお湯沸かしている。

33 :Ψ:2016/02/08(月) 23:37:55.04 ID:TkW08n3D.net
こっから同じようなレスが続く

34 :Ψ:2016/02/08(月) 23:40:51.34 ID:xj0Q/NY1.net
       
10分間沸騰させてトリハロメタンを取ってから?投入する
そのまま3分?をゆで 卵・野菜・粉を投入し1分煮込む
出来たら椀に投入しチャーシューを乗っけて終わり
沸騰させる湯量は椀一杯

35 :Ψ:2016/02/08(月) 23:43:15.60 ID:BC6U44MP.net
大きめの鍋でで茹でてお湯は半分くらい捨ててる
量ぴったりだと濁り過ぎるがただのお湯だと味気ない

36 :Ψ:2016/02/09(火) 00:43:40.28 ID:WXc+GbnE.net
袋麺でお湯別に作ったことあるけど美味しくなかった
やっぱりあの油の絡み具合がうまさの秘訣だと思った

37 :Ψ:2016/02/09(火) 00:48:35.18 ID:T3R7TCPC.net
麺を茹でたお湯は全部捨てなさい
さらに熱湯で一度洗え
スープはもちろん別に作るべし
管理栄養士の俺でも忙しいときはマクドやコンビニ、袋めんも食べるけど
なるべく防御してる

38 :Ψ:2016/02/09(火) 00:52:43.51 ID:yW5FggF/.net
>>36
種類によっては色々あるが
板麺はそれが正解!
安いホッピー辺りと相性最高!!
中華はスーパードライ
高級料理は一番搾り
爺にはクラシックラガーと相場は決まっている

39 :Ψ:2016/02/09(火) 01:21:53.18 ID:LaWt/+5g.net
>>37
メーカー側は
溶け出した塩分や、油を含めて
スープの味を決定している

と聴いたことがある

別の湯でスープを作ると
「すっきりしている」ともいえるし
「コクがなくなる」とも言える
塩分は減らせることは確実である

40 :Ψ:2016/02/09(火) 03:20:41.35 ID:2vy6ykQB.net
40

41 :Ψ:2016/02/09(火) 03:38:30.27 ID:f6XdoEtq.net
>>37
そこまで徹底してるなら生麺で作った方が時間も変わらんし良いのでは?

42 :Ψ:2016/02/09(火) 04:08:14.52 ID:q9QRSjGl.net
鍋に水と麺をぶっこんんで火にかける
沸騰を待つ時間が省けて味は変わらん

43 :Ψ:2016/02/09(火) 04:53:57.65 ID:VuDvu4cT.net
袋の裏に書いてあるだろ。

44 :Ψ:2016/02/09(火) 06:06:46.77 ID:UD2Nq3Yd.net
乾燥九条葱を入れることにしている。
中国産の乾燥葱は勧めない。

45 :Ψ:2016/02/09(火) 06:13:07.67 ID:/J7mqP0u.net
マルタイの棒ラーメンはそのままで、チャルメラは別に作る。

46 :Ψ:2016/02/09(火) 06:14:49.61 ID:4ONK+Was.net
ペヤングに具を入れるのを忘れて、お湯を注いでしまって開けたときの
喪失感はハンパではない。

47 :Ψ:2016/02/09(火) 08:32:59.63 ID:chIi/sTL.net
湯切りする手間が惜しくないなら生麺買うけどなぁ。

48 :Ψ:2016/02/09(火) 11:33:06.89 ID:vq8fkD5X.net
袋に別のお湯でスープを作ると記載されてない商品はゆで汁で作るのを前提で味付けや栄養等の調整をしているとメーカーは言ってたな

まあ、最終的には好みとしか言い様がないよね

49 :Ψ:2016/02/09(火) 16:54:22.77 ID:ww1lQwTi.net
業務スーパーにノンフライ麺の1kg袋きたぞ

50 :Ψ:2016/02/09(火) 17:03:57.20 ID:QPhlJ5vC.net
ノンフライ=美味い!ではないからね
小麦の産地がヤバい可能性もある
健康志向ならインスタントラーメンは食べない事ね

51 :Ψ:2016/02/10(水) 15:18:56.70 ID:JtaUA+YF.net
スープ
http://kamesokuhou.com/wp-content/uploads/2015/09/wpid-kQH11Ta.jpg

総レス数 51
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200