2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

帝国海軍の潜水艦メシを食べてみた! 男たちが極限の状態で食べていた糧食「伊号第八潜水艦のごはん」

1 :きつねうどん ★:2016/02/09(火) 08:34:48.00 ID:CAP_USER.net
避難食、宇宙食、軍事食……世の中には非常時のための食事が数多くある。現代ではどんな環境でも美味しく食べられるものが多いが、研究が進む前はどんなものが食べられていたのだろうか。

……と、そんななか! 大日本帝国海軍の潜水艦、つまり第二次世界大戦下の旧日本軍の潜水艦の再現メニューを発見したぞ。70年以上前の潜水艦では何が食べられていたのだろうか? 実際に確かめてみた!

・帝国海軍の潜水艦メシを食べてみた

貴重な帝国海軍の潜水艦航海食に出会ったのは、2016年2月7日に行われたワンダーフェスティバル内、「江戸まとい」のブースである。この日、販売されていたのは伊号第八潜水艦の食事を再現したもの。

伊号第八潜水艦は、第二次世界大戦中、ドイツと日本の往復作戦に成功したことで知られている。『艦これ』なら、スク水娘のはっちゃんだ。そんな資料や聞き取りから再現したという航海食「伊八壽司」は、当時使われていた食器のレプリカがついて2500円で販売されていた。

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/02/133.jpg

・シビれるほどの酸っぱさ!!

さっそく「伊八壽司」のフタを開けてみると……おお! 見た目はわりと見覚えがある和食だ。主食は、「ハム鮨」。そしておかずに、「緑豆春雨とワカメの酢味噌和え」、「塩鮭のみりん漬け」、「牛肉野菜の辛子和え」。なんだかホっとするラインナップだ。

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/02/09.jpg

ハム鮨が少し珍しいが、宇宙食のように驚きのビジュアルをしているわけではない。……だがしかし!! ほっとする見た目とは裏腹に、味はかなり刺激的だったのだ。一言でいうと「酸っぱい」。ハンパなく酸っぱい!

とくに春雨の酢味噌和えのお酢。かなりパンチが効いている。越えてはいけないラインを越えている訳ではないが、それでも日常的に食べる酢味噌の10倍は酸味がきいている気がする!

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/02/63.jpg

・味付けには理由があった

この味付けの理由は「当時の日本人が酸っぱいのが好きだった」……というわけではない。潜水艦での航海は、狭い狭い機械の中に閉じ込められているようなもの。気圧も違えば、日光に当たることもできず、乗組員はまさに極限状態だったという。

そんな状況下では味覚が鈍り、食欲も落ちてしまうのだとか。そんな鈍った味覚にダイレクトに刺激を与え、さらに食欲を刺激する味付けが研究され、この酸っぱさにたどりついたというのだ!

・食感も大事

航海食は、食感も大切だ。たとえば「塩鮭のみりん漬け」。味自体は一般的なみりん漬けに近いが、素揚げされているのでちょっと硬い。つまりよく噛まないと食べられないということなのだが、この「噛む」という行為が食欲を呼び覚ます重要なポイントなのである。

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/02/53.jpg

なるほど、栄養だけでなく、味付けや食感も考えられているんだなぁ……! なお付属の説明書によると、これらの潜水艦における食事の研究が、フリーズドライやインスタント食品の発展に寄与したのだとか。なるほどねえ!!

・個人的に一番美味しかったのは……

細部にまで工夫がこらされた潜水艦の航海食だが、そのなかで個人的に「地上で食べてもウマい!」と思ったものがある。「牛肉と野菜の辛子和え」だ。

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/02/73.jpg

味噌+ウスターソースというエキセントリックな組み合わせながら、これが酸味辛味のバランスがよく、さらに肉の旨味が絡んで絶品。ホカホカの白ごはんと合わせれば地上でも最強のおかずになりそうである。

http://rocketnews24.com/2016/02/08/705986/

2 :Ψ:2016/02/09(火) 08:36:34.70 ID:F8/5sU+3.net
やはり軍艦にはサイダーとか羊羹とかクーラーが欲しい

3 :Ψ:2016/02/09(火) 08:40:11.47 ID:ZIerraYR.net
わし等は草や昆虫を食べて飢えてたのに

海軍様はこげん豪華なもの食べなさってたんか

4 :Ψ:2016/02/09(火) 08:41:43.19 ID:F8/5sU+3.net
行軍中の生水は禁止

5 :Ψ:2016/02/09(火) 08:43:48.80 ID:X0m7oJFB.net
軍には物資があつめられてたからね

呉の海軍工廠が空襲にやられたとき
沢山の焼けた靴をみて、勿体ないと思った
そこで徴用で働いてた女子学生だったうちの身内w

6 :Ψ:2016/02/09(火) 08:44:52.31 ID:c1f8vHze.net
伊号潜水艦

日本ードイツ往復できたのは
1艦のみ…

なんか
企画にムカつく

7 :Ψ:2016/02/09(火) 08:56:41.61 ID:34GNmKlw.net
潜水艦の要員の為の飯のレシピが残ってるとかそっちの方がすげえぞ。

8 :Ψ:2016/02/09(火) 09:02:08.03 ID:6RhWz4Do.net
「総員起コシ」以来潜水艦聞くとトラウマ

9 :Ψ:2016/02/09(火) 09:03:16.83 ID:OFBFc9Zn.net
配給がなく飢えてた飢えてたとw(^o^)
戦後サヨクが言うわけだwww
おれんち農家だったからじいちゃんに聞いても
別に何も飢えてなかったwww
都市に住んでた人たちは困っただろうが、、、
町に住んでた人に聞いても、芋ばっかり食ってたよと言う
戦後のバカサヨクのうそはあきれるばかり

10 :Ψ:2016/02/09(火) 09:06:25.01 ID:c1f8vHze.net
>>9
戦後
アメリカのおかげで
農地を貰えたかい?

11 :Ψ:2016/02/09(火) 09:08:53.16 ID:OFBFc9Zn.net
>>10
逆だw
電車が通る、寄付しよう
学校ができる、寄付しよう
相当土地を寄付したみたいよ、、、
親戚一同の家とその土地をつなげると何たら一丁目全部くらいあったwww

12 :Ψ:2016/02/09(火) 09:11:15.74 ID:KfJEhGeq.net
戦時中より戦後の方が食糧難
警察を恐れなくなった第3国人朝鮮人がヤミで物資を買い占めて闇市で売り捌いたから

13 :Ψ:2016/02/09(火) 09:14:17.92 ID:F8/5sU+3.net
>>辛子和え
今で言うタバスコ相当

14 :Ψ:2016/02/09(火) 09:15:57.45 ID:tfRj4msY.net
母親も戦後結婚してから うどん を食べるようになったが、それ以前は

戦争中を含めて、うどんではなく、米を食べていたとさ

15 :Ψ:2016/02/09(火) 09:25:06.27 ID:UfVgHvec.net
>>6
最初は航空機でやるつもりだったんだ。独ソ戦が始まってシベリヤ回りの航空路
が使えなくなった後にイタリアのサボイアマルケッティがクリミア経由で日本に
やって来たのを受けてキ77長距離実験機を送り出したが行方不明に。
 だいぶ前に遣独潜水艦イ52を追跡する空母ボーグの話をNHK特集でやってたが
暗号を解読されて日本を出る前から出航日、Uボートとの会合点、乗組員の氏名
まで知られてるんじゃどうにもならんわ。
 ちなみに、終戦後、鹵獲されたキ77をアメリカまで運んだのが改装空母ボーグ
だったりする。

16 :Ψ:2016/02/09(火) 09:27:34.68 ID:NL33jiE2.net
どうしてもスク水のあのキャラしか連想できん…

17 :Ψ:2016/02/09(火) 10:05:38.30 ID:N4NZ5+xw.net
その頃大和ではアイスクリームが・・・

もっとも新兵は指をくわえるのみ

18 :Ψ:2016/02/09(火) 10:06:15.13 ID:2n/m0c6X.net
先日放送されたイ400の番組で
同型艦のイ402だかの元乗組員の爺ちゃんが
食事は缶詰だったと言っていたように記憶するのだが。

19 :Ψ:2016/02/09(火) 10:20:34.98 ID:5lU/PsdA.net
>>11
おらほの田・畑・山だけで、一つの村位有った
田畑は農地改革で無くなり、山はひい爺さんの酒代になった
残ったのは少しの田とリンゴ畑だけ

20 :Ψ:2016/02/09(火) 14:19:26.45 ID:y7VUhThS.net
>>11
>>19
いまは集約化だ機械化だと逆行してんね

21 :Ψ:2016/02/10(水) 00:03:39.12 ID:15ViHdkh.net
>>3
その代わり隔壁の向こうは空気すら無い
潜航中に航行不能になれば乗員は生きていても浮かび上がれず生殺しになる

22 :Ψ:2016/02/10(水) 00:03:40.69 ID:XDsaJ2+d.net
勅令によって大本営が置かれた港区には大戦時の艦内食メニュー本を貸し出してる

23 :きつねうどん ★:2016/02/10(水) 00:24:52.26 ID:CAP_USER.net
>>18
これは盛り付けしてるけど、もとは缶詰めかもしれん

総レス数 23
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200