2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【18歳選挙権】自民党にとって逆風になりかねないのに なぜ急に18歳に選挙権を与えたの?

1 :Ψ:2016/02/21(日) 20:15:19.28 ID:I/2f+tge.net
@米国(ミシガン州) 1972年(21歳→18歳).
 ベトナム戦争の徴兵制と関係している. 投票 契約する権利は18歳以下には認められていなかったが
 18歳以上すべての男性が徴兵されていたことから この格差を埋めるため 成年年齢を18歳に引き下
 げることは正当 理論的であるという議論が高まった.
○米国(カルフォルニア州)1972年(21歳→18歳).
 18歳で徴兵されることから 「徴兵される者は投票できるとするべきことが妥当」であるとして 選挙に投
 票することができる年齢を成年年齢とするとの判断による.
○スウェーデン     1974年(20歳→18歳).
 客観的に18歳になれば社会的に成熟していると云えるからという理由では無く 18歳になれば選挙権
 が与えられることや 「徴兵の義務」が発生する事と関係している. 選挙権との関係では1969年に選挙
 年齢が20歳に引き下げられた際に 成年年齢も21から20に引き下げられた.
○フランス       1974年(21歳→18歳).
 …〜刑事法の分野では従来から18歳以上が成人と考えられ また 18歳で兵役を行うことができた

2 :Ψ:2016/02/21(日) 20:15:43.25 ID:JyN16T3J.net
あの岡田克也とかいう人がね、今なに党だっけ、あの人しょっちゅう党名が変わるからね
むかしハマコーさんのバンド掴んでた人、あれがね、
高齢者へのバラマキをやめて国債残高を減らせ!ってね、国会で叫んでたから
よっぽど若い人だったらあの人の所に入れてやってもいいかもしんないけど
そうでない人は志じゃないけどそのね、我が身を犠牲にする覚悟というのか
よっぽどの思いがある人だけにしておいた方が、いいとは思いますけどね

3 :Ψ:2016/02/21(日) 20:16:22.94 ID:I/2f+tge.net
Aイタリア        1975年(21歳→18歳).
 60年代から70年代にかけて生じた社会状況の変化に伴い若年層の早熟化が進み 満21歳を政治的
 社会的社会への参加開始年齢として規定することが非現実的になった.と多くの立法者が判断したため.
○ドイツ         1974年(21歳→18歳).
 18歳から21歳までの年代グループについて 人格的な発育の進展が認められたこと. この年代の
 グループに対しては国家及び社会を通じて既に「兵役」等の広範な義務や責任が課されていることから.
○オーストラリア    1970年(21歳→18歳).
 1970年に社会全体における高卒労働者の経済活動の拡大を背景に契約当事者としての成年年齢が
 引き下げられた. 更に「ベトナム戦争への参戦」(1965〜71)に伴い18歳以上の男子は徴兵されたが
 「徴兵されても参政権が認められないのは矛盾がある」. として1973年に選挙権も21から18に引き下
 げられた.
○ギリシャ        1983年(21歳→18歳).
 18歳でも十分法律行為の主体と成るほど精神的成熟度が発達しているから. なお「兵役」が18歳から
 始まること.. 社会制度上も18は十分な精神的成熟のある年齢として扱われていること. 諸外国において
 も18歳が成年年齢として扱われてること等の理由から1996年に選挙権年齢が21から18に引き下げ.

4 :Ψ:2016/02/21(日) 20:16:43.73 ID:6GEg1Nuy.net
18歳のネトウヨが自民に入れるからおk

5 :Ψ:2016/02/21(日) 20:16:55.18 ID:XFUuOd8A.net
ネトウヨ全盛期を見て「若者は自民支持!」と勘違いしたんだよw
現実は違いましたとさw

6 :Ψ:2016/02/21(日) 20:19:13.40 ID:LHIyUMNT.net
テレビ馬鹿が少ない

7 :Ψ:2016/02/21(日) 20:21:17.39 ID:V2d8rXED.net
選挙権の次は住民税

8 :Ψ:2016/02/21(日) 20:28:06.05 ID:PXXsRwv2A
トドメじゃね?

9 :Ψ:2016/02/21(日) 20:28:52.28 ID:DeEqP2zy.net
選挙に行ってくれるはずのお年寄りが、さらに高齢化が進んで動けなくなる人も多くなり
選挙に行ってくれなくなって若者を取り込もうとしたと思う。

10 :Ψ:2016/02/21(日) 20:30:38.85 ID:LUduZF7V.net
そんな馬鹿が多いならどのみち先が無い国。

でも、

自分たちの生活を維持するために必要なものがわかってないなら、

それを教えておかないと「戦争反対」や「慰安婦」やらで政権は民主や共産に移りかねないな。

そんときは一暴れするしか無くなるだろ。(鬱

11 :Ψ:2016/02/21(日) 20:31:11.40 ID:MY03ZNHN.net
安倍の手札が増えただけ
国会開催を普段より早めたので都合が悪そうなら今年の参院選は18歳を除外出来ちゃうんです

12 :Ψ:2016/02/21(日) 20:41:05.92 ID:9cG3T7/Z.net
票がどうにでも出来る状態なら支持層なんて関係無いじゃん。

13 :Ψ:2016/02/21(日) 20:44:18.56 ID:6OtfYtFU.net
そんなの
税金や社会保険料を取るために決まってんじゃん

14 :Ψ:2016/02/21(日) 20:48:26.25 ID:eiEOv+h3.net
おそらく公明党

洗脳しやすいからね
若いほうが

15 :Ψ:2016/02/21(日) 21:00:11.13 ID:kFS8DLfV.net
公明党票が増えるからだよ
18,9で選挙いくなんて親が創○学会とかだよ

16 :Ψ:2016/02/21(日) 21:07:43.86 ID:cNiq15ry.net
10代は絶対に中途半端に見えるリベラルに寄らないからね
良くも悪くも原理主義だから
だから民主党は共産党と選挙協力しなきゃならん羽目に陥る

で、一度でも共産党と手を結んだ政党は二度と保守票が手に入らない

17 :Ψ:2016/02/21(日) 21:19:54.37 ID:H7DF4q7R.net
騙すのもチョロいしなw

18 :Ψ:2016/02/21(日) 21:23:26.46 ID:D+RZZovx.net
24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。
https://t.co/K54tBM6koC

「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由
https://t.co/ujnFb0dZF6 ssssss

19 :ブサヨ:2016/02/21(日) 21:24:34.74 ID:8h8xtsKW.net
所で、選挙とかいう茶番を信じている奴かまだいるのか、まさかなw

20 :Ψ:2016/02/21(日) 22:01:32.42 ID:COP+GSkWF
↑共産主義国のお前には理解できないよ。さっさと帰れ虫けら!

21 :Ψ:2016/02/21(日) 22:00:34.55 ID:KImwPU6X.net
選挙が茶番なら今頃憲法は改正されているだろうがw

22 :Ψ:2016/02/21(日) 22:34:24.46 ID:N0yVy/6Z.net
未成年に響くのは
授業料の値上げ
就職関連(労働政策)だろ

自民党に投票したら
大学の授業料値上がる
卒業したら派遣しかなくなる
とか!

23 :Ψ:2016/02/22(月) 02:04:01.86 ID:gY/nwhQJ.net
偏差値が28より上の子どもは良く考えて投票するから

24 :Ψ:2016/02/22(月) 02:13:42.97 ID:qC+THiwB.net
選挙に行く世代が優遇されているのに変わらないと言っているの[[

25 :Ψ:2016/02/22(月) 02:45:10.86 ID:zAItMmi8.net
今の18歳は昔の18歳よりも
理想と現実的対応の両面をしっかり捉える能力が高いと思うよ

26 :Ψ:2016/02/22(月) 11:53:49.13 ID:1oeVdfTb.net
いまはネットがあるから18歳だから自民に不利とは言えない。
政党支持率はおとなと大差ないでしょ。

総レス数 26
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200