2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「忍者の子孫」見つかる、滋賀・甲賀市が調査

1 :きつねうどん ★:2016/02/22(月) 07:09:47.02 ID:CAP_USER.net
 忍者の里として知られる滋賀県甲賀市は町おこしの一環として忍者の末裔探しに乗り出ました。果たして、忍者の子孫は見つかったのでしょうか?

 甲賀流忍者の里として知られる滋賀県甲賀市。町おこしの一環として、甲賀忍者の実態を明らかにしようと、忍者の末裔を探す調査に乗り出しました。

 甲賀五十三家の名字を持つ市内のおよそ720世帯にアンケートを送り、脈がありそうな返信について調査を行ってきました。そして、21日・・・なんと忍者の子孫が見つかったというのです。

 市内に住む伴資男さん(73)。古くから伝わる巻物を専門家が解読したところ、先祖が忍者だったことを示す記述が見つかりました。

Q.伴さんのお仕事は?
 「私は、今は農業」
Q.CIAとかでは?
 「まったくそういうことはございません」(忍者の末裔と確認された伴資男さん)

 市は今後、可能性のある80世帯余りについても調査を進めるということです。

リンク先に動画

http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2708464.html

2 :Ψ:2016/02/22(月) 07:27:27.12 ID:6JMOBj/v.net
うちは近江商人の子孫なんだけど
家紋がなんか六角氏の六文銭のやつだったはずらしい

3 :Ψ:2016/02/22(月) 07:28:25.88 ID:RByYbCwM.net
みなくちのもんだが


で、なに?って感じ

4 :子烏紋次郎:2016/02/22(月) 07:30:54.66 ID:dHWC+dDX.net
隠密剣士で甲賀は悪役だったな

5 :Ψ:2016/02/22(月) 07:33:36.77 ID:nxcAgXR+.net
五郎丸でしょ。

6 :Ψ:2016/02/22(月) 07:41:13.34 ID:mCwksyfe.net
忍者って仕事無いときは農民でしょ。
そこらじゅうにいるんじゃないの?

7 :Ψ:2016/02/22(月) 07:41:46.71 ID:tvAJKxSX.net
忍者の里、「伊賀甲賀〜イガコウガ」で憶えてたけど、

甲賀のほうは「コウカ」って読むのが正しいみたいなんだよなぁ。
つい先日テレビで知ったんだけど、ホンマでっか?

8 :Ψ:2016/02/22(月) 07:43:03.50 ID:waHBZCsf.net
俺北京原人の子孫だぜ!!

9 :Ψ:2016/02/22(月) 08:05:54.58 ID:pWxSTQvD.net
忍者の有無は、京都御所の天皇家へ確認を要請します

10 :Ψ:2016/02/22(月) 08:06:50.55 ID:HagPshot.net
でっていう

11 :Ψ:2016/02/22(月) 08:10:13.53 ID:AAi9Wg1k.net
俺孫堅の子孫!

12 :Ψ:2016/02/22(月) 08:20:01.31 ID:rHawoxtc.net
忍者って部落民みたいなもんだろ
隠密なんて好んでする仕事じゃないわな

13 :Ψ:2016/02/22(月) 08:37:21.06 ID:RpVfpYpW.net
>>2
六角氏は四つ目桔紋だろ
六角はやばくなると甲賀に逃げたらしい
甲賀と密接な繋がりがあったんだろうな
俺のとこも遡れば近江とは縁があるようなんだが、
残念ながら家紋が違う
「江州侍」!http://www6.plala.or.jp/gousyuu/

14 :Ψ:2016/02/22(月) 09:06:01.51 ID:pepYk8Xi.net
>>11
楊震の自称子孫なら恐ろしく腐る程成りすましがいる
隋の皇帝すら楊震の子孫と鮮卑の血筋を騙っていた
楊震=司馬炎(晋の皇帝)の外縁の祖先で天知る地知るの人

15 :Ψ:2016/02/22(月) 09:11:29.62 ID:ZSwTt3Eg.net
http://anonym.to/?https://t.co/DEOAsaiUT8

16 :無印テーマソング ◆xJFQMLRhfhrB :2016/02/22(月) 09:48:48.70 ID:2M3jxrG6.net
…恐らく伊賀か甲賀の何処かに、忍法「凍流努摺畏怖」で眠っている戦国時代の本物が(cy

17 :Ψ:2016/02/22(月) 10:39:56.55 ID:YqtHp+zQ.net
うちは伊賀上野の出なので嫁の友人の甲賀さんが何か気に入らない

18 :Ψ:2016/02/22(月) 10:54:07.04 ID:/XakyJci.net
>>6
いっぱいいるけど江戸時代までの仕事が諜報とか殺人なんだから人に言うわけないわな

19 :Ψ:2016/02/22(月) 11:35:25.75 ID:o/o6h8I2.net
逆に忍者の末裔が全然いない方が怖いわ
粛清されたかどうか

20 :Ψ:2016/02/22(月) 22:05:17.04 ID:/mSwzBWU.net
どうせ、水口主導でやってるんやろ?
忍者の子孫探すんやったら、甲南・甲賀に決まってるやろ。
何で甲南を先に挙げたか言ったら、甲賀忍者と言われる甲賀53家の筆頭が望月家で甲南町に残ってるんやから。

21 :Ψ:2016/02/23(火) 09:40:36.57 ID:MB8VMfSQ.net
>>19

穢多の末裔が「エッタどす」と名乗りたがらないだろ

忍者ですと聞こえとは別にエッタだからな

22 :Ψ:2016/02/23(火) 10:41:44.18 ID:L0kD7CUo.net
>>21
忍者は穢多じゃなくて農民身分の奴が多いらしいが

23 :Ψ:2016/02/23(火) 11:29:19.06 ID:swbui3oo.net
>>22
甲賀は半農って感じやね。だから、服部さんとこみたいに棟梁がいるんじゃなくて組合長みたいなんもんやね。
伊賀は徳川さんとこから武士なったけど、それまでの事はしらん。

総レス数 23
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200